1月14日 地震避難訓練を行いました。

3学期に行うのは地震避難訓練です。午後から全校で行いました。訓練開始の放送のあと、地震の揺れを想定し、机の下などに入って頭を守る行動を取りました。そして、揺れがおさまり、安全が確認できてから避難です。児童生徒は、ヘルメットや防災ずきんを被り、教員と一緒に安全に避難してグラウンドに集まることができました。振り返りでは、緊急放送の音が鳴っても、安全に落ち着いて行動ができていたことは良かったと伝え、この話を集中して聞いている姿勢は素晴らしいと思いました。地震はいつ起きるか分からないので、学校ての訓練ではないとき、一人のときも、自分で身を守る行動ができるようになることを目標にこれからも続けていきたいと思います。折しも、南海トラフの巨大地震が今後30年以内に起きる確率が80%に、あがりました。保護者も一緒に、学校全体で防災、減災の取り組みを進めていきたいと思います。 DSC_4160.JPG