7月29日(日) 大阪府公立高校進学フェア2013

きょうは大阪市中央区のマイドームおおさかで開催された、大阪府公立高校進学フェアに参加しました。府立高校をはじめ、大阪市立高校、東大阪市立、堺市立、岸和田市立の大阪府内のすべての公立高校が一堂に会するはじめての高校説明会でした。正直なところ、大阪市内のまんなかにある会場ですので、刀根山のブースにどのくらいの中学生や保護者のかたがお越しいただけるのか不安でした。午前10時からの開場のときにはすでにたくさんの人がこられていましたが、そのときもまだ刀根山にきてくれかな、という思いがありました。本校からは午前と午後にわけて5人の担当の教員が参加しました。しかしスタートと同時に本校のブースの前につぎつぎに中学生、保護者の方がたがおいでくださいました。結局終了の午後4時まで、とぎれることなく、というよりたくさんの方に説明の順番待ちをしていだだくことになりました。最終的には200人をはるかにこえるみなさんがお越しくださいました。説明役の教員は休憩どころかトイレ、昼食もとる間もなく応対してくれました。

学校説明用の資料は今までの経験から多めに用意していました。余っても持ち帰ればいいからと、想定よりも多めに持参したのですが、あまりにたくさんの方がブースに並んでいただいたため、午後2時30分に学校説明用の冊子がなくなりました。以後の方がたにはおわびしながら簡略資料で対応させていただきました。ほんとうに申し訳ありませんでした。なお、開場からしばらくしてから、説明の順番待ちの人の多さに、資料だけください、という方がたがつぎからつぎにこられましたが、とても午後4時まで資料がもたないと思い、ほんとうに申し訳なかったのですが丁重にお断りしました。こんなことは今までなかったことですが、本当にすみません。今後はこのようなことがないように工夫していきたいと思います。午後4時30分からの閉会式で来場者が目標の15,000人以上であったことが報告されました。刀根山のブースには、大阪市内の中学生はもちろん、能勢町、豊能町、池田市、箕面市、豊中市の中学生もかなりきてくれました。学校説明会は、8月25日(土)に池田市のアゼリアホールで、第1地区(旧第1学区)の合同説明会が1日行います。もちろん、夏休みから2学期以降も、平日でしたらいつでも刀根山高校にきてください。ご説明、ご案内させていただきます。中学3年生のみなさん、この夏休みを有効に使ってください。

P1010032.JPG   P1010029.JPG