Loading...

小学部

◆小学部では、聴覚活用を基本とした豊かなコミュニケーションをおこなっています。

◆小学校と同じ教科を勉強しています。

◆発音、聴能などの専門的な学習をおこなっています。

◆個々の力にあった学習で、学力を伸ばしています。

◆たてわりの集団活動や、他校との交流活動を活発におこなっています。


教育目標

(1)明るく健康で、心身を大切にする子どもに育てる。

(2)自分の考えを積極的に友達に伝えるとともに、友達の意見を大切にする子どもに育てる。

(3)基礎的な学力と言語力を身につけ、実生活に活用できる子どもに育てる。

(4)自己の障がいを理解し、可能性を広げていく子どもに育てる。

(5)将来社会で生きていくために必要なことについて考える力をもてる子どもに育てる。


年間行事

4月 入学式
1年生の歓迎会
春の遠足
5月 三校交流会(5,6年)
家族参観日(全校)
7月
宿泊学習(4,5年)
水泳記録会
平和学習
お話会
9月 体育祭(全校) 
10月
修学旅行(6年)
秋の遠足(低学年)
三校交流会(4,5年)
11月 西百舌鳥小学校との交流会
12月 マラソン大会
2月 先輩の話を聞く会(高学年)
3月 6年生を送る会
卒業式

※今年度は、コロナウイルスによる臨時休校や感染予防のため、行事の変更があります。


学校生活の様子

3年生の時間割(例)4月~9月
 
堺ろうタイム 児童朝礼 朝の会 朝の会 朝の会 児童朝礼
1 国語 国語 算数 国語 算数
2 算数 算数 国語 算数 音楽
3 体育 体育 聴能 体育 国語
4 国語 外国語活動 社会 国語 社会
  給 食 ・ 昼 休 み
5 道徳 社会 図工 発音 理科
6
理科 図工 音楽
下校 2時45分 3時15分 3時15分 3時15分 2時45分
6年生の時間割(例)4月~9月
 
堺ろうタイム 児童朝礼 朝の会 朝の会 朝の会 児童朝礼
1 国語 算数 国語 国語 算数
2 算数 国語 聴能 理科 国語
3 社会 発音 社会 算数 家庭科
4 体育 道徳 理科 体育 家庭科
  給 食 ・ 昼 休 み
5 外国語 社会 算数 図工 体育
6 理科 外国語 児童会 図工 音楽
下校 3時15分 3時15分 3時15分 3時15分 3時15分

教育課程

教科等名 年間授業時数計画
1 2 3 4 5 6
A B C A B C A B C A B C A B C A B C
国語 4 7 9.5 4 7 8.5 4 5 7 4 6 7 4 5 5.5 4 5 5.5
社会 2 2 2 3 2 3 2 3
算数 3 5 4 4 5 5 4 5 5 4 5 5 4 5 5 4 5 5
理科 2 2 2 3 2 3 2 3
生活 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4
音楽 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1.5 2 2 1 2 2 1
図画・工作 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1.5 2 2 1.5 2 2 1.5
家庭 2 2 2 2 2 2
体育 3 3 2.5 3 3 2.5 3 3 2 3 3 2 3 3 2 3 2.5 2
外国語 2 2
道徳 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
特別活動 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
自立活動 10 5 4 9 5 4 8 5 4 8 5 4 7 5 4 7 5 4
総合 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
外国語活動 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1.5
合計 29 29 29 29 29 29 30 30 30 31 31 31 32 32 32 32 32 32

備 考

  • 年間授業日数を35週(第1学年は34週)とした場合における週当たり平均授業時数である。
  • 授業時数の1単位時間は45分とする。
  • 自立活動は、発音、聴能、言語学習
  • 総合的な学習の時間は、人間、環境、情報の3分野
  • Aは自立活動中心の過程 Bは下学年教科書で丁寧な支援の過程 Cは準ずる課程
  • School information

    〒591-8034 堺市北区百舌鳥陵南町1丁
    TEL:072-257-5471
    FAX:072-257-3310
    E-mail: sakai-r@sbox.osaka-c.ed.jp