2024年アーカイブ

41期 修学旅行(美ら海水族館)

天候に恵まれ、やっと沖縄らしいきれいな青い海を見ることができました。 美ら海水族館を楽しんでいます。

41期 修学旅行(3日目スタート)

3日目が始まりました。 今朝の天気はくもりの気温18度で風は穏やかです。 天気予報では日中は気温20度くらいになるとのことで、ようやく沖縄らしさを感じられる天候になりそうです。 今日は、午前中に美ら海水族館を散策し、午後は帰路に向けて那覇市内に移動します。

41期 修学旅行(ビーチ運動会)

午後はビーチに移動してビーチ運動会をクラス対抗で行っています。元気いっぱい盛り上がってます。

41期 修学旅行(むら咲きむら)

修学旅行2日目。午前中はシーサー作りやちんすこう作りなど希望の文化体験を楽しみました。 昼食はおいしいタコライスをいただきました。 午後はビーチでクラス対抗運動会を行います。

41期 修学旅行(2日目スタート)

2日目が始まりました。 今朝の天気はくもりの気温16度で風も強く、少し寒さを感じます。 今日は、午前中に体験王国むら咲きむらでシーサーづくりやパワーストーンづくりなどの体験学習、午後はビーチ運動会を行います。

41期 修学旅行(ホテル到着・1日目終了)

16時半頃に無事に宿泊するホテルに到着しました。 到着後は夕食の時間で昼食に続き、沖縄ならではのおいしい料理を楽しみました。 生徒はあまり疲れた様子もなく、何度もジューシー(炊き込みご飯)をおかわりしている班もありました。 明日は体験学習やビーチ運動会など内容が盛り沢山です。 今日は早朝から体を動かしていたので、明日に疲れが出ないように早めに休んで明日に備えましょう。 修学旅行1日目のブログは以...

41期 修学旅行(おきなわワールド)

1日目、おきなわワールドに到着しました。生徒は元気よく過ごしています。 鍾乳洞に入った後、スーパーエイサーショーを鑑賞したり、館内でアイスを食べたりして琉球文化を学びゆっくり過ごしています。

41期 修学旅行(那覇空港到着)

今日から3日間、修学旅行で沖縄県に行きます。 朝6時半頃に関西空港へ集合し、ANA便とJTA便に分かれて出発しました。 風の影響で少しお遅れましたが、10時半頃に無事に那覇空港に到着しました。 那覇空港からはバスに乗り換えて、沖縄県内を周ります。 随時、このブログでお知らせしますので、ご覧ください。

12月12日(木) 学校保健委員会

学校保健委員会を実施いたしました。 学校薬剤師の古下先生に「薬物について」のご講話をいただきました。 保健部から活動報告や保健室報告などをさせていただきました。 また、最後の情報交換では、学校医の中山先生に、たくさんの質問に答えていただきました。 ありがとうございました。 また、お忙しいところご参加いただいたPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。

12月9日(月) 第2回通学路清掃

第2回の通学路清掃を実施しました。 生徒会の生徒、部活動(運動部・文化部)生徒を中心に、教職員も一緒に 本校から北助松駅周辺、北信太駅周辺まで1時間ほどかけて 清掃活動をしました。たくさんのゴミを拾って、戻ってきてくれました。

12月6日(金) 出前授業

泉大津市立誠風中学校の2年生を対象に出前授業に行きました。 数学、英語、体育の授業をさせていただきました。 数学の授業では「数字と仲良くなろう」をテーマに、 グループ活動をしながら、中学での学習から高校での学習へつなげていく授業をしました。 英語の授業では「助動詞を可能性の高い順に並べてみよう」をテーマに、 助動詞を並べ、その違いを考え、グループで英文をつくる活動をしました。 体育の授業では「体つ...

12月2日(月) 職員研修

追手門学院大学教授 平野智之先生をお招きして 「自分事としてとらえる人権教育~部落問題の理解を通して~」 をテーマにご講演いただきました。 平野先生は、本校の校長としてご勤務していただいたこともあって、 とても懐かしく、また地域のことともからめてご講演いただき、 とても身近に感じることができました。 また、教員同士がグループでしっかり話し合いをしながら、 楽しく深く学ぶことができました。 自分事と...

校内にて⑤

校内に掲示している書道選択生徒の作品の一部を紹介します。

授業見学(2年生物基礎)にて

2年生の生物基礎の授業を見学しました。 教室で「DNA抽出実験」をしていました。 植物の細胞からDNAを抽出し、DNAの様子を観察することを目的に ブロッコリーの芽とバナナを使って抽出しました。 生徒から「一緒にやろう」と声をかけていただき、 一つのグループに混ざって参加させていただきました。 学んだことを深め、さらに考察し、深い学びにつながったのではないかと 思いました。

授業見学(1年体育Ⅰ)にて

1年生のダンスの授業を見学しました。 ダンスの発表をしていました。 YOASOBIの「アイドル」の曲に合わせて、 各グループが歌詞のテーマにそってふりつけを考え、大きく楽しく踊れていました。 1人一台端末を活用しながら、グループでよく話し合い協力していました。 担任の先生も見学に来られていました。 お互いのグループを称えあい、心が温かくなりました。

授業見学(2年生家庭総合)にて

2年生の家庭総合の授業を見学しました。 調理実習でカップケーキをつくっていました。 自分たちで作った焼きたてのカップケーキを 美味しそうに食べていました。

11月21日(木) 「がん教育」講演会

和泉市総合医療センターから講師の方を来ていただき 3年生を対象に、「がん教育」の講演会を実施しました。 「がんの要因等、予防・検診、治療について」「身近な人ががんになった時、知っておいてほしいこと」「がんを抱える人の心の問題について」など わかりやすくご講演いただきました。

11月14日(木) 人権講演会

「あきらめない心 『ちゃんえん』」をテーマに ちぇんへんさんをお迎えして、体育館に3学年が集合し 人権講演会を実施しました。 迫力あるトークとパフォーマンスをみせていただきました。 「夢に向かって必死に生きられるような人間になりたい」 「人に優しく生きていきたい」 「夢を半分諦めていたけど、もう少し頑張りたいと思った」 などの思いをもつことができた生徒もいました。 また、在日韓国・朝鮮人の歴史的経...

校内にて④

図書委員会からの案内をみつけました。 図書室は生徒のみなさんが落ち着いて過ごせる場所です。 気軽に立ち寄ってください。

ポジティブ行動支援(文化祭)

生徒会の生徒を中心に文化祭の目標を 「みんなが楽しいと思える文化祭」としました。 そのために・・・ 「あいさつをしよう」「相手の意見も大切にしよう」「ありがとうを大切に」 「困っている人に声をかえよう」「話したことない人に話しかけてみよう」 なにか "やったよ" "やってもらったよ" という人は学年のフロアの枯れ木にシールを貼ろう! とお昼休みに生徒会の生徒が放送で呼びかけ、キャンペーンを実施しま...

11月9日(土) 中学生体験入学

中学生体験入学を実施しました。 たくさんの中学生及び保護者のみなさまにご参加いただき ありがとうございました。 今回は体験入部・体験授業が中心の説明会を行いました。 今年度の学校説明会は残すところあと2回となりました。 1月18日(土)、2月1日(土) に実施する予定です。 ご参加お待ちしております。

11月3日(日) PTA社会見学

11月3日(日)PTA社会見学~淡路お香作り体験&散策~を実施しました。 お天気にも恵まれ、親睦を深めることができました。

11月1日(金) 文化祭③

その他の写真を紹介します。 (今年は舞台や視聴覚での部活動発表の写真は残念ながら撮影できず紹介できませんでした。)

11月1日(金) 文化祭②

食品部門の写真を紹介します。

11月1日(金) 文化祭①

11月1日(金)文化祭を実施しました。 舞台、飲食、展示、部活動、有志、生徒会、PTAなど 活気ある1日となりました。 展示部門の写真を紹介します。

10月27日(日) 公立高校進学説明会

泉州私塾連合会主催の「2025年入試中学・高校進学ガイダンス」が テクスピア大阪で開催され、本校も「公立高校進学説明会」(個別ブース形式) に参加しました。 ブースに来てくださった、中学生・保護者のみなさま、 次回は本校における説明会・体験入学などのご参加をお待ちしております。

自立支援推進校・共生推進校・高等支援学校個別相談会が 大阪府教育センターで開催され 自立支援推進校11校、共生推進校10校、職業科を設置する高等支援学校5校が ブース形式での相談会を実施しました。 ブースに来られた中学生ならびに保護者のみなさま、 次回は本校における説明会・体験入学などのご参加をお待ちしております。

文化祭に向けて

10月10日(木)~17日(木)の中間考査を終えて、 信太高校は11月1日(金)の文化祭に向けて、活動しています。 放課後に、残って作業をしたり練習したりする生徒の姿が見られます。 今日は、飲食部門の試作会をしています。 生徒会の生徒を中心に、文化祭の目標を「みんなが楽しいと思える文化祭」とし、 そのために 相手の意見を大切にしよう あいさつをしよう ありがとうを大切に 困っている人に声をかけよ...

校内にて③

毎月実施している「なごみかふぇ」の案内です。 まだ、利用したことがない生徒のみなさんも、のぞいてみてください。

校内にて②

先日、1年公共の授業見学をさせていただいたときに 生徒のみなさんの発表している姿をみせていただきました。 とても楽しい発表でした。 「投票率を向上させるには、どうすればよいだろうか?」 投票結果が掲示されていましたので、紹介します。

校内にて①

夏休み後に、1学年で「信太短歌大賞」選考中です! っと廊下に1学年生徒の作った短歌が掲示されていました。 結果発表が掲示されていましたので紹介します。

9月27日(金) 体育大会

9月27日(金)に体育大会を実施しました。 今年のテーマは「情熱(パッション)ストリートのキツネ達」です。 赤団 白団 青団にわかれ、クラスを超えて学年を超えて頑張ってくれました。 3年生は団のリーダーとして力を発揮してくれました。 団紹介・応援合戦ではまとまったパフォーマンスを披露してくれました。 クラブ紹介・クラブ対抗リレーでは日頃がんばっているクラブの雄姿を見せてくれました。 PTA役員...

9月22日(日) 秋季近畿地区大会大阪大会3回戦

9月22日(日)に野球部の令和6年度秋季近畿地区大会大阪大会3回戦が 藤井寺野球場でおこなわれました。 信太 1 ー 11 初芝立命館 (5回コールド) 応援にきてくださったみなさま、お世話してくださった保護者のみなさま ありがとうございました。

第77回大阪高等学校バスケットボール選手権大会(女子バスケットボール) の試合の応援に行ってきました。 9月15日(土) 信太高校体育館にて  3回戦  信太 104 - 35 梅花 9月16日(祝) 東淀川体育館にて  4回戦 信太 56 - 77 関西大第一 最後まであきらめずに頑張る姿に勇気をいただきました。 試合の詳細につきましては、本校ホームページのクラブ紹介から 女子バスケットボ...

9月7日(土) 令和6年度秋季近畿地区大会大阪大会

9月7日(土)に野球部の令和6年度秋季近畿地区大会大阪大会2回戦が 久宝寺野球場でおこなわれました。 信太 15 ー 3 河南 (7回コールド) 応援にきてくださったみなさま、お世話してくださった保護者のみなさま ありがとうございました。

9月5日(木) 防災訓練

9月5日(木)に防災訓練を実施しました。 南海トラフ地震を想定して、まずは教室で身を守る行動、そして揺れが収まったらグランドへ 避難・点呼、最後に津波に備えて校舎3階以上に避難をしました。 地震を防ぐことはできないけれど、日頃からの備えを心がけることで 被害をできる限り小さくすることできます。 きょうの防災訓練を通して、日頃からの備えを心がけましょう。

8月25日(日) 大阪南エリア公立高等学校合同説明会

8月25日(日)に大阪南エリア公立高等学校合同説明会が 堺高等学校で実施されました。 とても暑い中、たくさんの中学生・保護者のみなさまにきていただき, ありがとうございました。 11月9日(土)の本校における中学生体験入学にご参加ください。 きっと本校のよさを、感じていただけると思います。

8月30日(金) 始業集会

2学期初めの始業集会を放送で実施しました。 3年生は8月26日から、2年生は8月27日から、1年生は8月30日から の2学期のスタートとなりました。 2学期は体育大会・文化祭、3年生は進路決定に向けて2年生は修学旅行と 様々な行事があります。自分と仲間がお互いを認め合い、お互いを肯定し合いながら、 楽しくみんなで協力して学校生活を送ってほしいと思います。

第75回大阪府高等学校美術・工芸展のHブロックが 8月3日(土)~8日(木)に熊取交流センター煉瓦館で開催されました。 Hブロックの高校生の作品がたくさん展示されていて、心が満たされました。 本校の美術部も出展しました。

女子バレーボール部1部昇格

4月に女子バレーボール部が1部に昇格しました。おめでとう! 詳細はホームページのクラブ活動紹介の女子バレーボール部をみてください。 大変遅くなりましたが、 同窓会の皆様のご協力のもと、横断幕を作成することができました。 同窓会の皆さまありがとうございました。 今後も、ご声援・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。     

8月2日(金) 夏の学校説明会(2回目)

8月2日(金) 学校説明会(夏②)を実施しました。 たいへん暑い中、中学生並びに保護者の皆さまにご参加いただき ありがとうございました。全体の説明会の後、第1回目とは違うクラブの体験と施設見学会 を実施させていただきました。11月9日(土)には中学生体験入学を実施します。 授業やクラブを本校の生徒や教員と体験していただくことで、信太高校の良さを しっかりと感じていただけると思います。是非ご参加くだ...

7月31日(水) 大阪府公立高校進学フェア

7月31日(水) エディオンアリーナ大阪(府立体育館)にて大阪府公立高校進学フェア が開催されました。 信太高校のブースに来ていただいた方々に、個別でお話をさせていただきました。 本校で実施される学校説明会にもご参加いただき、 信太高校のよさを感じてください。お待ちしております。

7月26日(金) 夏の学校説明会(1回目)

7月26日(金)に今年度初めての学校説明会を実施しました。 たいへん暑い中、ご参加いただいた中学生並びに保護者の皆さま ありがとうございました。 今年は夏の学校説明会においてもクラブ体験を実施させていただきました。 クラブ体験の間に保護者控室を用意させていただいておりましたが、 保護者の皆さまもグラウンドや体育館で熱心に体験の様子を見学されていました。 次回夏の学校説明会(2回目)を8月2日(金...

7月21日(日) 高校野球大阪大会結果

高校野球大阪大会結果  2回戦  東住吉総合・泉尾工  0  ー  7    信太  3回戦     鳳       3  ー  4    信太  4回戦   早稲田摂陵    14  ー  4    信太 ベンチ入りした選手も応援席の選手も保護者のみなさまも応援にかけつけてくださった みなさまも心を一つにして頑張りました。ありがとうございました。

7月19日(金) 1学期終業式

2時間の授業の後、1学期終業式を実施しました。 新型コロナウィルスの第11波の影響もあり、放送での実施となりました。 明日からいよいよ夏休みです。部活動に打ち込んだり、進路に向けて学習に打ち込んだり、 家族や友人とゆっくり過ごしたりと、それぞれの夏休みを健康に気を付けて過ごしてください。

7月18日(木) 文化部合同発表会

演劇部・吹奏楽部・軽音楽部による文化部合同発表会を今年も実施しました。 日頃の練習の成果を発揮し、他のクラブとの交流もできました。

7月7日(日) 同窓会総会

同窓会総会を10時30分より本校視聴覚室にて実施しました。 この春卒業した39期生を中心に集まってくれました。 令和5年度会計決算報告・会計監査報告・令和6年度予算案が すべて承認されました。 親睦会ももりあがり、同窓生も教員も久しぶりの再会を楽しみました。 高下同窓会会長、木本代表幹事、39期生幹事のみなさま、 準備から後片付けまで本当にありがとうございました。 同窓会の皆さま、毎年7月の第1...

7月5日(金) 救急法講習会

国際東洋医療学院の先生に講師をしていただき、救急法講習会を実施しました。 AEDの使い方、熱中症、テーピングの巻き方などを教えていただきました。 本校のAED設置場所は、事務室前と体育館1階入り口であること。 簡易のパーテーションが置いてあることなどを確認しました。 学んだことを部活動だけでなくいろんな場面で活かしてください。

7月4日(木) クラブ集会

6月28日(金)~7月4日(木)までの期末考査が無事終了し、クラブ集会を実施しました。 夏に行われる各クラブの大会や発表会・展示会に向けて 「信太高校生として全員で頑張っていこう!」という集会です。 「体調には十分きをつけながら、仲間と共に頑張ってください。応援しています。」 とエールをおくりました。また代表生徒からは頼もしい選手宣誓が行われました。 周りの人への感謝を忘れずに頑張ります。応援よろ...

6月22日(土) 合同発表会(グリーンパーク荒木様にて)

6月22日(土) 吹奏楽部と演劇部の合同発表会をグリーンパーク荒木様で 行いました。詳細につきましては、本校ホームページのクラブ活動紹介の 演劇部のところをクリックしてください。

6月15日(土) 同窓会総会準備幹事会

6月15日(土)に39期生同窓会幹事の皆さまに集まっていただき 同窓会会長高下朋宏様と会計の木本正幸様とともに 7月7日(日)10時半より開催される第39回同窓会総会の準備の会議をしました。 同窓会会員の皆さま、信太高校の同窓会は毎年7月第1日曜日に本校で実施しております。 お時間がございましたらご参加ください。

6月15日(土) PTA進路講演会

6月15日(土)にPTA進路講演会を実施しました。 本校キャリアコーディネータとして勤務していただいている キャリアカウンセラーの神田正恵様に 『困難を乗り越えて夢を実現していくチカラとは~日常での活用法~』 をテーマに講演していただきました。

6月14日(金) 薬物乱用防止教室

6月14日(金) 1年生を対象に堺少年スポーツセンターの方に講師をしていただいて、 薬物乱用防止教室を実施しました。

6月7日(金)~6月13日(木) 公開授業・保護者懇談

6月7日(金)~6月13日(木)に公開授業と保護者懇談を実施しました。 保護者の皆さまにおかれましては、お忙しいところ本当にありがとうございました。 11月にも公開授業を予定しておりますので、ぜひ普段の授業の様子をみにきてください。

6月5日(水) 信太ファーム

久しぶりに信太ファームをのぞいてきました。 ライフデザインの授業で育てている野菜がすくすく育っていました。

6月5日(水) 遠足

遠足を実施しました。 1年生は ロッジ舞洲・森とリルのBBQフィールドでBBQ      太陽の広場で学年レクリエーション活動 2年生は 京都市 東山区 八坂神社周辺へ      八坂神社~清水寺で班別自主研修 祇園花月で吉本新喜劇鑑賞  3年生は 和歌山マリーナシティにて      ポルトヨーロッパで班別自主研修 黒潮市場でBBQ 天候にも恵まれ、生徒たちは充実した一日を過ごしました。   

5月27日(月) 第1回通学路清掃

第1回の通学路清掃を実施しました。 昨年度は雨で第1回の通学路清掃が実施できず、残念な思いをしたことが思い出されます。 生徒会の生徒、部活動(運動部・文化部)生徒を中心に、教職員も合わせて150名ほどが 参加し、本校から北助松駅周辺、北信太駅周辺まで1時間ほどかけて、清掃活動をしました。

5月23日(木)身体測定

5月17日(金)~5月23日(木)の中間考査も無事終わりました。 日ごろの学習の成果が十分に発揮できたことと思います。 最終日の5月23日に身体測定を実施しました。 「身長・体重」「視力」の測定に加えて3年生は「聴力」の測定を実施しました。 準備、当日の誘導など生徒保健委員会が中心に活躍してくれました。、

5月18日(土)PTA総会・後援会総会

5月18日(土)PTA総会・後援会を実施いたしました。 旧役員の皆さまお疲れ様でした。本校の教育活動にご尽力いただき ありがとうございました。新役員の皆さまをはじめPTAの皆さま 「子どものために」「生徒のために」考え方や方法が違うことはあっても、 この思いは1つだ思います。今年度もよろしくお願いいたします。

5月28日(火) 午後の授業について

本日は、午後から大雨と公共交通機関の運休が予想されるため、13:30に下校といたします。

5月13日(月)授業見学(2年生家庭総合)

2年生の家庭総合の授業を見学しました。 「視野狭窄(白内障)体験メガネ」作成していました。 ハサミ、のり、シートをつかって、楽しそうにつくっていました。 できためがねの写真を撮らせてもらいましたので紹介します。 次回の授業で、この眼鏡をつかって体験学習をするそうです。

5月7日(火) なごみかふぇ

ゴールデンウイーク明けの昼休み、なごみかふぇ(居場所事業)を覗いてきました。 4限終了のチャイムが鳴ると、次々と生徒がやってきて、おもいおもいに過ごしていました。 今年もたくさん開催予定です。

5月7日(火) 授業見学(1年生英語)

1年生の英語の授業を見学させていただきました。 ALTの先生も一緒に、「全員でビンゴ!」 たくさんのまわって質問した数だけビンゴできるので、 「Hello」と声をかけたくさん英会話をしていました。

5月2日(木) 第1回防災訓練

和泉市消防署の方に来校いただき、火災を想定した防災訓練を実施しました。 消防署の方のご指導のもと、生徒と教員の代表で水消火器を用いた消火訓練もしました。 消防署の方に講評をいただき、火災発生時に注意すべきことなどをお話していただきました。 生徒も教職員も実りある訓練になりました。

5月1日(水) 前期生徒会役員選挙

令和6年度前期生徒会役員選挙が実施されました。 会長1人、副会長3名、書記2名、会計3名の合計9名が前期生徒会役員となりました。 候補者一人ひとりの思いのこもった演説は頼もしく感じました。

4月25日(木) 朝の玄関で

朝の玄関で校内に咲いていた花です。 生徒の登校を見守りながら撮りました。

4月25日(木) 3年生(40期生)進路説明会

4月25日(木)に3年生を対象とした進路説明会を実施しました。 就職を希望する生徒たちは面接指導を受け、進学を希望する生徒たちはご来校いただいた90校近くの学校の中から興味のある分野について話を聞きました。 間近に迫る進路決定に向けて、生徒たちは皆、真剣な様子で取り組んでいました。

4月19日(金) ライフデザイン

4月19日(金)5,6限目 共生推進教室生徒のライフデザインの 授業を見学しました。「信太ファーム」で今年も野菜を育てるため、 草抜きを頑張っていました。とてもきれいになりました。 次の授業では夏野菜の種をまくそうです。

4月12日(金)15日(月) 新入生クラブ体験

4月12日(金)15日(月)に新入生クラブ体験を実施しました。 2,3年生のクラブ員と1年生がクラブを楽しんでいました。 1年生の皆さん、部活動に入部して、高校生活を充実させましょう。 写真は運動部のみですが、文化部も各教室などでとてもよい雰囲気で 活動していました。

4月14日(日) 野球部 春季近畿地区大会大阪府予選2回戦

4月14日(日)令和6年度春季近畿地区大会大阪府予選2回戦が本校グランドで実施されました。 本校野球部は10時プレイボールで同志社香里高等学校と対戦しました。 結果は12-8で惜しくも敗れてしまいましたが、よく頑張りました。 応援に来てくださった保護者の皆さま、生徒も皆さん、ありがとうございました。

4月9日(火) 新入生部活動紹介

4月9日(火)午後に新入生部活動紹介を実施しました。 4月12日(金)15日(月)の2日間クラブ体験も実施します。 高校生にしかできないことが部活動にはあると思います。 1年生は興味のある部活動に積極的に入部して高校生活を 一層充実させましょう。

4月9日(火) 離任式

4月9日(火)に離任式を実施しました。 離任式に参加してくださった先生からのお話を 2,3年生の生徒の皆さんはしっかりと聞いてくれました。 先生がくださった思いを大切にこれからの学校生活に 活かしていきましょう。

4月8日(月) 第42回入学式

4月8日(月) 第42回入学式を挙行しました。 1年生は本校の新しくなった制服を着用しての入学式となりました。 1年生にとっては、いよいよ高校生活がスタートします。 新しい仲間と出会い、仲間とともに一人ひとりがお互いを大切な存在として認め合い なりたい自分に向けてチャレンジしていきましょう。

4月8日(月) 1学期始業式

4月8日(月)午前中に1学期始業式を実施しました。 久しぶりに登校してきた生徒が、もとの学年の自転車置き場に 自然と足が向いては、2年生は「1年と違うかった・・・」と 3年生は「2年と違うかった・・・」と笑顔でそれぞれ新しい学年の 自転車置き場に自転車を止めている姿は、新学年一番の心温まる光景でした。 新しいクラス、新しい仲間とはじめる新学年、 まず、「あいさつ」を大切にしてスタートしましょう。

4月5日(金) すながわ高等支援学校入学式

4月5日(金) 本校共生推進教室の本校であるすながわ高等支援学校で入学式が挙行されました。

3月15日(金) 3学期終業式

3月15日(金)3学期終業式を実施しました。 体育館での集合形式の実施となりました。 久しぶりに生徒の皆さんの登校で、活気に溢れていました。 よい春休みを過ごしてください。 4月に、1年生は2年生に、2年生は3年生になって 成長したみなさんにお会いできることを楽しみにしています。

大阪府立すながわ高等支援学校第8回卒業証書授与式が実施されました。 本校共生推進教室生徒3名が卒業しました。 『ご卒業おめでとうございます』                                                  

3月1日(金) 第39回卒業証書授与式

第39回卒業証書授与式を実施しました。 第39期の生徒のみなさんはとても頼もしく誇らしく感じました。 卒業生の答辞は素晴らしく感動しました。 また、卒業生の歌「正解」もとてもよかったです。 前日の予行のときに「校歌」と「正解」を練習しましたが、本番が一番でした。 来賓のみなさま、お忙しいところありがとうござました。 保護者のみなさま、3年間本校の教育活動にご協力ご支援いただきありがとうございました...

2月22日(木) 演劇部卒業公演

2月22日(木) 演劇部卒業公演が実施されました。 3年生生徒作「はーときゃっち しのキュア」 とても楽しい心温まる作品でした。 講演後のあいさつでは、後輩から先輩へ、先輩から後輩への思いをつないでいく姿が素敵でした。 演劇部は1月27日(土)に大阪高校生演劇フェスティバルin池田 にも参加し、「あしたのわたしのつくりかた」を上演しました。 とてもよかったと聞いています。見に行けなかったの...

2月3日(土) 学校説明会

本年度最後の学校説明会を実施しました。 中学生のみなさん、保護者のみなさま、寒い中たくさんの方にご参加いただき ありがとうございました。 とても熱心に説明を聞いてくださる様子や、校舎見学会で本校教員とお話している様子や、 4月からリニューアルする制服を熱心に手に取りご覧になってくださっている様子など 大変うれしく思いました。4月にお会いできることを楽しみにしております。

2月2日(金) 3年生芸術鑑賞

2月1日(木)に学年末考査を終えた3年生が 2月2日(金)に大阪四季劇場で劇団四季「バケモノの子」を鑑賞しました。 日頃接することの少ないミュージカルの素晴らしさを感じることができました。

1月29日(月) 阪和線運転見合わせへの対応について

1,2年生は2限目より授業を開始します。 3年生の考査につきましては 2限 3限の考査(選択数学) 3限 1限の考査 4限 2限の考査 とします。 まだ登校中の生徒は、安全に気を付けて登校してください。 なお、生徒・保護者の皆さまには、さくら連絡網にて8:16 9:01 9:45に 連絡しておりますので、ご確認ください。

1月13日(土) 学校説明会

学校説明会を実施しました。 中学生のみなさん、保護者のみなさま、寒い中たくさんの方にご参加いただき ありがとうございました。 本校生徒のインタビューや校内見学など、本校を身近に感じていただけたでしょうか。 校舎見学会の後も、個別に部活動のことなどのご相談をしていただいたり、 部活動見学をされている様子をみて、大変うれしく思いました。 学校説明会もあと残すところ1回となりました。 2月3日(土)です...

1月13日(土) 1年生合唱コンクール

1年生の合唱コンクールを実施しました。 見学ににてくださった保護者のみなさま、ありがとうございます。 音楽選択者による、「校歌」、「どんな時も」からはじまり、 各クラスの合唱、最後は「翼をください」を全員で合唱しました。 結果は 1位 3組 正解      2位 5組 点描の唄     3位 2組 Believe でした。 どのクラスも、どの合唱も本当にすてきでした。

1月9日(火) 3学期始業式

3学期始業式を実施しました。 寒い中、久しぶりに元気に登校してきた生徒の皆さんと会えて とても嬉しかったです。 1,2年生は進級に向けて、学年の締めくくりに向けて 3年生は卒業に向けて、高校生活の集大成に向けて 自分自身を信じて、仲間とともに、先生たちとともに 最後まで頑張りましょう。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30