今日はついにシドニーを出発する日です。 まず各自ホストファミリーにお礼を言ってお別れをしてから、全員GRGに集合し、現地の生徒さんとも最後のお別れをしました。 最後まで名残惜しそうにしていました。 お別れをした後は、バスでシドニー市内へ移動し、みんなでシドニー水族館へ行きました。 ペンギンがいるところをボートで周るアトラクションは休止していてできませんでしたが、各々楽しんでいました。 ...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
今日は、GRG訪問の最終日でした。 最初は、昨日のPeriod 6で行った授業を別のクラスで行いました。 まずは、現地の生徒が八尾高生に日本語でインタビューをしました。 次に、日本とオーストラリアの違いについてのクイズをKahoot!で行いました。 八尾高生が上位2名にランクインしました。おめでとう。 最後は昨日と同様に、それぞれ折り紙とけん玉を行いました。 次は最後の英語研修でした。...
土日のホストファミリーとの日々を終えて、全員が元気にやってきてくれました。 何事もなく、無事に楽しく過ごせたようでよかったです。 今日は、英語研修が3時間ありました。 オーストラリアの有名な場所や面積・人口などの基礎的な情報から、歴史・文化などについても学習しました。 オーストラリアについて深く知る機会となったと思います。 その後はbuddyとともにHRのようなものを受け、Peiod 4で...
昨日と今日は、各々ホストファミリーと一緒に過ごす日となっています。 天気は、昨日も今日も一日雨となっていますが、ケガや体調に気を付けて、できる限り楽しんで欲しいと思います。 それぞれ行き先は違いますが、雨の予報だったこともあり、ほとんどが動物園・美術館・博物館・ボーリングなど屋内で楽しむことができる施設に行くと言っていました。 今のところ誰からも緊急の連絡はないため、大きなケガ等なく過ごしてくれて...
今日も、英語研修から始まりました。 今日は、「ホームステイ先の朝ごはん」「シドニー」についてをテーマに、学習をしました。 朝ご飯には、Coco-Pops(シリアル)やトーストを食べている人が多かったです。 シドニーについては、渡豪初日に訪れた「オペラハウス」「ハーバーブリッジ」「マンリービーチ」だけでなく、有名な「タロンガ動物園」「ブルーマウンテンズ」などについても学習しました。 英語研修の...
今日は「ホームステイ先のこと」「自分の家族のこと」「オーストラリアで何を買いたいか」をテーマに行いました。 英語研修の後はそれぞれbuddyと一緒に授業を受け、その後は、八尾高生だけでPeriod 6に行う"Jumping Frog Contest"で現地の生徒に折り紙の折り方を教えるための練習や、様々なゲームを行いました。 まず、先生と同じポーズをするゲームを行いました。簡単なようで意...
今日から"Georges River Grammar"での研修が始まりました。 Georges River Grammarには、幼稚園の年齢の5歳から高校3年生の18歳までの子どもが在籍しています。 中学校1年生から高校3年生までの呼び方が日本とは異なり、中学1年生であれば7年生と順に数字が上がっていき、高校3年生になると12年生と言うことになります。 校長先生と現地の先生の挨拶の後、"budd...
今日は、世界の大学ランキングでも上位にランクインしている、『ニューサウスウェールズ大学』に訪問しました。 広々としたキャンパス内を学生さんに案内してもらったり、学生さんたちとアクティビティ等を通してたくさん交流することができました。 キャンパスツアーでは、各グループ3, 4人に分かれて、キャンパスを案内してもらいました。 学生さんが言っている内容を聞き取るのが難しかったようですが、キャンパ...
保護者の方に見送られた後、搭乗手続きを全員無事に済ませることができました。 機内では、映画を見たり、音楽を聴いたり、ゲームをしたりして過ごしていました。 乗り継ぎで訪れたチャンギ空港では、有名な"JEWEL"と呼ばれる滝を見に行ったり、お土産を買ったり、ゆっくりしたり各々満喫しました。 飛行機での長旅を経て、ついにオーストラリアのシドニーへやってきました。 オーストラリア初日は、市内観光を行...
早朝の集合時間にもかかわらず、参加生徒17名は元気な姿で空港に集まりました。保護者の皆さまとともに、その頼もしい出発を見送ることができました。 これから始まる旅には、どのような出会いや学びが待っているのでしょうか。生徒たちの胸も、私たちの期待も大きく膨らみます。 初めての海外でも、ぜひ胸を張って、堂々と高校生らしく自分なりの努力を重ね、一歩ずつ前へ進んでください! 八尾高校の17名が、それ...