府工歴史ギャラリー

写真上でマウスを動かしてカーソルを置いてください。十数ヶ所に解説文が隠されています。

撮影日:1961(昭和36)年12月撮影
この辺り大阪府立大学農学部(戦前の大阪府立堺農学校)。歴史ギャラリー[03][10]参照。 御陵通。戦前からきれいな桜並木が道の両側にあった。 堺福音教会。現在は泉北に移転。跡地は大仙公園の駐車場となっている。 このあたりに農事試験場の施設や保健所、大阪府立大学農学部の官舎などがあった。
御陵通。戦前からきれいな桜並木が道の両側にあった。 このあたりに農事試験場の施設や保健所、大阪府立大学農学部の官舎などがあった。現在は自転車博物館、堺市立図書館などがある。
御陵通。戦前からきれいな桜並木が道の両側にあった。
御陵通。戦前からきれいな桜並木が道の両側にあった。
戦前、土地を借りて府工生がサツマイモを育てたところ。ギャラリー[17]参照。 堺市立旭中学校
御陵通。戦前からきれいな桜並木が道の両側にあった。 戦前は化学機械工場であった体育館。ボイラー室の煙突がみえる。歴史ギャラリー[12]参照。
堺市立女学校(現在の大阪府立堺西高校)の生徒がサツマイモを育てたところ。歴史ギャラリー[54]参照。 金属工業科実習工場。歴史ギャラリー[26]参照。
機械科実習工場 電気科実験実習工場。昭和35年8月竣工。現在も電気科実習で使用されている。 堺市立旭中学校
通用門入ってすぐ右にあった武道場。1940(昭和15)年12月に道場開きを実施。歴史ギャラリー[32]参照。戦後は間仕切りされ柔道場、卓球場として使用された。 本館。1937(昭和12)年4月に第1期、のち第2期、第3期と工事が続き、大阪和泉泉南線に向かって拡張された。「白亜の校舎」と校歌に歌われた建物である。歴史ギャラリー[36]参照。
通称「吹き抜け」と呼ばれたところ。このアーチを通り抜けると通用門があり、その位置は今も変わっていない。歴史ギャラリー[50][56][63]参照。 テニスコート。昭和30年代後半、ここにプールが建設された。 官舎。歴代校長先生の多くはここには住んでいなかったらしい。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。 戦前、生徒控え室と呼ばれた木造校舎。昭和16年9月竣工。戦後は間仕切りされ、食堂、普通教室、進路指導室などがあった。 本館。1937(昭和12)年4月に第1期、のち第2期、第3期と工事が続き、大阪和泉泉南線に向かって拡張された。「白亜の校舎」と校歌に歌われた建物である。歴史ギャラリー[36]参照。 本館。1937(昭和12)年4月に第1期、のち第2期、第3期と工事が続き、大阪和泉泉南線に向かって拡張された。「白亜の校舎」と校歌に歌われた建物である。歴史ギャラリー[36]参照。
戦前はこのあたりに射撃部の練習場があり、的の後ろには土が高く積まれていた。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。 正門。今のバス停「工業学校前」と歩道橋の間ぐらいにあった。歴史ギャラリー[06][49]参照。 1932(昭和17)年竣工。戦前は大阪府立堺高等工業学校(大阪府大工学部の前身)の木造校舎。戦後、昭和24年に大阪府立浪速大学となる。昭和30年に大阪府立大学と改称、のち中百舌鳥に移転してからは、府工の校舎となり普通教室があった。歴史ギャラリー[52]参照。
工場の煙突は、府工が当地に移転した2ヶ月後の昭和12年6月、高架タンクと共に建設された。
煙突には「福助ミシン工場」、高架タンクには福助のシンボルマーク「福助さん」が描かれていた。戦時中は、軍事教練中の行進目標物となったり、米軍の空襲で銃撃を受け、戦後しばらくの間弾痕が残っていたという。高架タンクは昭和50年代後半、煙突は平成2年7月に撤去された。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。
蜂之巣型普通校舎。普通教室が8室と図書室。風通しが悪く夏は非常に蒸し暑かった校舎。中央にホールがあり、授業中に各教室の声がよく聞こえた。昭和34年6月竣工。今は部室として使用されている。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。 最近まであった福助の社宅。
(株)福助ミシン工場。のち住宅展示場、現在はホームセンター「キッコリー」となる。煙突と水タンクが学校からよくみえた。歴史ギャラリー[53]参照。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。
(株)福助ミシン工場。のち住宅展示場、現在はホームセンター「キッコリー」となる。煙突と水タンクが学校からよくみえた。歴史ギャラリー[53]参照。
大阪和泉泉南線。歴史ギャラリー[08][29][47]参照。
(株)福助ミシン工場。のち住宅展示場、現在はホームセンター「キッコリー」となる。煙突と水タンクが学校からよくみえた。歴史ギャラリー[53]参照。
下の番号をクリックすると歴史ギャラリーの各ページにジャンプします。
このページに戻るにはブラウザの「戻る」をクリックしてください。
[03] [06] [08] [10] [12] [17] [26] [29] [32]
[36] [47] [49] [50] [52] [53] [54] [56] [63]

1999(平成11)年8月撮影
この山並みの向こうは奈良県。手前に柏原市、藤井寺市、羽曳野市、松原市など。
大泉緑地
金岡公園
南海高野線三国ヶ丘駅・JR阪和線三国ヶ丘駅
大山古墳(伝仁徳陵)。5世紀半ば頃のものといわれ、周囲2718m、面積46.4ha、前方後円部の長さ486m。エジプトのクフ王ピラミッド、中国秦の始皇帝陵とともに、世界三大古墳の一つといわれている。周囲に三重の濠があり、一番外の濠に沿って遊歩道があり一周するのに歩いて約40分かかる。歴史ギャラリー[43][55]。
一条通〜七条通 一番手前の小さいのが菰山(こもやま)古墳、真ん中が丸保山古墳、向こうが永山古墳。それぞれ宮内庁が管理している仁徳陵の陪塚(ばいちょう/大古墳の近くに存在して、近親者や従者を葬ったとされる小さな古墳)である。  大阪中央環状線。1939(昭和14)年、小山初代校長の発案で、この辺りの仁徳陵外堀が土で埋まっているのを開削して水をたたえるようにし、その土をグラウンドまで運び整地に使用した。歴史ギャラリー[15][16]参照。
大山古墳(伝仁徳陵)の北に反正陵、南に陵山古墳(伝履中陵)、東南に御廟山古墳、いたすけ古墳、ニサンザイ古墳。南北約4.5km、東西約4kmの台地上に分布する古墳を百舌鳥古墳群と呼ばれる。築造は4世紀後半から6世紀前半で、46基が現存。かつては100基以上あったことが確認されている。歴史ギャラリー[43][55]参照。 この辺り阪和線JR百舌鳥駅。府工まで歩いて約15分。
一条通〜七条通 大阪府立白菊高等学校。西日本における唯一の衛生看護科単独校として昭和42年に開校。 府工から大山古墳(伝仁徳陵)までの御陵通はなだらかな坂の連続。古墳の中心軸は大阪湾の海岸線に平行しており、大昔、大阪湾を航行する外国船から、巨大古墳が白く輝き横たわる姿がよく見えたと思われる。歴史ギャラリー[43][55]参照。
大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山古墳(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。 大仙公園・平和塔 大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山古墳(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。
大阪府立女子大学。1924(大正13)年大阪府女子専門学校として、大阪市住吉区帝塚山にて開校。1976(昭和51)年、大阪府立大学農学部の跡地であった現在地に移転した。 大仙公園。仁徳陵と履中陵の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。 大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山古墳(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。 大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山古墳(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。 大仙公園・どら池
御陵通。真っ直ぐ東(画面右)へ行くとJR百舌鳥駅へ。春4月両側にある桜並木の美しさは見事。 自転車博物館サイクルセンター。自転車の歴史やクラシック自転車の展示のほか、自転車部品・完成品を展示紹介している。 堺市立図書館 大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。
御陵通。真っ直ぐ東(画面右)へ行くとJR百舌鳥駅へ。春4月両側にある桜並木の美しさは見事。 大仙公園。仁徳陵と履中陵の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。
御陵通。真っ直ぐ東(画面右)へ行くとJR百舌鳥駅へ。春4月両側にある桜並木の美しさは見事。 大仙公園。大山古墳(伝仁徳陵)と陵山古墳(伝履中陵)の間に広がる81haの緑豊かな公園。春桜、夏緑、秋紅葉、冬さざんかと四季折々の風景が素晴らしい。広大な芝生広場や、博物館、茶室、日本庭園などがある。2000年夏に開催される世界民族芸能祭「ワッショイ2000」の主会場。 大仙公園・日本庭園(築山林泉回遊式) 旭ヶ丘北町
堺市立大仙小学校
御陵通。真っ直ぐ東(画面右)へ行くとJR百舌鳥駅へ。春4月両側にある桜並木の美しさは見事。 堺市立旭中学校
御陵通。真っ直ぐ東(画面右)へ行くとJR百舌鳥駅へ。春4月両側にある桜並木の美しさは見事。 堺市立旭中学校 旭ヶ丘北町 堺市立大仙小学校 旭ヶ丘北町
本館管理棟
大阪和泉泉南線と御陵通が交わる交差点。真っ直ぐ北上(画面左)すると南海堺東駅へ。 体育館 本館管理棟 電気科A棟(旧校舎時代からの建物) 電気科B棟 堺市立旭中学校 旭ヶ丘北町 旭ヶ丘北町
通用門 家庭科棟 材料技術科1号棟
工業化学科・機械科棟
材料技術科2号棟 工業化学科・機械科棟 旭ヶ丘北町
大阪和泉泉南線。真っ直ぐ北上(画面左)すると南海堺東駅へ。
ホームセンター「キッコリー」が建設中(1999年12月開店)。 大阪和泉泉南線。真っ直ぐ北上(画面左)すると南海堺東駅へ。堺東駅からバスで府工に来る場合、ここの「工業学校前」で下車。 旭ヶ丘北町
大阪和泉泉南線。真っ直ぐ北上(画面左)すると南海堺東駅へ。 旧校舎時代の正門のあったところ。 旭ヶ丘北町
ホームセンター「キッコリー」が建設中(1999年12月開店)。 「六角」と呼ばれている校舎。現在は部室や倉庫として使用されている。旧校舎時代から残る建物のひとつ。
大阪和泉泉南線。真っ直ぐ北上(画面左)すると南海堺東駅へ。 弓道場
下の番号をクリックすると歴史ギャラリーの各ページにジャンプします。
このページに戻るにはブラウザの「戻る」をクリックしてください。
[15] [16] [43] [55]

[INDEX]