天候に恵まれ、やっと沖縄らしいきれいな青い海を見ることができました。 美ら海水族館を楽しんでいます。
2024年12月アーカイブ
3日目が始まりました。 今朝の天気はくもりの気温18度で風は穏やかです。 天気予報では日中は気温20度くらいになるとのことで、ようやく沖縄らしさを感じられる天候になりそうです。 今日は、午前中に美ら海水族館を散策し、午後は帰路に向けて那覇市内に移動します。
午後はビーチに移動してビーチ運動会をクラス対抗で行っています。元気いっぱい盛り上がってます。
修学旅行2日目。午前中はシーサー作りやちんすこう作りなど希望の文化体験を楽しみました。 昼食はおいしいタコライスをいただきました。 午後はビーチでクラス対抗運動会を行います。
2日目が始まりました。 今朝の天気はくもりの気温16度で風も強く、少し寒さを感じます。 今日は、午前中に体験王国むら咲きむらでシーサーづくりやパワーストーンづくりなどの体験学習、午後はビーチ運動会を行います。
16時半頃に無事に宿泊するホテルに到着しました。 到着後は夕食の時間で昼食に続き、沖縄ならではのおいしい料理を楽しみました。 生徒はあまり疲れた様子もなく、何度もジューシー(炊き込みご飯)をおかわりしている班もありました。 明日は体験学習やビーチ運動会など内容が盛り沢山です。 今日は早朝から体を動かしていたので、明日に疲れが出ないように早めに休んで明日に備えましょう。 修学旅行1日目のブログは以...
1日目、おきなわワールドに到着しました。生徒は元気よく過ごしています。 鍾乳洞に入った後、スーパーエイサーショーを鑑賞したり、館内でアイスを食べたりして琉球文化を学びゆっくり過ごしています。
今日から3日間、修学旅行で沖縄県に行きます。 朝6時半頃に関西空港へ集合し、ANA便とJTA便に分かれて出発しました。 風の影響で少しお遅れましたが、10時半頃に無事に那覇空港に到着しました。 那覇空港からはバスに乗り換えて、沖縄県内を周ります。 随時、このブログでお知らせしますので、ご覧ください。
学校保健委員会を実施いたしました。 学校薬剤師の古下先生に「薬物について」のご講話をいただきました。 保健部から活動報告や保健室報告などをさせていただきました。 また、最後の情報交換では、学校医の中山先生に、たくさんの質問に答えていただきました。 ありがとうございました。 また、お忙しいところご参加いただいたPTA役員のみなさま、本当にありがとうございました。
第2回の通学路清掃を実施しました。 生徒会の生徒、部活動(運動部・文化部)生徒を中心に、教職員も一緒に 本校から北助松駅周辺、北信太駅周辺まで1時間ほどかけて 清掃活動をしました。たくさんのゴミを拾って、戻ってきてくれました。
泉大津市立誠風中学校の2年生を対象に出前授業に行きました。 数学、英語、体育の授業をさせていただきました。 数学の授業では「数字と仲良くなろう」をテーマに、 グループ活動をしながら、中学での学習から高校での学習へつなげていく授業をしました。 英語の授業では「助動詞を可能性の高い順に並べてみよう」をテーマに、 助動詞を並べ、その違いを考え、グループで英文をつくる活動をしました。 体育の授業では「体つ...
追手門学院大学教授 平野智之先生をお招きして 「自分事としてとらえる人権教育~部落問題の理解を通して~」 をテーマにご講演いただきました。 平野先生は、本校の校長としてご勤務していただいたこともあって、 とても懐かしく、また地域のことともからめてご講演いただき、 とても身近に感じることができました。 また、教員同士がグループでしっかり話し合いをしながら、 楽しく深く学ぶことができました。 自分事と...
2年生の生物基礎の授業を見学しました。 教室で「DNA抽出実験」をしていました。 植物の細胞からDNAを抽出し、DNAの様子を観察することを目的に ブロッコリーの芽とバナナを使って抽出しました。 生徒から「一緒にやろう」と声をかけていただき、 一つのグループに混ざって参加させていただきました。 学んだことを深め、さらに考察し、深い学びにつながったのではないかと 思いました。
1年生のダンスの授業を見学しました。 ダンスの発表をしていました。 YOASOBIの「アイドル」の曲に合わせて、 各グループが歌詞のテーマにそってふりつけを考え、大きく楽しく踊れていました。 1人一台端末を活用しながら、グループでよく話し合い協力していました。 担任の先生も見学に来られていました。 お互いのグループを称えあい、心が温かくなりました。
2年生の家庭総合の授業を見学しました。 調理実習でカップケーキをつくっていました。 自分たちで作った焼きたてのカップケーキを 美味しそうに食べていました。
和泉市総合医療センターから講師の方を来ていただき 3年生を対象に、「がん教育」の講演会を実施しました。 「がんの要因等、予防・検診、治療について」「身近な人ががんになった時、知っておいてほしいこと」「がんを抱える人の心の問題について」など わかりやすくご講演いただきました。
「あきらめない心 『ちゃんえん』」をテーマに ちぇんへんさんをお迎えして、体育館に3学年が集合し 人権講演会を実施しました。 迫力あるトークとパフォーマンスをみせていただきました。 「夢に向かって必死に生きられるような人間になりたい」 「人に優しく生きていきたい」 「夢を半分諦めていたけど、もう少し頑張りたいと思った」 などの思いをもつことができた生徒もいました。 また、在日韓国・朝鮮人の歴史的経...
生徒会の生徒を中心に文化祭の目標を 「みんなが楽しいと思える文化祭」としました。 そのために・・・ 「あいさつをしよう」「相手の意見も大切にしよう」「ありがとうを大切に」 「困っている人に声をかえよう」「話したことない人に話しかけてみよう」 なにか "やったよ" "やってもらったよ" という人は学年のフロアの枯れ木にシールを貼ろう! とお昼休みに生徒会の生徒が放送で呼びかけ、キャンペーンを実施しま...