英語の授業が始まりました。 全校集会後のスケジュールは 2限:オリエンテーション 3・4限:スカベンジャーハント(学校をよく知るためのゲーム) 5限:オーストラリアの動物について 6限:ヨガ という時間割でした。 英語の先生は、メルボルンご出身の女性の先生で、英語のほか、体育も教えておられます。ピラティスがご趣味だということで、6限のヨガもとてもわかりやすくおしえてくださいました。 明日はヒールズビルという自然保護区にバディとともに遠足です。 今日学習したオーストラリアの動物を実際に見ることができます。 とても寒いらしいので、防寒をしっかりして参加するようにと確認をして、今日の授業は終わりました。
2019年7月29日アーカイブ
授業第一日目の本日は、ベントリーの生徒にとっても学期最初の授業日ということで、全校集会が行われました。 山高生と山田の教員が入場する際には、多くの生徒が日の丸をもって大きな拍手で出迎えてくれました。 ベントリーの代表生徒によるオーストラリア国歌独唱後、ブラスバンドによる日本の国歌演奏がありました。 ベントリーの校長先生と生徒代表が日本語で挨拶を交わした後には山田高校の今堀校長による英語での挨拶がありました。 挨拶のなかではベントリーの生徒による2018年の日本訪問に触れられ、 「あのときのベジマイトの味はよく覚えています」と今堀校長が話された際には、ベントリーの生徒たちはとても喜んでいたようで、大きな反応がありました。 山高生がベントリーへのお土産として贈った金の扇子が渡された際にも歓声が上がっていました。 その後ブラスバンドによる日本の人気曲である「残酷な天使のテーゼ」の演奏もあり、多くの皆さんが歓迎してくださっているという気持ちが強く伝わってきました。 山高生の2年生の代表者も、英語での挨拶を立派に行っていました。その後その生徒は、ベントリーの生徒から「君のヘアー...