10月11日(木) 刀根高おとつい、きのう、きょう

ちょっと遅くなりましたが8日(月)の校長だよりで紹介した女子テニス部ですが、8日はみごとに府立阿倍野高校にも勝利し、公立高校大会ベスト8に進出しました。次の試合は10月28日(日)とのこと。勝ち進んでいるラグビー部の試合と重なります。うれしいですが、両方の応援に行けるかどうか、試合時間、会場が気になります。

さて、今週も刀根山高校にはいろんな方がこられました。一昨日と本日は、3年生の家庭科の「生活科学」の授業に生命保険会社の10人の方にきていただき、ライフプランセミナーを指導していただきました。昨年までは1年生にお願いしていたのですが、今年は3年生ということで、担当者の方によると「さすが3年生、将来への展望についての意識レベルが高いです。」とのことばをお聞きしました。みなさんお世話になりました。ありがとうございます。

一昨日はお向かいのとねやま幼稚園の園児が、本校の名物?裏山にドングリ拾いにきていました。今もすこし色づいていますが、やがてきれいな紅葉をみることができます。地域のかたをはじめ、ぜひお越しください。裏山の散策を希望される方は、来校されたときに事務室にお申し出ください。

きのうから2学期中間考査の1週間前に入りました。17日からの中間考査にむけてがんばってください。今もぞくぞく生徒たちが通用門から学校を出ています。校長室は通用門のすぐ斜め向かいにあり、よく生徒の下校のようすがみえます。

きょうは3時間めに近所の保育所の子どもたちが、本校のグランドでおもいっきりかけっこをしていました。付添のせんせいによると、広いグランドで走り回るのは子どもたちにとってとてもうれしいことだそうです。同じグランドで体育の授業をうける本校の生徒たちと、保育園児たちの走り回る「コラボ」におもわずほほえでしまいました。

6時間めのロングホームルームの時間は、3年生の学年集会が体育館であり、はじまりの少しの時間ですが、34期生、3年生にこれからの高校生活の仕上げにむけて、また希望進路の実現にむけてがんばるよう、話をしてきました。この校長だよりにはできるだけ写真も掲載するようにしていますが、ときどきタイムリーに掲載できず、何日か遅れて掲載させていただくことがありますが、ご了承ください。