今日は2年生の1学期末考査の2日めです。英語W、理科(物理・地学・生物)、数Ⅰ演習の3科目でした。午後1・3年生は授業ですが、2年生も教室で勉強する姿がみられました。あしたもがんばれ。放課後は2年生の修学旅行付き添い者の打ち合わせに出席しました。いよいよ期末考査のあと、7月3日から出発です。昨年の修学旅行は教頭さんに行ってもらいましたので、刀根山にきてはじめての修学旅行になります。さて、きのう紹介しました36期生、1年生学年だよりの3号にのっている川柳の後半の作品は次のとおりです。
1週間 心の中では 2週間
部活動 練習きつくて 筋肉つう
連休が 宿題多くて つぶされる
増えてきた まだ大きめの カーディガン
授業中 みんな静かだ いい感じ
世界史A 試験範囲は デカメロン
教室の 男子と女子の 元気の差
教師の名 いくら聞いても 覚えれず
(授業公開にて)親がきて みんなの背すじ ピンとなる
(生徒の作品紹介につづいて、つぎのようなコメントがあります。)
最初から男女間に「元気の差」あるというのもうなずけますが、友人が「あれよあれよと増えていく」勢い、「文武両道がんばろう」の新たな決意、「大きめのカーディガン」の初々しさ・・・・・、何かにつけてルーキーらしいフレッシュな気持ちがはじける4月。5月には、はや「筋肉つう」や「睡魔」とたたかう姿あちこちに・・・・・・・。(学年だより3号の発行日は6月3日です)