山本高校との30周年記念交流会の2日目を迎えました。
また、12月6日から13日まで、オープンスペースにて両校の作品展示をしていました。
東校からはアクティブタイムのアニメイラストクラブと課外活動の美術部。
山本高校からはイラスト部と美術部。
作品の写真を撮ろうとしていると、東校の生徒が、「ねぇ見て見て。この女の子、とても可愛いよ」と山高生の作品を指して教えてくれました。
「ほんとだねぇ」と准校長。
「他に好きな絵は?」と質問すると、ぴゅーっとどこかに行ってしまいました。
その絵だけがお気に入りだったようです。
6限目、体育館に集合し、山本高校の和太鼓部、アコースティックギター部、ダンス部の発表を見学しました。
お腹にズンズン響く迫力の太鼓。
一糸乱れぬ大きなフォーム。
目と耳と身体で引きつけられる東校生徒。
見事でした!
続いてアコースティックギター部。
簡単な振り付けも教えてくれ、ノリノリで聞いていました。
そして最後はダンス部。
写真に写っているよりたくさんのメンバーがいて、みんなを囲むようにダンスをしてくれました。
東校の生徒も大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
下校バスを山本高校の生徒に見送ってもらって、交流会は終了しました。
山本高校との交流会は、いろいろと形を変えながら30年も続いています。
ここまでお互いを意識しながら交流できている学校はないと思います。
これからもこの伝統を大切にしていきたいと強く思いました。
我かわいい息子は山本高校隣の山小バス停から自主通をしています。山校には知り合いの子供が多く通っていて身近な学校。しかし、支援学校高等部と30年の付き合いがあるとは知りませんでした!