11月15日に、新しい行事『課外授業ようこそ先輩』を実施しました。 八尾高校では、2年生の総合的な探究の時間に、大学で学ぶ姿を実際に体験することで、将来の進路への考えを深める目的で『ミニ大学 in 八尾高校』を行ってきました。 その企画をさらに発展させて、大学での学びの先にある、社会で働くことについて、深く考える行事を企画しました。企画に際しては、かつてNHK総合で放送されていた、同名のドキ...
- トップ
- 総務部
総務部
令和6年度の芸術鑑賞会が7月18日に八尾プリズムホールで行われました。 本年度は茂山狂言会の「棒縛り」と「六地蔵」を鑑賞しました。また、生徒が狂言の発声や所作を実際に体験するワークショップを実施していただきました。 『狂言は伝統芸能を身構えていたが、現代にも通じる「笑い」があるということを感じました。』や『マイクを使わなくても会場全体に響く声に圧倒されました。』『実際に狂言を鑑賞できて貴重...
11月17日(金)6・7限目(14:20~16:10)に、大学からの講師の先生方を招いて、出前授業を実施しました。 今年度は、生徒に90分間だけ大学生になったつもりで臨んでもらいたいとの思いを込めて、タイトルを『ミニ大学 in 八尾高校』と改めました。 今年度開講した講座は、以下の7講座です。 大学 講師 講義タイトル ① 大阪大学 飯塚則裕 先生 最先端の理論物理学 ② 奈...
7月19日(水)に2023年度の芸術鑑賞が、プリズムホール(八尾市文化会館)にて行われました。 本年度は「和太鼓と三味線」の鑑賞でした。和太鼓の迫力と三味線の躍動感に、会場は包まれました。 八尾高生による体験コーナーもあり、大変な盛り上がりの見せた夏休み前の行事になりました。
4/7(金)に第78回入学式が挙行されました。 当日はあいにくの雨模様となりましたが、それにも関わらずたくさんの保護者の方が来場してくださいました。ありがとうございました。たくさんの保護者、教職員に見守られながら280名の新しい八尾高生が誕生しました。
9月16日(金)朝日新聞(朝刊)に、八尾高校吹奏楽部の記事が掲載されました。PDFを掲載しますので、ぜひ、お読みください。 記事『ジョン・レノンが生きていたら ウクライナ避難の18歳、高校生と合唱動画』 ロシアによるウクライナ侵攻にショックを受けて、全盲のシンガーソングライターの阪井和夫さん(80)が、歌を作られました。タイトルは、「ジョン・レノンが生きていたら」。 その歌を、ウクライナの...
八尾高校の新しい学校紹介動画を、放送情報部が作成してくれました。 大阪府立八尾高等学校・公式YouTubeチャンネルにて公開しています。 ■大阪府立八尾高等学校・学校紹介動画 https://youtu.be/s5ZvoryOogo ドローンによる映像は、同窓会から提供していただきました。同窓会の皆様ありがとうございました。 八尾高校の体育祭の伝統の『エッサッサ』と、新しい伝統の『...
5月24日(火)の18:00から放送されている、毎日放送「よんチャンTV」の中で、八尾高校の「総合的な探究の時間」の取り組みについて、取り上げられました。 八尾高校では「金沢工業大学」が開発したSDGsカードを利用して、『自分で課題を見つけ、自分で解決を目指す』授業を行ってます。 授業の様子を、ぜひご覧ください。 『高校で必修化『探究』って何? いち早く取り入れた高校で「国公立大の現役合格...