きょうは2年生の1学期末考査の第3日。現代文と数学か英語の選択科目のテストがありました。2年生の期末考査も残るはあと2日。最後まで全力で取り組んでほしいと思います。1年生、3年生も来週からは1学期末考査がはじまります。もう順調にテスト準備は進んでいるのでしょうか。きょう、あしたの取り組みが大切です。さて、今日も校長室には入れ替わり立ち替わりたくさんの方がおいでいただきました。校長室の扉はいつも開け放っているのですが、来室者がおられるときは占めています。来客用のソファーでお話をしていると、扉のすりガラスに「しまってるなあ。まただれかおられるのかな。」という感じで様子をうかがう姿がみえます。来られた方がわかる場合はいいのですが、なかには「さあぁ」と、通り過ぎる方もいて、あとで気になるときもあります。午後からは豊中市蛍池公民館の方が、夏休み中に本校で実施を考えておられる、地域の高齢者とお孫さん世代、それに地域の方、刀根山校生も加わっての地域交流事業の企画の打ち合わせにこられました。「うどん打ち」体験なども企画の候補としてあがり、家庭科の教員も加わり意見交換を行いました。これからも、「地域とともに歩み地域とともに育つ」刀根山高校としてもがんばっていきます。