Q&Aの更新について

これまで「合格者説明会」でいただいた質問から順にQ&Aを掲載してきましたが、本日の物品購入の後にもいくつか質問をいただきましたので、以下のQ&Aに追記させていただきます。

Q1 提出書類には「組」「番」を書く欄があるが、どう書けばよいか。

A1 まだ決まっていないので、そこは空白のままで提出してください。

Q2 一斉メールの登録の仕方に「組+生徒名前」とあるがこれはどうしたらよいか。

A2 これも同様に「組」はわからないので、生徒の名前だけで結構です。保護者の方が登録される場合でも生徒の名前で登録をお願いします。登録するグループは「54期生(保護者)」または「54期生生徒」でお願いします。

Q3 成績の口頭開示はいつしてもらえるのか。

A3 今のところ合格者は入学式以降に時間を確保して口頭開示を行いたいと考えています。日時が決まればあらためて連絡をします。口頭開示の時には「受験票」と「身分を証明するもの(健康保険証など)」の両方を提示していただく必要があります。

Q4 23日の物品購入の時の服装はどうか。また自転車で行ってもいいか。

A4 服装は高校生らしいものであればいわゆる「私服」で構いません。また自転車は入学してから登録をするので、23日などそれまでは自転車ではなく公共交通機関を用いて集合してください。

Q5 入学式での服装はどうですか

A5 特に決まりごとはありません。高校生らしい服装でお願いします。

Q6 新入生のしおり10ページに記載の「23日に必要な金額」と、新入生のしおり1ページ記載と緑の用紙訂正版に記載の「23日に必要な金額」が異なりますが、どちらが正しいのでしょうか?

A6 新入生のしおり10ページに記載の金額が正しいです。
23日に必要な金額
国際文化科 34,540円(上履き1,680円、体育館シューズ3,660円、教科書・副読本29,200円)
総合科学科 37,013円(上履き1,680円、体育館シューズ3,660円、教科書・副読本31,673円)

Q7 新入生のしおりに記載されている集合時間が異なります。1項目、日時の欄3月23日、総合科学科13時〜、国際文化科14時〜と記されてますが隣の欄、連絡事項等には国際文化科が先の時間帯、総合科学科が後の時間帯になっています。どちらが正しいでしょうか?

A7 3/19配布した緑色の【訂正版】が正しく、本日の集合は、13時国際文化科、14時30分総合科学科。集合場所は体育館です。

Q8 本日、配布された教科書類の中に春休みの課題とされている「楽しい地図ワーク(基礎編)」(帝国書院)が見当たりません。さらに、新入生のしおりに記載されている教科書・副読本定価表にも記載されていませんでした。いつ配布されるのでしょうか。

A8 学校の確認ミスで、購入すべき教科書・副読本のリスト(「新入生のしおり」11~12ページ)から「楽しい地図ワーク」が抜けていました。したがって、本日の購入書籍の中に入っていませんでした。
「楽しい地図ワーク」の購入につきましては、入学後に改めて、現代社会の授業担当者から連絡をします。
また、このワークを用いる社会の春休みの宿題と提出はできませんので、「なし」とさせていただきます。皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしまして、申し訳ありませんでした。

Q9 高等学校等就学支援金申請書の提出期限が、4月2日となっております。他書類は4月2日が4月8日に訂正されていますが、当書類の提出も4月8日で良いのでしょうか。

A9 高等学校等就学支援金申請書の提出期限については、訂正版についても触れられておりませんでした。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。これについても他の書類と同じように4月8日が期限です。

Q10 入学式について、とりあえず4/8を予定されており、府や国の要請によっては延期等があるということでしょうか。

A10 現在、府教育庁からは「令和2年3月23日から4月7日までの期間においては、授業又は行事等の教育活動等(部活動を含む。)を行わないこととする」と通知されており、「また、4月8日以降の学校再開の可否については、文部科学省の基準に照らしながら、4月3日までに改めて通知します。」となっております。
このことから学校としては4月8日の午前中に始業式、午後に入学式を実施するつもりでいるのですが、4月3日の通知を見てみなければ、何も決定事項として言えない状態です。
皆様には不安な状態を強いておりますが、このような事情をお察しいただき、4月3日の通知をお待ちいただきますよう、お願いいたします。