ライ麦パン、カポナータ、ビーンズサラダ、牛乳 サラダには、枝豆、大豆、金時豆の三種類の豆が入っていました。 なす、ズッキーニ、パプリカなど夏野菜がおいしい季節です。 夏野菜は食べる水分補給になります。給食でも、これからたくさん登場していきます。
2021年6月アーカイブ
ごはん、アジの甘辛揚げ、3色おひたし、のっぺい汁、牛乳 アジは夏に旬をむかえる魚です。 給食では、大量に仕入れるため冷凍のアジを使用していますが、スーパーに行くとアジがたくさん並んでいます。 片栗粉をつけて揚げ、しょうゆとみりんなどで作った甘辛いたれにからめます。 おひたしの3色は、切り干し大根、にんじん、小松菜でした。
あんかけチャーハン、ゆでとうもろこし、桃ヨーグルト、牛乳 給食室でとうもろこし140本の皮をむき、ひげを丁寧にとって洗っています。 洗った後は1本を4等分に切り、釜で塩ゆでにしました。 とうもろこしは徳島県産で、甘くて大きな実がびっしりとつまっていました。
ごはん、にくじゃが、かみかみ和え、牛乳 かみかみ和えには「さきいか」が入っていました。切り干し大根も入っているので、 噛めば噛むほどじんわりといかの味がします。 釜で炒めたあと、真空冷却器に入れて10℃以下まで冷やします。 肉じゃがは、大きな釜を2つ使って作りました。
ごはん、チンジャオロースー、トックスープ、牛乳 チンジャオロースーにピーマン、パプリカを入れると色鮮やかになりました。 トックスープは、おもちの固さを見極めながら仕上げています。
ごはん、高野豆腐のたまごとじ、茎わかめのきんぴら、梅じゃこふりかけ、牛乳 今日は、今月で1番カルシウムが多い献立でした。 ふりかけには、梅干しと カルシウムが豊富なちりめんじゃこ、小松菜、ごまが入っていました。
肉味噌ひじき丼、きゅうりのさっぱり和え、たぬき汁、牛乳 きゅうりのさっぱり和えには、きゅうり、大葉、ねり梅が入っていました。 「たぬき汁」という名前ですが、たぬきは入っていません。 肉や魚を使わない精進料理で、たぬき肉の代わりにこんにゃくが入っていました。
ごはん、鰹のソテー梅ソース、切り干し大根の煮物、ニラ玉スープ、牛乳 今日は入梅にちなんで、梅を使った献立でした。入梅は、暦の上で梅雨がはじまるころです。 カツオは肉厚で食べ応えがありました。
とりごぼうピラフ、ナスの揚げ出し、和風ポトフ、牛乳 なすは全部で35キロもありました。切っても切ってもなくならないくらい たくさんありましたが、油で揚げると半分くらいのかさになりました。 なすは好みが分かれる食材のひとつですが、「だしがおいしかった!」 と感想を教えてくれた子がいました。
ごはん、豚しゃぶ、じゃがいものみそ汁、牛乳 豚しゃぶは新メニューでした。 豚肉は、そのままゆでるとくっついてしまうので、調理員さんが 1枚1枚バラバラにして、ゆでてくれました。
米粉ナン、タンドリーチキン、野菜炒め、豆乳チャウダー、ジョア タンドリーチキンは、にんにく、ケチャップ、ヨーグルト、カレー粉、しょうゆで 鶏肉を漬けておき、オーブンで焼きます。