学校給食週間

1月24日の給食記念日からの1週間は、全国の学校給食週間ですが、本校では今週が給食週間

でした。今年度は、「学校給食の歴史」をテーマに、それぞれの時代の献立をもとにした給食が

登場しました。最終日には、各学部の第1学年を対象に、準備や調理、洗浄の様子をまとめた

「給食ビデオ」を見て、どのように毎日の給食が作られているのかを学ぶ給食集会を行いました。

日頃は、見ることのない調理の様子を児童生徒のみなさん、興味津々の表情で見ていました。

これからの給食が更に楽しみになりましたね。

今週のメニューを紹介します。

(明治時代のアレンジ)

17日(月)【ごはん、鮭の塩焼き、青菜の漬物風、芋煮、牛乳】

(大正時代のアレンジ)

18日(火)【ごしきごはん、栄養みそ汁、牛乳】

(昭和20年代後期のアレンジ)

19日(水)【コッペパン、鯨の竜田揚げ、せんキャベツ、トマトシチュー、牛乳】

(昭和50年代後期のアレンジ)

20日(木)【ツイストバターパン、鶏肉とほうれん草のグラタン、冬野菜スープ、みかん、牛乳】

(給食ビデオに調理の様子が登場)

21日(金)【ごはん、八宝菜、金時豆の煮豆、牛乳】