7月24日(5日目・Reading)

 今日もいい天気の一日でした。午前はホッケーとバドミントン、ズンバダンスに分かれて体を動かし、後半はサッカーなどをしました。

DSC09940.JPG

 上の写真のように、まずは大きな広場に集合してそこから各自の希望するスポーツアクティビティへと進みます。午後からはいつも通りの授業でした。

DSC09941.JPG

 

DSC09943.JPG

 明日からは、ホームステイの家族が迎えに来てくれることを条件に、夕食以降のイブニングアクティビティに参加することができます。生徒たちは慣れない土地での通学も、だんだんミスなくできるようになりました。今のところ、体調不良を訴える生徒が出てくる頃なのですが、きちんと自己管理ができておりみんな元気に過ごしています。明日は、しっかりと時間を過ごしているご褒美と、明後日以降の遠足に備えての訓練の意味を込めてレディングの街中にプチ遠足を実行します。楽しい誘惑がたくさんありますが、きちんと時間管理をして時間内に戻ってこられるかどうかをチェックしたいと思います。

投稿者
4671
コメント


【明日からは、ホームステイの家族が迎えに来てくれることを条件に、夕食以降のイブニングアクティビティに参加することができます。】 → 子供たちが交渉するんでしょうか?in English で?「イブニングアクティビティよりステイ先がいい!」という子もいるかもしれませんね。いいお天気が続いているようです、写真では、持って行った服が一巡しています。そろそろ洗濯ですね。引き続きよろしくお願い致します。

投稿者
4671
コメント


【生徒の責任となる範囲を広げますが、バックアップもしっかり行います。】→ 先生と子供たちの信頼関係も、betterになってきているようでうれしいです。どうぞよろしくお願い致します。

投稿者
eritama
コメント

自主性がどんどん出てきているようで頼もしく感じています。
何事も「自分で」「自分から」ということは、家にいると
なかなかできないので、これを機会に自分で考え行動すると
いうことを学んで欲しいです。
ホストファミリーとの交渉、めんどくさがらずにがんばって
もらいたいですね。
日本にいるときは、何かにつけ「めんどくさい」「だるい」
「疲れる」と口にするのですが、イギリスでそれでは、何も
始まりませんね。写真の表情からは前向きにがんばっているよう
に思えます。きっと精一杯がんばっているのでしょうね。
疲れがでないように、体調と相談しつつ生活して欲しいです。
これも「自分で」ですね(笑)

投稿者
k.flower
コメント

 お疲れ様です。
関空で子供を見送ってから、明日で1週間経ちます。
もっと長く感じるかと思っていましたが、先生から子供たちの生活を詳しくご報告して頂くこのブログを毎日拝見するうちに
もう研修期間の半分まできたのか…というのが実感です。
 一番心配だった学校までの登下校も慣れてきたようで、ひと安心です。授業もクラス分けされたとはいえ、どの程度理解されているのかは、個人のヒアリング力によるでしょうが、
 what do you think? に笑顔で答えられる事が当面の課題ですね。応援しています!
  

週末のoxford行きですが、バスでの移動はどれ位の時間でしょうか?
ロンドンバスの2階は、道路状態が悪いとよく揺れると聞いた事がありますので、薬を準備して自身で体調管理できる事を願っています。

 今日の日本は特に暑く、大阪では37度を超えていたとの事です!そちらは涼しい夏のようで羨ましい限りです。
 先生も体調にご配慮され、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。