2024年6月アーカイブ

授業見学 2年「古典探究」

 6月12日(水)、2年「古典探究」の授業の様子です。本時は、前半は枕草子の文法事項の確認と復習、後半は「宇治拾遺物語」の概要を理解することを目標として示されていました。  「雪のいと高う降りたるを」の一節の文法事項を確認し、現代語訳になおしていきました。その後、教育向けクイズアプリを活用して枕草子の単元の復習を行いました。生徒たちは、端末を活用して楽しみながら復習に取り組んでいきました。  後半...

授業見学 3年「世界史探究」

 6月12日(水)、3年「世界史探究」の授業の様子です。本時は、「ヨーロッパの中世の都市は、どのような政治的地位を獲得したのだろうか」をテーマとして授業が展開されました。  中世の都市が、帝国都市や都市同盟など様々な方法で自治権を獲得していった様子が担当の先生から説明されました。  生徒たちは、一人一台端末を活用しながら担当の先生の説明を理解していきました。また、ペアワークがあり、お互いに意見を出...

 6月21日(金)、「ヤング・ピープルズ・シンフォニー・オーケストラ」堺公演が、フェニーチェ堺大ホールで開催されました。本校吹奏楽部は、スペシャルゲストとして出演させていただきました。 「ヤング・ピープルズ・シンフォニー・オーケストラ」は、カリフォルニア最古の歴史を誇るアメリカ屈指のユースオーケストラです。初の日本公演です。  吹奏楽部(TOMISUI)は、地域の活動に積極的に取り組んでいます。ま...

 6月19日(水)、大阪府立高等学校PTA協議会総会が開催されました。毎年、府内のPTA新聞(広報紙)の中から優れた作品に対し表彰を行う広報誌コンクールが行われています。  本校のPTA新聞が、府内の6校の優秀賞として入賞し、表彰状が授与されました。   PTA役員・企画広報委員をはじめPTA新聞の制作にご尽力くださった皆様、おめでとうございます。あわせて、PTA新聞に原稿や写真を寄せてくださった...

ハンドボール部(女子) 堺種目別優勝大会 優勝

 6月16日(日)、ハンドボール堺種目別大会が開催されました。  顧問の先生からの報告です。予選リーグは、2位通過でした。予選リーグ後にしっかりと部員たちでミーティングを行って戦略を立てたそうです。  決勝トーナメントは、接戦の試合が続きましたが見事に勝ち抜き決勝に進出しました。決勝は、白熱した好ゲームとなり、同点で終了。PT戦で見事に勝利して優勝となりました。  部員の皆さん、おめでとうございま...

ソフトボール部 大阪公立校大会

 6月16日(日)、ソフトボール大阪公立校大会が本校を会場として行われました。対戦相手は、香里丘高校です。多くの保護者や関係の皆様の熱いご声援、誠に有難うございました。  1回表に3番と4番のバッターの連続安打でチャンスとなりましが、ヒットが出ずに先取点をとることができませんでした。その裏にエースの制球が乱れたところに相手のヒットが出て得点を奪われました。その後も得点を奪われて点差を広げられていき...

女子バレーボール部 JOC泉北地区選抜練習会

 6月10日(月)、JOC泉北地区選抜練習会が本校体育館で行われました。各中学校から選出された泉北地区選抜チームと本校女子バレーボール部との試合が行われました。  選抜チームの中学生の選手たちは、力強いスパイクを放つなど懸命にプレーをしていました。本校は、安定したレシーブから多彩な攻撃で序盤からのリードを守りながら堅実に勝利していました。  本校の部員たちが、中学生の選手たちに優しくかかわるなど貴...

授業見学 3年「文学国語」

6月6日(木)、3年文学国語の授業の様子です。日本を代表する名文の一つとされる谷崎潤一郎著「陰影礼賛」に取り組んでいます。  本時は、暗闇の中で感じる漆器の美しさ、漆器と陶器の違いを読み込んでいきました。随所にペアワークが入り、生徒たちは対話的に意見を交流しながら対話的に理解を深めていきました。  担当の先生のペアワークの問いに対して、生徒たちがいきいきとした表情で意見交流をして学びを深めている姿...

授業見学 1年「現代の国語」

 6月6日(木)、1年現代の国語の授業の様子です。芥川龍之介著「羅生門」に取り組んでいます。  本時は、門の前に途方に暮れて夜を明かそうとしている場面での心情にペアワークなどで対話的に意見を出し合いながら迫っていきました。  授業の終盤は、教育向けクイズアプリを活用してこれまでの授業の振り返りが行われていました。  

授業見学 2年必修授業「体育Ⅱ」

 6月5日(水)、2年必修授業「体育Ⅱ」の授業の様子です。本時は、バスケットボールのゲームに取り組んでいました。6チームにわかれてゲームを行いました。  パスを繋ぎながら、チームプレイを大切にシュートにつなげていくように担当の先生からアドバイスがありました。  生徒たちは、チームでの連携を大切にゲームを進めていました。シュートが決まると大きな歓声が上がっていました。

授業見学 3年選択体育 ソフトボール

 6月5日(水)、3年選択体育の授業の様子です。3年生の選択体育の1学期は、バドミントン・ソフトボール・アルティメットなどの種目から選択して授業に取り組みます。ソフトボールの講座の授業の様子です。本時は、対戦ゲームとリアル野球盤を模したバッティングに交代で取り組みました。  担当の先生から、ゲームの進め方などのアドバイスがあり、準備としてキャッチボールを行いました。  ゲームの方は、白熱した試合が...

 「ヤング・ピープルズ・シンフォニー・オーケストラ」堺公演が、フェニーチェ堺大ホールで開催されます。6月21日(金)19:00開演予定です。 「ヤング・ピープルズ・シンフォニー・オーケストラ」は、カリフォルニア最古の歴史を誇るアメリカ屈指のユースオーケストラです。初の日本公演が開催されます。 吹奏楽部(TOMISUI)は、地域の活動に積極的に取り組んでいます。また、コンクールにおいて、南地区大会1...

全国高等学校柔道大会大阪府予選会 男子団体戦(Ⅱ部)優勝

 6月7日(金)、全国高等学校柔道大会大阪府予選会が開催されました。本校は、男子団体戦(Ⅱ部)で見事に優勝しました。  初戦から一本背負い、内股、寝技などで次々と一本と取り、全試合一本勝ちでの完全優勝となりました。  日頃からの熱心な練習の積み重ねから多彩な技を身につけてきた成果が存分に発揮されたことと思います。また、部員・マネージャーがチーム一丸となっての優勝だと思います。おめでとうございます。...

授業見学 1年美術Ⅰ

 6月5日(水)、1年美術Ⅰの授業の様子です。1年美術Ⅰでは、新聞を活用したNIE教育の一環として「言葉と向き合い表現に繋げる」ことを単元のテーマとして作品の製作に取り組んでいます。  本時は、単元の最初の時間です。担当の先生からNIEに取り組む意味や単元の学習の流れの説明がありました。そして、先輩が製作した作品が示されました。  生徒たちは、新聞から自身の気になる言葉を切り抜いていきました。そし...

授業見学 3年選択体育 バドミントン

 6月5日(水)、3年選択体育の授業の様子です。3年生の選択体育の1学期は、バドミントン・ソフトボール・アルティメットなどの種目から選択して授業に取り組みます。バドミントンの講座の授業の様子です。本時は、ダブルスでの試合の取り組みました。  担当の先生から、トップ&バックとサイドByサイドの説明があり、攻撃型と守備型の陣形を工夫しながらゲームを進めていくようにとのアドバイスがありました。  序盤は...

授業見学 音楽Ⅰ

  6月3日(月)、音楽Ⅰの授業の様子です。本時は、ギターの合奏にチャレンジしていました。課題曲は、「大きな栗の木の下で」です。冒頭に担当の先生から授業のねらい・流れがプロジェクターに映しだされて説明がありました。  前半は、メロディーと伴奏をそれぞれ練習しました。  後半は、ペアで合奏の練習を行いました。メロディと伴奏をペアで合奏することで美しいハーモニーへと仕上がっていきました。終盤は、アポヤ...

南河内ロックフェステェバル フォークソング部

 6月2日(日)、南河内ロックフェステェバルが開催されました。本校は、フォークソング部から2バンドが出演しました。本校のフォークソング部は、地域との交流活動を大切にしています。会場は、各校の音楽系のクラブが集まって大変盛り上がっていました。  本校のバンドは、見事な演奏で会場を盛り上げてくれました。懐かしい曲も演奏し、様々な世代が楽しめる内容でした。会場は、各校の演奏をしっかりと応援するなどあたた...

第71回全国高等学校剣道大会大阪府予選 女子団体戦 剣道部

 6月1日(土)、第71回全国高等学校剣道大会大阪府予選女子団体戦が開催されました。多くの保護者の方や関係の皆様の応援、誠に有難うございました。  1回戦は、実力校の桜宮高校との対戦となりました。先鋒は、出小手などで懸命に攻めましたが相手の小手抜きで面を取られました。後半にも面を取られました。その後も部員たちは懸命に戦いましたが、実力校の壁が厚く残念ながら敗戦となりました。  試合後のミーティング...

第71回全国高等学校剣道大会大阪府予選 男子団体戦 剣道部

 6月1日(土)、第71回全国高等学校剣道大会大阪府予選男子団体戦が開催されました。多くの保護者の方や関係の皆様の応援、誠に有難うございました。  1回戦は、岸和田産業高校との対戦となりました。先鋒は、幸先よく面で1本を取りました。その後、2本目も面でとり勝利となりました。次鋒も見事に面で1本を取り勝利、中堅も2本を見事に決めて勝利、副将は、面で攻めていましたが、引き分けとなりました。大将は、開始...

カレンダー

2025年5月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031