<80年の歩み2>
| 
 | 本校の沿箪・主な行事・動向 
 | 
 | 日本・世界の動向 
 | |
| S.11.12.22 | 府会において敷地(1,133坪)拡張、買収11,330円を試決 | S.11.2.26 | 2・26事件 大阪府次年度の入試を園史1科とする(12・13年度実施。内申、ロ頭試間、身体検査を加味) | |
| S.12.12.20 | 府会において改築予算15万円を試決される 
 | S12.7 .7 | 膚構橋事件(日中戦争はじまる) | |
| S.14.3.7 | 12.13〜 | 甫京大虐殺 | ||
| S.14.3.7 | 用地員収の登記完了 | S.13 | 中国侵略の泥沼化 | |
| 5.1 
 | 学校の位置変更を認可される | 4.1 | 国家総動員法公布 | |
| 7月 | 入試科目を国語・算数の2科とする | S14.5.12 | ノモンハン事件おこる | |
| 8.23 | 「青少年学徒に賜わりたる勅語」謄本伝達される | 9.1 | 第2次世界大戦はじまる | |
| S.15.4.1 | 入学難緩和のため20学級、定員1,000名 この頃、モンペ着用での自衛団防空訓練はじまる | このころより園民生活はことに窮乏(生活必需品は不足) この年度より入試は学科試験を全廃(内中、人物考査、身体検査で選考) | ||
| S.16.4.1 | 生徒定員を増員(25学級、1,250名) | S.15.9.22 | 北部仏印進駐 | |
| 5.13 | 新校舎、第1期工事起工(建築費211,405円、同10月31日竣工) 新校舎、第2期工事起工(建築費168,205円、17年12月10日竣工) | 27 | 「日独伊三国軍事同盟」締結 | |
| 10.12 | 大政翼賛会成立 | |||
| S.16.6.12 | 甫部仏印進駐 | |||
| 22 | 独ソ戦はじまる | |||
| 7.25 | 対日経済制裁はじまる | |||
| 12.8 | 太乎洋戦はじまる | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | ||||||||||||||
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |