Vol.2 茶道部

 「Club Theater 槻の木」は、私たち放送部が生徒目線で本校のクラブを紹介するブログです。毎週更新で、槻の木生の本音をどんどんお伝えしていきたいと思いますので、楽しみにしていてください♪

 さて、第2回で紹介するクラブは「茶道部」です。部員の2年生Iさんにお話を聞いてきました。

茶道2.jpg

Q.クラブ紹介をお願いします。

A.部員は2年生が12人、1年生が10人です。活動日は毎週金曜日ですが、毎年文化祭で3年生が引退すると、1年生の自主練習が始まり、活動が週2回に変わります。週に多くても2回なので兼部している人も多く、また、勉強との両立がしやすいです。

Q.難しいと感じる作法はありますか?

A.最終的に3年生の文化祭で、お手前を披露するのですが、最初から最後までの作法を順番通りにすべて覚えるのが難しいです。ちなみに、お手前は30分くらいかかります。

Q.クラブに入る前と入った後で変わったことは何ですか?

A.畳の歩き方や敷居は踏んではいけないということなどを日常の中で意識するようになりました。

Q.茶道部に入ったきっかけは何ですか?

A.一番は先輩が優しかった所です。茶道を学ぶ機会は貴重なのでぜひ学んでみたいと興味を持ったからです。

Q.茶道部の活動の独自のルールや、活動するために普段から気をつけていることは何ですか?

A.お湯が入っているお釜はとても熱いので、最後に片付けるときにぶつからないように「お釜が通ります!」と大きな声で注意することです。お茶やお菓子は口に入れるものなので、部活を行う前は手を洗い、消毒をします。お菓子の器も必ず消毒するように気をつけます。

Q.お菓子はどなたが決めているのですか?

A.自主練習のときは、買いに行く人を決めてその人が好きなお菓子を出すことにしています。自主練習のときのお菓子はその人のこだわりや個性を知ることができるので、とても面白いです。金曜日は、顧問の先生が買いに行ってくださったり、外部の先生が持ってきてくださったりします。和菓子だけでなく洋菓子も食べます。

Q.他の学校の茶道部にはない特色はありますか?

A.学校の近くの能見神社で、10月の第2週目に地域の皆さんにお茶会を開きます。

Q.来年の新入生に向けて一言お願いします。

A.茶道の作法だけでなく、大人になっても役に立つ作法を学ぶことができます。例えば、お金の包み方、お辞儀の角度など、社会人になっても役に立つことを教えて頂けるので一生物の価値があると思います。私自身茶道部に入部して、学んだことが日常生活で役立つと感じることがよくあるので、ぜひ、茶道部に来てみてください。

茶道4.jpg

 取材を行うまで、茶道部はお菓子を食べながら楽しくおしゃべりをする部活だと思っていました。しかし、練習のためにそれぞれ役割を分担し教え合う様子や、とても細かいお手前の作法を意識しながら、上品かつ丁寧に行う姿にはとても驚きました。取材中はずっと正座だったので、立った後の足の痺れが大変でした。長時間正座で美しい姿勢を保っている茶道部を心から尊敬しました。

 以上、槻の木高校放送部がお伝えしました。ではまたお会いしましょう。