硬式野球部ブログ~快打洗心~ 秋季大会3回戦 2021.9.23(木)vs大阪高校
秋季近畿地区大会大阪府予選3回戦
大阪 100 220 0 5
佐野 042 430 × 13(7回C)
(P)則村 ー(C)久田
安打 川原1 松田1 梅田1 奥田1 土山1 檀上1 西村1
二塁打 川原1 松田1 梅田1 則村1 西村1 久田1
三塁打 奥田1
本塁打 なし
いつも佐野高校のクラブログをご覧いただきありがとうございます。長文ですので、お時間のある時に読んでいただけると幸いです。
3年ぶりの公式戦勝利から中2日で迎えた3回戦。勝ちあがるということは、力のある相手と試合をするということ。このステージで、選手たちがどのようなパフォーマンスを見せてくれるのかワクワクしながら会場に向かった。勝ち上がったことで、試合までの流れを2回3回と経験できることもチームにとってはプラスになる。今日は、バス移動、昼食、W-up、試合までのはいりは選手に任せた。時折、レフトのフェンス際から顔をのぞかせ、前の試合の戦況を伺う。ちょっと観戦する時間が長いなと思いつつも「いつまで見よるんや」などとは言わず、時間の管理と心身のバランスを試合に向けて整える内容の管理はキャプテンに全て委ねた。
「ボール集中」
初戦の硬かった表情や動きはなく、幾分リラックスしいつも通りだ。試合前の7分間のノックを終え、充実した表情で試合開始を待つ。打者に向けて吹くアゲンストの風が若干気になりながらプレーボールとなった。向かい風は、打球が伸びない可能性が高い、また投手は追い風となるため、変化球が曲がりにくくなる(実際は、そんなことなかったようだが、、、)。また、背中から風が来るのでまっすぐ立ちにくく、フォームが崩れることもある。逆に、向かい風では、投手の変化球は驚くほどキレる。向かい風でカーブを投げるとストンといくので勘違いする。みなさんも、変化球を投げるときは、ぜひ向かい風で。
この試合では、ノーサイン野球なのかと思わせるほど、彼らの選択は的確であった(佐野高校は攻撃はノーサインである)。的確という意味は、「監督の意向をくむ」のではなく、【得点につなげられるかどうか】、すなわち相手を苦しめられる選択を自己決定するかどうかだ。そういう観点で見れば、実に的確だった。安打が多く出て、大味に見えるが実はタイムリーに犠打や盗塁を決めている。守備の乱れがほとんどないチームが相手の場合、これらが必要となる。
「3と4」
アウトは3つ、ベースは4個(1塁、2塁、3塁、ホーム)
無死1塁からアウト1つと進塁を引き換えにしていくと、得点はできない(2つ進塁すると別)。
●進塁のみ=攻撃の勝ち
●アウトのみ=守備の勝ち
●アウト1つ+進塁1つ=守備の勝ち
三振、四球も同じ構造で、守備有利にできている。1ボール1ストライクや2ボール2ストライクのような、いわゆる平衡カウントは、バッテリー(守備側)有利なのだ。
今日のゲームで、テーマとなったのは、「1点を取り続けること」と「アウトを積み重ねること」の2つであった。進塁1つとアウト1つの交換の作業を繰り返す。言葉は簡単だが、なかなか難しいことだ。しかし、やり遂げた。1点と言わず、おつりがくるほどの点数が入った。点数が入っても慢心せず、ボール集中。大振りせず、ボール集中。最後まで、ボール集中ができた。
そして、夏休みに取り組んだ「このケースでどうすればよいか」練習が少し実を結んだ。
「野球」
野球というのは不思議なスポーツである。大きく得点差があったり、僅差であったりと実際に見た試合と結果だけ見るのとでは印象がずいぶん違う。時にはコールドゲームというような結果もある。しかし、コールドであっても終わってみると点差をそれほど感じない試合もある。今日はまさにそんな試合だった。自分達にある程度点が入ったので、相手にも何点かは入っていくだろうという予想のもと試合を進めていった。
1回裏 佐野 0-1大阪
2回裏 佐野 4-1大阪
3回裏 佐野 6-1大阪
4回表 佐野 6-3大阪 お互い得点がはいるので、3点差が近く感じる
4回裏 佐野10-3大阪
5回表 佐野10-5大阪
5回裏 佐野13-5大阪
7回表 佐野13ー5大阪 コールド目前。しかし、無死12塁。それでも後続を打ち取り試合終了。
このように、7回は2人の走者を背負いながら、無失点で切り抜けた。コールドゲームとはいえ、緊張感のあるゲームを経験させてもらったことが、次戦にプラスになると確信している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3回戦までは無観客試合でした。次戦から有料試合となり、観戦が可能となります。
9月25日(土)於:南港中央球場 13:20PB vs上宮太子高校
南港中央球場はオープンエアで観客席も広く、密集の心配は少ないのですが、陰が少ないので感染対策に加え、暑さ対策もしてご観戦ください。
応援よろしくお願いいたします。
佐野高校硬式野球部に関する質問、相談、練習見学等は下記アドレスまでお問い合わせ下さい。
Mail:osakasano1903yakyubu@gmail.com
文責 硬式野球部顧問 藤井