9月27日1年生2年生CT授業

豊島高校のCT(チャレンジタイム)総合の授業はユニークです。本日は1年生は夏休みの自由研究をパワーポイントに整理して、各クラスから3名が選抜され1年生で21名が体育館で学年全員の前でプレゼンテーションを実施いたしました。最優秀賞は「第11回日本アグーナリーWe can-あなたといれば」 優秀賞は「母の職について」と「ウ"ェネツィア」が選ばれました。たくさんの人の前で自分の課題を発表する経験は必ず今後活かされてきます。これからもどんどんとこういった素晴らしいプレゼンテーションが出来る機会を設けていきたいですね!

 

2409271年CT.JPG

 

2年生は豊中国際交流協会のご協力をいただき、フィリピン スリランカ インドネシア 中国 インド 韓国から7名の方にお越しいただいて、各クラスでそれぞれの国の文化・習慣・芸能や芸術・衣食住・学校生活など多岐にわたってお話を頂き、また生徒から色々な質問をして、他国の文化を知り、国際理解を深め、積極的に海外の人々と交流する態度を深めていく内容です。まさに国際コミュニケーション力を養うことができる授業だったと思います。生徒たちも興味しんしんで、生活の習慣の違いをびっくりし、さらに世界の興味関心が深まったと思います。

 

 

2409272年国際交流2.JPG

 

民間企業に勤めていて常々感じていたことですが、プレゼンテーション力 コミュニケーション力 ICT活用力はとても大事です。例えばアップルの創業者 故スチーブ・ジョブズ氏はプレゼンテーション力の非常に長けた企業家でした。その力がなければ今のアップル社はなかったと思います。また本日は大阪府教育委員会から中尾教育委員も視察され、豊島高校のCTの取り組みに対して高く評価して頂きました。 今後も3つの力を伸ばすべくユニークなCTの取り組みをしっかり行ってまいります。