2014年3月アーカイブ

3/31 辞令式等

桜も満開が近い本日、教員生活を退職される方々への辞令式(写真参照)を開催。心から感謝申しあげます。お疲れ様でした。明日には平成26年度が始まります。改めまして、今までのご協力へのお礼とともに、重ねて今後とも関係される皆々様に、よろしくお願い申しあげます。

3/28 新年度準備PART3

   桜の開花宣言が出た本日、本校内の桜の蕾も開花(直前?:写真参照)。又ウクライナ情勢も緊迫している中、古い地球儀(写真参照)を発見、これで東西冷戦の講義でも。50年間近の本校ならではの新学期準備が出来そうです。

3/26 新年度準備PART2

雨あがりの本日、IPADのアプリ等を更新(写真参照)、放送・消防点検(写真参照)も進行中。着実に新年度準備が進行中の校内です。

3/25 出かけよう会・新年度準備

   好天が続く中、保護者有志の方々の出かけよう会が早春の和歌山バス(写真参照)の旅に。素敵な思い出を。また校内では、古い設備(写真参照)を更新して新学期準備も進みつつあります。

3/24 修了式

好天の3連休も終わった本日平成25年度の修了式を開催。笑顔ある子どもたちの成長を願っています。このブログの全関係者の皆様への感謝とともに、今後も宜しくお願い申しあげます。

3/20 合格者説明会 他

 3学期修了式(24日)も間近。今日は最後の給食(写真参照)やお楽しみ会の中で、、新学期の準備も進行中です。午後には緊張気味の合格者を対象に説明会を開催。素敵な新年度になりますように。

3/19 H26年度を見定めて PART2

年度末近く、急ピッチで来年度の準備も進行中。完成年度になる職業コースでは「高槻支援ブランド」をめざす試作品(写真参照)のひとつも完成。いろんな可能性の中から、素敵な製品づくりができることを願っています。

3/18 調理を伴う実習授業

年度末近くになると、調理を伴う実習授業が増加。子どもたちが喜び、美味しいものを食べて学ぶことは大切です。しかしそのための安全な食材の確保・清潔な調理環境等はもっと大切です。その意識を持続させるためにも、手洗いの際の留意点を喚起する、掲示物も活用中です。

3/17 来年度を見定めて

 春を感じる花(写真参照)も咲き、本日の朝刊にもICTの今後の記事(写真参照)も掲載される中、校内では平成26年度の企画・計画も進行中。教職員から要望のあった、楽器・オーブン・書籍等購入の準備も考慮中です。間もなく迎える新入生のための諸政策が準備中です。

3/15 おとん(本校父有志)の会新会長決定

 年度末の土曜日の夜、本校の教育活動に多大なご協力をしていただいている保護者父有志のおとんの会を開催。真剣な論議の後、懇親会席上で平成26年度の新会長(写真参照:ご本人了解済)を選出。どうかよろしくお願い申しあげます。

3/14 小中卒業式

本日小中卒業式。平常心で、小学部12名・中学部27名全員参加の立派で素敵な卒業式でした。

3/13 コラボ音楽演奏会(小高)

雨のために高等部マラソン大会は中止(登録された保護者の皆様には「すぐメール」で連絡済:最新情報把握のためにも未登録の方は是非登録を)。その一方で、小・高の先生方がコラボ授業実践。 ゴールデンボンバーの「女々しくて」ギターやミッキーの「エレクトリカルパレード」演奏から、クラッシクのフルート・バイオリン・ピアノ(ピアソラ:リベルタンゴhttp://www.youtube.com/...

3/12 小中卒業式予行

本日小中卒業式予行。みんな緊張していましたが、当日は平常心でね。また、校長先生も工夫を凝らした式辞(写真参照)を披露される予定です。

3/10 栄養・養護教諭による授業(中)

 年度末に近い新しい週が始まりました。「きゅうしょくしつをしろう」「病気の予防」に関する本校栄養・養護教諭のコラボ授業も実践中です。(写真参照)

3/7 第43回高等部卒業式挙行

当日の卒業式式辞を掲載します。 梅の便りも聞かれ希望に満ちた春が今年も巡ってきました。昨年九月には「おもてなし」の心で二〇二〇年の東京五輪が決定しました。そして、二月のソチ冬季五輪では、十代から四十代迄の幅広い日本選手団の活躍もあり、希望が広がっていくような今年の春だと感じています。  さて本日はご多忙の中、大阪府教育委員会ご代表様をはじめ、多数のご来賓や保護者の皆様方をお迎えし、本校第四三回高等...

3/6 小中卒業式練習 他

小中卒業式練習(写真参照)も続いています、その他中学部ではタイの方を招いての国際理解教育実践も。いろいろな実践を経験してください。また、卒業式前恒例の清掃ボランティア活動(写真参照)を「ひまわり(保護者母有志)の会」が行っておられます。頭がさがる思いで、感謝・感謝です。

3/5 明日は最後の給食

   高等部3年生は卒業式練習も本日で終盤、そして明日は最後の給食、学生時代の思い出をいっぱい詰め込んだ給食を味わってください。配膳室前には生徒たちの給食絵画(写真参照)の展示も。

3/4 ランチタイムコンサート・予行 他

 卒業式予行も無事終わった後の昼の時間、有志の先生方によるランチタイムコンサート(写真参照)を開催。楽しいひと時となっていました。

3/3 卒業生を送る会

菜の花も咲き出した本日、小中高合同で「卒業生を送る会」を開催(写真参照)。はにかみながら花道を歩く姿が印象的です。

3/1 ユニバーサルクラブ活動 他

   学年末間近の弥生3月、本校では週末に児童生徒ともに体を動かすボランティア活動としてユニバーサルクラフが継続しています。子どもたちの笑顔を見ると、運営されている方々に頭がさがる思いです。又昨日には教員が猛練習でギターを披露(写真参照)、こんな取組みも実践中です。゙