文化祭明けのあわただしさで前回から日があいてしまいました。
今回は、両替についてです。金額の目安となる、市中での班別研修や食事の機会などについて連絡します。
両替レートは、9月30日現在、1シンガポールドル(SG$)=約86円です。(レートは為替変動なので、あくまで参考レートです。)
班別研修は、
- 1日が現地大学生との交流B&Sプログラム(約7時間の活動)、自分たちで店を選んでとる食事は2回あります。
- 1日が異文化を体験する自主研修(約8時間の活動)、自分たちで店を選んでとる食事は1回あります。
- 1日がセントーサ島内でのクラスを超えてのグループで過ごす活動(約7時間の活動)、自分たちで店を選んでとる食事は1回あります。
このような自主活動時間での移動手段は公共交通機関(MRT、地下鉄)を使います、1回の乗車でSG$1.1~$2.4。食事は計4回。日本円では、乗車回数や食事の内容にもよりますが、5000~6000円は必要です。セントーサ島には、施設が多くあり、入場料もそれぞれです。ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに入るなら約6000円は必要です。これらを現地通貨で支払います。
昨年の両替額の申込みでは25000円から30000円が多かったと聞いています。お土産代とかも入っているのでしょう。
両替の申込みは5000円が1口となっています。受け取る通貨は小額紙幣を含み現地のお店でも使いやすいです。額の大きな紙幣は店によっては受け取ってくれないことがあるそうです。またガイドブックなどによると、レートは現地で両替するほうが良いと書いていますが、手間を考えると、両替の事前注文を利用するのがよいのではないでしょうか。もちろん、現地で両替するのも自主研修での経験の一つとして考えることもOKです。
申込み日は任意保険と同じく、10月14日(火)15日(水)です。生徒本人が申込む形です。受取は11月14日(金)結団式の日です。案内パンフもご覧ください。
次回以降お知らせするのは、
- レンタルスーツケース
- お土産宅配便
- 携帯電話
これらのことを考えています。携帯電話は海外での事情が複雑なので、少し掲載まで時間を頂きます。ちなみに、持参するのは禁止ではありません。