Loading...
文字情報・太陽光発電システム
文字情報システム
本校では緊急時の情報保証をするため文字情報システムを独自に開発しています。
普段は時計表示 授業中や休み時間の文字表示 を行い
休み時間には、メッセージや行事の写真 マナービデオ 教科からのビデオが流されています。
![]() |
![]() |
![]() |
開校時からある光表示も活躍 2系統の情報表示で安心 |
廊下と教室にモニターを設置 | いつもは時計表示 |
![]() |
![]() |
![]() |
職員室内に設置されたパソコン 赤LANをフル活用しています。 左は文字情報システム 右はIPTALKの表示専用 |
職員室の大型モニターの 表示切り替え 下は文字情報システムの画像を 廊下、教室へ転送する装置 |
職員室の大型モニター 職員打ち合わせや会議には IPTALKで情報保障 職員室内のみIPTALKが表示 されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
緊急時には事務室、幼稚部 小学部、中学部パソコンが一斉 に緊急表示、発信元もわかる 仕組み また、音声も自動挿入されます |
幼稚部には文字でなく 緊急の絵で表示 |
光化学スモッグ表示の時は サイレン無し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教科からの案内や | メッセージ ビデオも表示されます | 開発実証実験中のシステム 学校にあったモニターを活用 しています。 |
仕様
ソフトウェア
表示 Flash を利用
情報共有のためサーバ JAVA で構築
いずれも新規のインストール作業はなし フリーのソフトウェア上で動作します。
文字の他 jpeg png flvを表示可能メッセージと静止画は ネットワーク全体に配信可能
ハードウェア
学校に大量配備されたセレロンのPCを利用 サーバも同PC内で起動
ビデオエクステンダーを利用
職員室内のパソコンの画像をそのまま表示
学部単位で パソコンに表示できる物は 文字情報システム以外でも表示可能
高性能なパソコンの場合はそのまま生中継も可能
太陽光発電システム
本校には、太陽光発電システムがあります。
大阪の支援学校では、はじめての設置です。
【太陽電池】
これはソーラーパネルを間近で撮影したものです。これらの黒い部分が太陽のエネルギーを電気に変えます。
【設定状況】
全部で3基、ソーラーパネルがあり、そのうち一つは、廊下から見ることができます。
パソコン室にはデータ収集専用パソコンがあります。
【発電状況】
廊下から見えるソーラーパネルがどれだけ発電しているかを、写真のようにレベルメーターで確認することができます。
目盛りは下から順に360W、720W、1080W、1440W、1800Wとなっています。
【発電状況の確認】
生徒用玄関と、3階廊下手前に、50インチの液晶ディスプレイがあります。
地球環境保護に対する知識や、現在の日射量と電力量などを随時表示します。