午前中は、地域防災リーダーの技術研修会に出席しました。わたしは大阪市内に住んでいるのですが、大阪市では17年前の阪神・淡路大震災を機に、小学校区ごとに地域防災リーダー制度を設置して、日ごろからの地域防災と、いざというときの地域住民自身による支援活動を推進することになっています。わたしは普段はなかなか地域のいろんな行事に参加することはできないですが、地域防災リーダーについては10数年前から年に数回の訓練や研修会にでています。毎回、可搬式ポンプの操作訓練、救出、救援、搬送の訓練などを行いますが、可搬式ポンプはいつも操作のやり方を消防の方に繰り返し教わっています。きょうは区の消防署長もかけつけ、19人のリーダーで研修にはげみました。
午後からは、きのうもお知らせしましたが、羽曳野コロセアム(体育館)で行われた、大阪高等学校体育連盟バレーボール専門部主催の第29回大阪地区選抜大会にかけつけました。ほんとうは朝からいかなければならなかったのですが、あらかじめお願いして午後から参加しました。会場は最後まで選抜選手と、各チームメートの応援で、いつもの公式戦とはちがった雰囲気でもりあがっていました。刀根山高校のバレー部も優秀選手に選抜された先輩の応援にきていました。来年は今年につづいて刀根山高校から優秀選手が選抜されることを期待しています。