男子A、女子Aともにベスト8進出‼️
男子はくじ運悪く、初戦から強敵とあたるなどし敗戦。
女子B、Cはあと一歩のところで勝利を逃す💦
【結果詳細】
様々な条件がある中で、シードチーム以外は当日に抽選をしました。
女子 Eの初戦は北千里Aでした。高校始めの2年生を含めたチームで、流石に他校のAチームにはかないませんでした。それでも第一ダブルスは負けはしたもののファイナルゲームに持ち込むなど、自分たちの持っている力はしっかり出せたと思います。シングルス、第二ダブルスともストレート負けで0-3の初戦敗退となりました。💦
女子Dの初戦は茨木Bで、2-1で勝利しました‼️
オーダーはダブルスガチ当たりでした。2年生ダブルスが惜しくもファイナル負けはしましたが、1年生シングルスが相手のパワースマッシュをことごとく拾って、ドロップ、クリアーを入れ続けてストレート勝ちし、勝負は第二ダブルスへ。1ゲーム目をなんとか取ったものの、2ゲーム目はロングサーブに苦しめられ、ファイナルゲームに。粘り強く、自分たちが打ったショットをしっかりとコートに入れ続けた2年生ダブルスが序盤のリードをなんとか貯金にして、最後も振り切って勝ちました‼️劇的な逆転勝ちです!2回戦の宣真Aに対してはやはり力の差もあり、競り合ったゲームはあったもののストレート負けで2回戦敗退でした。よく戦ったと思います‼️
女子Bは茨木西Aとの試合、3年生ダブルスがストレート勝ちして勢いにのると、2年生シングルス、2年生ダブルスと続けてストレート勝ちし、3-0の勝利で幸先よいスタートを切りました。しかし、次の茨木Aに1-2で敗れました。初戦同様、3年生ダブルスが全てのゲームゲキ競りでしたが、なんとかファイナル勝ちし、まずは先行します。2年生シングルスは厳しい相手にファイナルまで持ち込みましたが、相手の動きの良さに返球される展開で最後は敗れました。2年生ダブルスに勝負が託されました、オーダーはガチ当たりだったようで、勝ってもおかしくない形です。1ゲーム目は点差をつけて取りましたが、2ゲーム目はいい加減なプレーも出て延長ゲームを落としました。これがイタかったです💦ファイナルゲームは先行される苦しい展開で、こちらもプレッシャーからかパフォーマンスも悪くなり半分くらいで敗戦。悔しい敗戦となりました。残念ながら2回戦敗退です。😢
女子Cは初戦の千里青雲Cにオールストレート勝ち!1年生だけのチームですが元気だけはフロア内1番でした。2回戦の北摂つばさにもまたもやオールストレート勝ちです‼️1年生とは思えないほど、最後まで落ち着いてプレーしていました!最終日への勝ち残りを懸けた3回戦は千里Aが相手です。相手チームにシングルスがずば抜けた選手がいるので、こちらはダブルスを2本取りに行くオーダーで臨みました。蓋を開けてみると狙いを見事に透かされ、その選手はダブルスに出ていました。2ゲームとも10点程取れたもののストレート負けでした。力不足です。シングルスは1ゲーム目を落としこれまでかと思っていたら、2ゲーム目はスマッシュで攻勢に出て競りながら取り返し、ファイナルへ。取ってとられてしながら2点リードしてチェンジエンドしました。終盤はしんどいラリーもありましたが、相手にプレッシャーがかかったようで足も止まり出しそのまま走り切って圧勝!第二ダブルスへもつれました。1ゲーム目、相手が硬くなっているすきに差をつけてあっさり取りましたが、2ゲーム目は相手もスイッチ入れ直して動きも良くなり、本来の力が出始めて競りながら13-15で落としました。ファイナルは2点リードされてチェンジエンドし、そのままリードをたもたれながら最後逃げ切られました💦ドライブ勝負が相手が強かったのと、レシーブを崩せないパワー不足でした。逆に相手のスマッシュで崩される場面はあったので、レシーブ力も少し足りなかったと思います。
このオーダーでも勝てる可能性があっただけに悔しい敗戦です🙇♂️Cチームで1年生たちがこの大会でたくさん経験値を積めたことは今後にプラスになると思います。来年は入賞を目指したいです‼️
女子Aはシードのため2回戦が初戦です。初戦の千里Bにオールストレート勝ち、続く3回戦の柴島Aに対しても2-0と、ベスト8進出を決めました‼️
男子Eは高槻北Cに1-2の敗戦でした。12年ダブルスがファイナル勝ちするも、1年生シングルスがストレート負け。高校始めの2年生ダブルスがファイナル負けでした。勝つチャンスはありましたが、競り負けました。残念ながら初戦敗退です。
男子Cは英真Cに1-2で負けました。練習熱心で力をつけてきた2年生ダブルスが何とかファイナル勝ち。しかし、Cチームということもあり高校始めの2年生シングルスがストレート負け。2年生ダブルスがファイナル負けでした。力不足&エラーの多さで最後を勝ちきれなかった悔しさをバネに成長して欲しいです。こちらも初戦敗退となりました💦
男子Bが初戦の三島Bに2-1で勝ちました。高校始めの3年生を含むチームですが、周囲の影響と、本人たちの努力で府大会入賞のレベルまで高めた選手です。3年ダブルスがストレート勝ちして流れを引き寄せると、続く3年生のシングルスがストレート勝ち。共にプレーにも余裕がありました。第2ダブルスはメンバーチェンジで出場機会に恵まれなかった3年生が出場。第2ゲームを取り返してファイナルにしましたが、最後は競り負けました。2回戦は前年度優勝チームの英真Aに0-3の負け。ここは全てストレート負けでした。力の差は歴然でした。高校始めのメンバーで1年生のときから遅くまで居残り練習をするなど、羽を打つことが好きな3年生がいるチームだったので、残念でなりません。Bチームは力をつけてきていたので、抽選でここに入ってしまった運を恨みます😡彼らには今後何か良いことがきっと起こるはずです。
男子Aはシードのため初戦が2回戦からでした。それでもしっかりプレーし、大冠Aに3-0の勝利‼️3年生ダブルスの出来がよく、ストレート勝ち。2年生シングルスのエースもストレート勝ち。第二ダブルスもメンバーチェンジしてストレート勝ちでした。3回戦は大阪青凌Aでした。何度か練習試合もしていて互いに手の内はある程度わかっていました。ダブルスの順番を入れ替え、シングルスを確実に取りに行きたい狙いでオーダーしました。相手も同様の戦い方で、シングルスにエースを出していました。こちらは12年ダブルスでしたが、2ゲームとも競りながらもストレート勝ちし、2ダブ同士でまずは先手をとれました。このまますんなりととおもいきや、3年生シングルスのでだしがイマイチで相手の勢いを受ける形で1ゲームを失いました。2ゲーム目はラリー力がそこそこ上がってきて取り返すも、ファイナルゲームは一進一退。最後は延長ゲームを振り切って14-16と勝利しましたが、不安材料となりました。それでも勝ちは勝ち‼️ベスト8進出です!
男女ともにベスト8進出はAチームのみとなり、他のチームの3年生はここまでとなりました。そのメンバーの分も、明日は精一杯戦い抜いて欲しいところです!