あさからいつ雨が降るかと気をもんでいましたが、夕方まで降らずにきました。勝手ながら生徒の登下校時だけはなんとかやんでほしいといつも願います。2年生の期末考査も残すところあと1日になりました。あしたは古典と家庭総合のテストです。最後まできっちりがんばりましょう。
きょうの午前中は、豊中高校で開催された、豊中市人権教育推進委員協議会(豊中市人権協)の本年度第1回の高校・支援学校代表委員会に出席してきました。昨年、刀根山高校に赴任して、昨年の当番校であった履正社高校の会合にでたときも、豊中市内の府立高校、支援学校、私立高校の校長や保護者代表の方が一同に介して、各校の取組をはじめとする意見交換などをすることに、驚きと感動を覚えました。今年の当番校である豊中高校の校長先生(今春に着任された)も、開会のあいさつでわたしが昨年感じたことと同様のことを話されていました。豊中の人権協は40年の歴史があり、「お互いの人権が尊重され、誰もがともに幸せに生きる社会をめざして、自らの生き方を問いつつ、人とつながり仲間ととともに取り組む人権教育」を推進していくためにさまざまな取り組みを進めておられます。高校教育にたずさわるものとして、人権教育について、これからもすべての教育活動をとおして推進していきたいと思います。