2023年度 公立高校大会報告

2023年度末に行われた公立高校大会の報告です。

【結果報告】

2023年度 大阪府公立校バドミントン大会(個人戦)の結果をご報告いたします。年度末の忙しさにかまけてブログの更新が遅れました。申し訳ありません。

大会結果

女子シングルス 優勝! 2年生が冬の大会、北摂大会に続くタイトル!

男子ダブルス 第3位! 2年ペアが入賞も、トロフィー奪還ならず。

【結果詳細】

 公立高校大会個人戦は第13回目を迎えました。各学区の予選を勝ち上がった選手たちが3月末に決勝トーナメントを戦いました。そもそも各校ダブルス4組、シングルス4名という参加枠があるため予選を突破するのも難しくなります。山田高校からは男子ダブルス3組、女子ダブルス1組、男子シングルス2名、女子シングルス2名が予選を突破し決勝トーナメントへ進出することができました。決勝は各種目32ずつのトーナメントです。3回勝つことができれば入賞できます。

 迎えた決勝トーナメント、まずは月末の土曜日にダブルスが行われました。男子の1組目は12年ペアです。初戦は硬さがあったものの花園高校にしっかりと勝利し、2回戦に進みました。しかし、2回戦の相手は第1シードの四條畷高校です。残念ながら力の差を見せつけられストレート負けとなりました。2組目は高校始めの2年生ペアです。予選突破を果たせたことも練習のタマモノですが、残念ながら初戦敗退。八尾高校の緩急をつけたラリーにうまくリズムが合わず自分たちのプレーが満足に出せませんでした。2年生の3組目はエースペアです。初戦、2戦目としっかりと戦って準々決勝へ。冬の大会ではペアを組み替えて成長した姿を見せてくれました。迎えた準々決勝、高槻北高校も低いラリーに強い難しい相手です。こちらも、攻撃力ももちろんですが、身長差をカバーするほどのコートカバー力、動きの良さで勝利‼️賞状を確定させました。続く準決勝では1組目のペアが敗れた四條畷高校、先の勢いを活かしたかったのですが、少しガス欠気味でした💦残念ながら敗れてしまい3位入賞。それでもこのペアとして入賞してくれたのは顧問としても嬉しく思います。

 女子は初戦の佐野高校、夕陽丘高校としっかり戦って勝利。次の準々決勝がヤマと考えていました。相手は牧野高校です。パワーがあり、攻撃させ続けると厄介です。試合は撃ち合いとなりましたが、こちらのエラーがなかなか無くなりません。うまく流れを掴むことができない嫌な展開で、敗戦。残念ながら入賞なりませんでした。

 翌日、シングルスの決勝トーナメントが行われました。出場者は前日のダブルスに出場している者も多く、体力面も重要なポイントとなります。男子1人目は初戦の東高校にストレート勝ち!2ゲーム目は延長ゲームとなりどちらに転ぶかわからない展開でしたが、ラッキーもあってストレート勝ち。攻め続けるラリーが勝利を呼び込みました!しかし、2回戦の北千里戦はストレート負け。何度か対戦のある相手でしたが昨日の疲れもあってテンションを上げ切ることができませんでした。2人目は2年生エースです。こちらは初戦、2戦目としっかり勝ち切ったものの、準々決勝で北千里高校と対戦、キレのある相手に対してラリー戦に持ち込みますが、やはり動きにムラが出てしまい、疲れからか最後はエラーも出てしまいました。残念ながら入賞なりませんでした。男子は前日のダブルス入賞ペアで少し体がキツかったようです。ただ、シングルス入賞者の中にはダブルスで入賞した選手もいました。二日間を戦い切る力が不足していたことは否めません。

 女子は1人目が初戦の鳳高校に惜敗。相手もラリーを得意としており守備力が不足していて姿勢を崩されることが多かったように思います。2人目は2年生エースです。優勝も狙える力をつけてきました。初戦、2回戦と圧勝し、準々決勝でも安定した試合運びで勝利。入賞を確定させました。迎えた準決勝、相手はダブルスでくしくも敗れた牧野高校です。攻撃的な選手で、苦戦が予想されました。案の定、1ゲームを失いファイナルゲームに。ここからが、見ていて驚きました。先ほどまでは攻撃を受けることが多かったのですが、ファイナルゲームに入って明らかにこちらの攻めの手数、スマッシュを先に打ち込むシーンが増えました。本人も意識的にそう戦っていたようです。相手も勢いがなくなり、最後は点差をつけて勝利。決勝へと勝ち進みました。 

 最後は枚方高校が相手でしたが、最後まで体力、集中力ともに切らさずラリー戦で相手の戦意を削ぎました。見事な勝利で優勝です!波のない安定したパフォーマンスで、まだまだ戦えそうな立ち姿でした。

 結果としては、優勝1人、3位入賞1組でした。個人として入賞者が出たことは本人たちも嬉しいことと思います。しかし、かつては4つのトロフィーを独占したこともあるだけに、層の厚さや二日間戦う力が不足していることは顧問として痛感しています。2024年度はもうスタートしていますが、公立高校ナンバー1、府大会でもベスト4、近畿大会出場を果たせるよう日々努力してまいります。

 普段から練習相手をしてくださるOB OGの方、社会人の方をはじめサポートしてくださる方々、本当にありがとうございます。これからも応援、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31