今回は、シンガポールフライヤー ~ サンズスカイパークまでの写真をどんと羅列します。詳しい解説は下見にいった先生方よりお願いいたします!
これは、1/500のミニチュア模型です。
これがシンガポールフライヤーです。1つのゴンドラに28人乗れます。
乗るまでにいくつかのオブジェの前を通過します。
乗り場です。
シンガポールフライヤーからの夜景です。
フライヤーの内部の様子です。
携帯電話会社のCMでおなじみのサンズ。一般でも入場できるスカイパークへ。
マリーナベイサンズのミニチュア模型。手前にもうひとつ作るらしい・・・
サンズスカイパークから見た宿泊専用ゾーン。プールがあります。
サンズスカイパークからの夜景。この中に宿泊予定ホテルのスイツテルスランフォード70階建てがあります。
わかりますか?
サンズスカイパークからはシンガポールフライヤーも見下ろせる。
新たにできた施設ガーデン・バイ・ザ・ベイ。深夜2:00まで営業しています。
マリーナベイサンズの建物内
次はシンガポールの有名な光景です。
一番最初の観覧車のようなものはシンガポール・フライヤーと言います。一つのカプセルは28人乗りで1周が約35分。
人気のスポットで、ここは夜景が最高!実際の本番でも全員で乗る予定にしています。もちろん夜に乗って、シンガポールの100万ドルの夜景を堪能してほしいなと思います。
乗るまでには、さまざまなオブジェやミニチュア模型・乗ってからはどのような景色が見えるかなどを展示しています。
実際に乗ってからの景色も写真にありますが、これは画像では言い表されないほどの素敵な夜景です。ぜひ楽しみにしていてください。
学年主任やお世話になる旅行会社の方は、ここでも打ち合わせでした。
続いて、サンズスカイパークに行きました。ここは、超有名なスポットです。ホテルの中に一般の観光客でも入れるエリアがあります。シンガポールフライヤーよりもこのスカイパークの方が実は高いのです。写真にもありますが、完全にフライヤーを見下ろしていますよね。
また、ここには屋上にプールがあることでも有名です。手を思いっきり出して宿泊客専用のプールを撮影しましたが見えているでしょうか?
最後の写真は、そのマリーナベイサンズというホテルの中です。さすが高級ホテル。入るだけなら無料なので、ぜひ自由行動の行き先の一つに入れてもらいたいですね。