Loading...
保護者の皆様へ
学校への連絡について(お知らせ)
1 連絡先
●電 話 072-257-5471(当日欠席等の連絡) 午前8時00分~始業時刻までにお願いします。
(その他の連絡) 午前8時30分~午後5時までにお願いします。
●FAX 072-257-3310
●電子メール幼稚部 : t-sakairyou@e.osakamanabi.jp
小学部 : t-sakairsyou@e.osakamanabi.jp
中学部 : t-sakairchu@e.osakamanabi.jp
① 電子メールの開封は、8時30分、17時とします。
② 原則として、受信専用です。
●業務時間外の留守番電話対応について
「土・日の終日と平日 18 時~翌朝8時」の間は、学校の電話を時間外(夜間及び休日)の学校外線電話が「時間外をお知らせする自動音声案内」に切り替わります。
なお、夜間及び休日の緊急時の連絡については、080-7036-9963 まで(音声通話が難しい方はショートメッセージで)お願いいたします。原則、管理職がお受けします。
2 その他
個人情報保護の観点から、教職員個人の携帯電話番号・メールアドレスについては、お知らせできません。
台風等の自然災害および交通機関途絶等における幼児児童生徒の登校について
【 臨 時 休 業 】
○ 午前7時現在で、大阪府全域、泉州地域または堺市に「特別警報」「暴風警
報」が発令されている場合
大阪府全域または泉州地域・堺市 | ||
---|---|---|
全ての特別警報 暴風警報 |
午前7時発令中 | 臨時休業 |
○ 午前7時現在で、JR阪和線の天王寺―和歌山間が運休の場合
また、在校中及び登下校中に特別警報・暴風警報が発令された場合、あるいは、発令が予
想される場合は、学校が状況に応じて対応しますので、保護者の皆様のご理解とご協力を
お願いします。
【 登校を見合わせる 】
次の場合は登校を見合わせてください。
1 居住地域において特別警報または暴風警報が発令されている場合
2 居住地域における局地的な豪雨や突発的な事件・事故により通学途上の危険が予想される場合
3 通常、通学で利用している交通機関が事故等で途絶し、混乱が予想される場合
4 地震が発生し、危険が予想される場合
◎ 被害が大きい場合は、学校から連絡できない事態も想定されますので、必ず保護者の皆様がテレビ等で状況を確認してください。
「校長Dメール」の開設および運用について
校長Dメールアドレス:sakaicho-ss-hogosha@gedu.pref-osaka.jp
学校における働き方改革の取組みについてのご協力のお願い
1.業務時間外の留守番電話対応
夜間及び休日の電話対応が音声案内に切り替わります。「土・日の終日と平日 18 時~翌朝8時」の間は、学校の電話を時間外(夜間及び休日)の外線電話を「時間外をお知らせする自動音声案内」に切り替わります。
なお、夜間及び休日の緊急時の連絡については、080-7036-9963 までお願いいたします。音声通話が難しい方は、ショートメッセージをご利用ください。原則、管理職がお受けします。
2.全庁一斉定時退庁日の取組
毎週1回、定時に退庁する日を設定します。原則毎週「水曜日」に 17:00 の時点で全ての教職員が退勤いたします。それにともない、生徒の放課後活動の下校時刻も一部変更します。
3.学校閉庁日の拡大
学校閉庁日は夏季5日・冬季7日となります。夏季及び冬季休業期間中において、原則、幼児児童生徒の登校及び部活動等を禁止し、学習指導、進路指導、証明書発行等の業務を休止する「学校閉庁日」について、次のとおりとします。
令和7年度の夏季休業中 8月11日~8月15日
冬季休業中 12月29日~1月 4日