
9月21日(土)、「TDC DANCING FESTIVAL 2024 」登美丘高校ダンス部自主公演が、ららぽーと堺で開催されました。午後2時と午後5時半の2回公演となりました。 部員たちは、夏の全国大会の後に自主公演に向けて懸命に練習を積み重ねてきました。第1部では、素晴らしいダンスのパフォーマンスと観客の方々もウエーブで参加するなど大いに盛り上がりました。 第2部では、全国大会の圧巻の演...
9月21日(土)、「TDC DANCING FESTIVAL 2024 」登美丘高校ダンス部自主公演が、ららぽーと堺で開催されました。午後2時と午後5時半の2回公演となりました。 部員たちは、夏の全国大会の後に自主公演に向けて懸命に練習を積み重ねてきました。第1部では、素晴らしいダンスのパフォーマンスと観客の方々もウエーブで参加するなど大いに盛り上がりました。 第2部では、全国大会の圧巻の演...
8月31日(土)、男子バレーボール部がブレイザーズカップに出場しました。顧問の先生からの報告です。 新チームとして臨む大会となりました。初戦からストレート勝ちで勝ち進み、決勝に進出しました。 決勝の対戦相手は、堺市立高校で3年生が中心のチームです。接戦の決勝となりましたが粘りきって見事に勝利して優勝しました。 2-0 泉陽高校 2-0 三国丘高校 2-1 堺市立高校 暑い夏休み期間も...
9月16日(日)、秋季近畿地区大会大阪府予選1回戦が開催されました。対戦相手は、布施高校です。保護者の方をはじめ多くの関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 序盤は、レフト線へのライナーがファールになるなど惜しい打球が続きましたが得点につながりませんでした。相手チームのセンター方向にへの連打が続き、先取点をとられてしまいました。その後、得点を重ねられました。 中盤に連打でチャンスを作り...
9月8日(日)、大阪高校総合体育大会2回戦が行われました。対戦相手は、金光藤陰高校です。保護者の方をはじめ多くの関係の皆様のご声援、誠に有難うございました。 序盤からせめぎ合いが続きましたが、均衡を破る先取点を相手に奪われました。その後、本校は、攻め続ける展開となりました。前半に惜しいシュートが続きましたが、相手のキーパーのファインセーブなどで得点をあげることができませんでした。 後半に入っても...
9月6日(金)、1年物理基礎の授業の様子です。本時では、力のつり合いについて学びました。 「力がつり合っているときは、どのような状態であるか?」、「その共通点は?」などの担当の先生からの問いに対して、ペアなどで相談しながら学んでいきました。 後半は、グループで練習問題に取り組みました。教え合いながら練習問題を解いて理解を深めていきました。 担当の先生からの問いを相談しながら考えたり、練習問...
9月5日(水)、1年生物基礎の授業の様子です。本時では、遺伝情報の複製と分配・タンパク質について学びました。 前半は、DNAの半保存的複製のしくみについてプリントに図に書き出して学んでいきました。後半は、タンパク質についてアミノ酸の結合した高分子化合物であることを学んでいきました。 半保存的複製のしくみやアミノ酸の結合について担当の先生からの発問があり、その都度ペアなどで対話的に教え合う場面...
9月3日(火)、3年生物Aの授業の様子です。本時は、パン作りによるアルコール発酵の実験を通して、「酵母菌の世界」を覗くことがねらいです。 生徒たちは、イーストや砂糖などのパン生地の基本的な材料に牛乳をまぜて指先で混ぜあわせていきました。「こねるたたきつける」動作を繰り返してパン生地を作りました。パン生地を30分寝かせて発酵させました。発酵前と発酵後の生地の高さと直径を計測しました。 計測後に...
9月2日(月)、2学期始業式を行いました。既に2.3年生は先週から授業を開始していましたが、3学年が揃ってのこの時期に実施しました。学習アンケート実施などLHRの時間の関係でオンライン方式で実施しました。 校長式辞として、前半は、夏休み期間の各クラブの活躍の様子を紹介しました。後半は、パリオリンピックの男子バレーボール日本代表チームの活躍と石川選手の激闘を終えた後の言葉を紹介しました。結びとし...
9月1日(日)、第77回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ予選)が開催されました。関西創価高校と対戦しました。1・2年生の新チームの初めての公式戦となりました。 第1クオーターは、有利に試合を進めました。第2クオーターに入って相手のペースとなり我慢の時間帯が続きました。その時間帯を乗り切ってから豊富な運動量とスピードで上回って得点を重ねていきました。第3クオーターも勝負...