授業&行事


                             

学校運営協議会

                             

学校教育自己診断

                             

学校いじめ防止基本方針

                             

守口東高校_部活動に係る活動方針

2022.4.1(金) 校長ブログ(学校行事等)を開始しました


 学校行事等に関する記事は、令和4年4月からは校長ブログに掲載しています。



2022.2.1(火) 2年生進路行事「先輩に聞こう」


 2年生対象に、進路行事「先輩に聞こう」を実施しました。
 大学・短大に進学した卒業生を招いて、受験に関する体験談を話してもらいました。

 現在の学生生活の話から始まり、高校時代における受験勉強や受験の種類、どんな勉強をしていたか、やっておいて良かったと思うこと、進学に際してかかった費用、進学した先で付けることができる力など、大学・短大への進学について具体的に理解を深めることができる機会となりました。来校いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。

先輩に聞こう
先輩に聞こう


2022.2.19(土) 第4回学校説明会


 第4回 学校説明会を開催しました。
 午前の部、午後の部ともに、スライドによる説明、質疑応答のあと、部活動紹介映像をみていただきました。
 最後に、グループに分かれて、担当者の説明を加えながら校内施設見学を行いました。
 ご参加いただきました中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました。

 なお、今年度最終の学校説明会でしたが、これ以降も個別説明が可能ですので、必要な方はぜひお申し出ください。

第4回学校説明会


2022.2.19(土) 書道の授業作品展示(2・3年生)


 書道III(3年生)と書道II(2年生)の授業作品を、玄関ホールに展示しました。
 見事な作品ばかりで、生徒の才能と頑張りに感心するばかりです。
 先に3年生の作品を展示しましたので、現在は2年生の作品に入れ替わっています。

書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品
書道作品


2022.1.11(火) 3学期始業式


 3学期始業式を行いました。内容は、校長の式辞、表彰・激励賞を受けた生徒の紹介、生徒指導部、保健係からの話です。式辞は、本校ホームページの「学校長挨拶」-「学校長の式辞集 学校長メッセージ」に掲載しています。
 表彰・激励賞は、美術部、バドミントン部、情報処理検定の上級合格者を対象に実施しました。激励賞タオルを副賞として贈りました。


2022.1.5(水) 第39回北河内ブロック展


 令和4年1月5日~10日に枚方市総合文化芸術センター本館1階 ひらしん美術ギャラリーで、「第39回北河内ブロック展」に美術部の作品が展示されています。入館無料。新しくできた会場で展示時間は10~18時(最終日は15時まで)です。
 入口すぐに守口東高校の美術部の素敵な7作品が並び、そのうち2作品が優秀賞と奨励賞として表彰されていました。作品に受賞札が貼られています。

ブロック展
ブロック展
ブロック展
ブロック展


       

2021.12.25(土) 令和3年度2学期終業式


 2学期終業式を行いました。生徒はホームルーム教室に入り、放送での終業式です。内容は、校長の式辞、表彰・激励賞を受けた生徒の紹介、生徒指導部からの話です。式辞は、本校ホームページの「学校長挨拶」-「学校長の式辞集 学校長メッセージ」に掲載しています。
 激励賞とは本校独自のもので、各種活動等で表彰された生徒以外に、資格試験合格で優秀な成績をおさめた場合に表彰するものです。記念品として本校後援会から寄贈していただいた守口東激励賞タオルも渡します。
 今回は、書道、家庭での個人の取組みに対する表彰以外に、書道の団体優秀校としてのトロフィーもありました。また、英検、ワープロ検定、情報処理検定の合格者を激励賞として表彰しました。さらに、新しく制作した激励賞タオルのデザインに採用された生徒も表彰しました。

終業式2


       

2021.12.24(金) 文化行事(芸術鑑賞)


 本格的な演技に触れることにより、興味、関心を喚起し、舞台芸術への理解を深めることを目的として、文化行事(芸術鑑賞)を実施しました。演目は、夢団によるアドベンチャー・ミュージカル「ジャングルブック」です。感染症対策のために、午前と午後の2回公演での実施です。
 狼のラクーシャに育てられた人間のモ―グリは、熊のバルー・黒豹のバギーラと仲良し。凶暴な虎のシア・カーンがジャングルにやって来てモーグリを襲います。
 モーグリは、自分は何者なのか、何のために生きているのかを考え、苦悩しながらも答えを見つけ出そうとします。
 ミュージカル全体を通じて、エネルギーあふれるダンス、素晴らしい歌声のハーモニーに魅せられました。また、モーグリと仲間、大蛇のシャアの話、村のシャンティとの対話等の一つひとつに考えさせられるものがあったミュージカルです。
 最後に、生徒会長からの挨拶と花束贈呈で締めくくりました。

芸術鑑賞
芸術鑑賞


2021.12.17(金)大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門作品


 第42回大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門に出品された数多くの中から選ばれて「入選」した本校生徒3人の作品です。
 写真の左端の作品は「奨励賞」をもらったものとなります。
 3作品とも見事な力作で、縦の長さは左右の作品が約240cm、中央の作品が約180cmの大作です。
 3作品は、令和3年11月17日~21日に大阪市立美術館に展示され、その後は本校1階玄関ホールに展示しています。

書道


2021.12.15(水) 新トイレ利用開始


 夏から始まったトイレ改修が終わり、新トイレが本日から利用開始となりました。生徒の皆さんには改修工事期間中、不便をかけました。
 できあがったトイレは明るく快適です。生徒の皆さん、長く大切に使ってください。

トイレ
トイレ
トイレ
トイレ
トイレ


       

2021.12.14(火) 3年生国語科 現代文授業作品「18歳の短歌」


 今、1階玄関廊下に3年生国語科 現代文の授業作品が展示されています。テーマは「18歳の短歌」です。
 一人ひとりの思いのこもった短歌をみていくと、情景が思い浮かぶもの、心情を感じるもの、うまく韻をふんでいるものなど、力作ばかりです。
 改めて、学びによって習得する本校生徒の力は無限大だと感じたひとときでした。

短歌
短歌
短歌


       

2021.11.25(木) 2年生進路説明会


 11月25日に、本校2年生対象の進路説明会行事を、守口市駅前のホテルアゴーラ大阪守口で行いました。
多くの大学・短期大学・専門学校に来ていただいての説明会です。ブースでは、各学部・学科の分野への理解を深めることを主目的として説明していただきました。生徒は興味・関心を広げることを主目的に30分ごとに異なる3か所のブースを回りました。就職希望者向けには、概要、面接、自己PR対策などを説明していただきました。
各生徒は学校の中での開催とは別の改まった場での説明会に、真剣な表情で参加していました。

進路説明会
進路説明会
進路説明会
進路説明会


       

2021.11.26(金) ゲストティーチャーを招いた授業「赤ちゃん先生クラス」


 11月24日~26日に、3歳以下の乳幼児を「赤ちゃん先生」として招いた授業がありました。ママディレクターとしての資格を持つ保護者、そして進行役のトレーナーによる講座を実施してもらいました。
3年生全員の「家庭総合」及び選択「子どもの発達と保育」の授業での実施です。

「家庭総合」では、前半でオンラインにより2人の赤ちゃん先生に登場してもらって始まりました。後半には別の2人の赤ちゃん先生が教室に登場して、生徒も大喜びでした。
「子どもの発達と保育」では、赤ちゃん先生に登場してもらって話を聞くとともに、生徒側からは用意していたパネルシアターや絵本の読み聞かせを行って、楽しい授業となりました。

赤ちゃん
赤ちゃん
赤ちゃん
赤ちゃん


       

2021.11.25(木) 3年生球技大会


 3年生がクラス対抗ドッジボール大会を行い、各クラスの体育委員が担当となって運営してくれました。前半と後半でメンバー交代しながらのクラス対抗戦です。
表彰式では入賞クラスへ賞状を渡しました。優勝クラスには副賞の菓子付きです。
体育委員の担当者挨拶および優勝クラスの代表生徒(体育委員)の挨拶で幕を閉じました。

球技大会
球技大会
球技大会
球技大会
球技大会
球技大会
球技大会


       

2021.11.19(金) 高専大連携行事(出前授業)


 11月16日~19日に5大学と2専門学校から先生を招いて高専大連携行事として出前授業を実施しました。総合情報・デジタルゲーム分野、経済分野、教育分野、リハビリテーション分野、看護分野、柔整分野および大学進学全般に関する授業です。
具体的には、「ゲームアイデアの考え方」、「経済学の知見を生かし環境問題に対して解決方法を考える」、「初等教育とは」、「リハビリテーションについて」、「冷えピタどこに張る?」、「柔道整復師とは?~健康とスポーツに関わる仕事~」、「大学に進学することの意義」という講座がありました。
それぞれの講座で専門的であってもわかりやすい授業となり、生徒は興味をもって参加していました。

出前授業
出前授業
出前授業


       

2021.11.21(日) 第2回 学校説明会


 生徒会及び部活動生徒の協力のもと、第2回 学校説明会を開催しました。午前の部、午後の部ともに、挨拶、スライドによる説明、質疑応答のあとに、在校生徒へのインタビューを行いました。生徒自身の言葉で、中学生および保護者に語ってもらう企画です。担当生徒は開催回により異なるため、どのような回答をするのか教員側も興味津々です。
 最後に、グループ毎に校内施設見学を行いました。

学校説明会


       

2021.10.20(水) 授業「子どもの発達と保育」


 日本妊産婦支援協議会 りんごの木から3人の講師の先生を招いて、3年生の選択授業「子どもの発達と保育」において、「命の誕生 妊娠出産 家庭保育」のテーマで講演を行っていただきました。
 講師の先生の出産についての体験談から始まり、へその緒が付いた人形を使いながらの説明では、赤ちゃんが生まれてくる際の人体ってすごいと感じました。出産時の画像による説明もあり、生徒は見入っていました。
 その後は講師が3グループに分かれて、各グループについた講師から生徒からの質問に答えていただきました。

子どもの発達と保育
子どもの発達と保育


       

2021.11.13(土) 文化祭2


 文化祭では、ステージ部門、展示部門、部活動発表などがあり、感染症対策を行いながら実施しました。PTAによる新鮮野菜・果物販売もありました。日頃とは異なる生徒のさまざまな特技・能力を知ることができた楽しい2日間となりました。
 各部門での表彰結果は次のとおりでした。

【展示部門】
  優秀賞:  2年1組、 2年5組
  最優秀賞: 2年6組
【展示部門(上映)】
  金賞:   3年5組
  最優秀賞: 3年2組
【ステージ部門】
  優秀賞:  3年1組、 1年2組
  最優秀賞: 3年3組

文化祭
文化祭
文化祭
文化祭
文化祭


       

2021.11.13(土) 文化祭1(クラスパネル展示)


 各クラスの企画内容をアピールするためのパネルを制作して、展示したものです。
 パネル部門での表彰結果は次のとおりでした。

 優秀賞 : 1年5組、 3年2組

 最優秀賞: 2年5組

パネル
パネル
パネル
パネル
パネル
パネル

 今回、優秀賞・最優秀賞を獲得したパネルは、原則的に来年度の文化祭まで展示される予定です。

パネル


 なお、今回の文化祭に先立って、各クラスが広報ムービーを作成しました。それを、文化祭の週に文化祭終了日まで廊下のモニターで流し続けました。

パネル
             
パネル
             
パネル


       

2021.11.8(月) 2年生 美術作品


 現在、3期棟1階廊下に、2年生の美術作品が展示されています。
 ダンボール紙のみを用いて、皮・ゴム・布・紐などの質感を出して作られた靴です。

 近づいてよく見ると、確かに段ボールでできています。
 靴底の模様も、うまく描かれたものや段ボールの波型の中しんを利用して作られていて、よく工夫されています。

靴
靴
靴
靴
靴


       

2021.11.1(月) 第39回 体育祭


 緊急事態宣言により6月から延期していた体育祭がようやく実施できました。雨天によるさらなる延期も難しいため、ラクタブドームのメインアリーナにて実施することとしました。6000人が入れる観客席があり、生徒全員と保護者が感染症対策としての距離をとりながらでも、ゆったりと座ることができる会場でした。
 学年全員参加の「大なわとび」、「4人玉運び」、「3年全員リレー」に盛り上がっていました。150mトラックを用いての各種リレー走において、全速力で駆け抜けていく姿は迫力がありました。応援団が元気よく演舞する姿に力をもらいました。
体育祭
体育祭
体育祭
体育祭
体育祭
体育祭
体育祭
体育祭


       

2021.10.23(土) オープンスクール


 本校生徒とともに、中学生・保護者の皆さまを迎えてオープンスクールを開催しました。各役割を本校生徒に担当させることで、どのような生徒に育っているのかを、直接知ってもらいたいと考えて、このようにしています。

(1)最初に、学校説明会を行いました。吹奏楽部、和太鼓部、ダンス部による披露のあと、生徒が映像を用いて学校生活の紹介を行い、教員はカリキュラムの説明を行いました。
(2)次に、グループごとに校内の施設見学を行いました。その際、希望される保護者に対して説明会を開催しました。
(3)最後に、22種類のコースに分かれて、体験授業および体験部活動を行いました。

 「今回のオープンスクールに参加してよかったか」とのアンケートに対して、皆さまから肯定の回答をいただきました。ありがとうございました。

オープンスクール
オープンスクール
オープンスクール


       

2021.10.19(火) 国語科 生徒作品


 国語科の3年生 夏休みの課題による生徒作品が1階廊下に掲示されています。 テーマは「本のPOPをつくろう」です。
 どの作品も丁寧に作られていて、力作ばかりでした。立体的や動くものなどもあり、記載文とともに、一つひとつじっくりと鑑賞しました。各生徒の実力を感じる作品となっています。
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品
生徒作品


       

2021.9.25(土) 第1回 学校説明会の開催


 感染症対策を実施しながら、第1回 学校説明会を開催しました。午前の部、午後の部ともに、挨拶、スライドによる説明、質疑応答のあとに、在校生徒へのインタビューを行いました。
 生徒自身の言葉で、中学生および保護者に語ってもらおうという意図です。どのような回答をするのか事前に聞いていないため、どきどきしながら見守りました。午前の部と午後の部は別の生徒が登場しましたが、ともに丁寧な態度でわかりやすい話を語ってもらえて良かったです。
 最後に、グループ毎に校内施設見学を行ったあと、解散となりました。
第1回 学校説明会1


2021.8.16(月) トイレ改修工事中


 夏期休暇に入ってから、校舎内の2期棟東側1階から4階までのトイレ工事を行っています。トイレを完全に撤去してトイレ室内全体を新しいものに取り替える大掛かりな改修工事で、完成は11月上旬となります。
 完成までの期間は、校舎内の西側トイレと体育館トイレだけとなりますので、不便を掛けますが、新しいトイレの完成を楽しみに、ご協力をお願いします。
トイレ改修工事中


       

2021.7.27(火) 夏期講習


進学に向けて、夢に向けて、実りある夏を過ごしたい人に。がんばりたい人を応援するのが夏期講習。意欲ある人の参加を求む。
夏期講習が全学年で行われています。各教科の講座以外にも、英検対策講座、3年生では就職をめざす人の面接練習や公務員試験対策講座も行われています。みんな、がんばれ!
夏期講習


       

2021.7.20(火) 令和3年度1学期終業式


 1学期終業式を行いました。生徒はホームルーム教室に入り、放送での終業式としました。内容は、校長の式辞、表彰・激励賞を受けた生徒の紹介、生徒指導部からの話です。式辞は、本校ホームページの「学校長挨拶」-「学校長の式辞集 学校長メッセージ」に掲載しています。
 激励賞とは本校独自のもので、部活動等で表彰された生徒以外に、資格試験合格で優秀な成績をおさめた場合に表彰するものです。後日、記念品も渡します。今回は、テニス部の優勝生徒と漢字検定合格者を激励賞として表彰しました。

終業式1


       

2021.7.9(金) 1・2年生講演会「10代の性・生をともに考える~デートDV~」


7月9日、1・2年生を対象に講演会を行いました。テーマは「10代の性・生をともに考える~デートDV~」です。NPO法人えんぱわめんと堺から4人の講師の先生を迎えて行いました。

性・生について、「一人ひとりはみな違う! ちがいは、一人ひとりの宝物」ということから始まりました。高校生の身近に起きる性にまつわる問題やトラブル、デートDVを考える等について、生徒にインタビューをしながら、寸劇や映像、ワークシートを用いての学びです。

今年度から体育館のフロアにエアコンを8台設置しましたので、それを活用しながらの講演会となりました。
講演会1
講演会2
講演会3


       

2021.7.1(木) 教職員研修「生徒につけさせたい力」


7月1日、教職員研修を行いました。テーマは「生徒につけさせたい力」です。 大阪府教育センター 高等学校教育推進室から2人の指導主事の先生を迎えて、90分間の研修を行いました。グループワークにより「生徒につけさせたい力」、そのあと教科毎に分かれて、教科として取り組む中で「卒業時につけておいてほしい力」について、意見交換を行いました。
教職員の和やかな雰囲気の中で積極的に取り組む姿に対して、指導主事の先生からは、皆さん熱心であり、またとてもいい教員集団ですねとほめていただきました。これからも、生徒に力をつけてもらうために取組みを続けていきます。
研修会1
研修会2
研修会3
研修会4


       

2021.2.26.(金) 卒業証書授与式


 令和3年2月26日(金)第36回卒業証書授与式を挙行しました。今年度は新型コロナウィルス感染防止のため、卒業生・教職員・保護者のみで行いました。国歌・校歌斉唱は歌わずに静かに清聴し、在校生の送辞(生徒会長)は、ビデオメッセージにして式場内で投影しました。
この一年は様々な学校行事が中止となり、貴重な青春の思い出が少なくなってしまいました。本当に残念でしたが、これを糧に逆境に強くなってくれたらと思います。立派に巣立って行った若者たちの将来に幸あれと願っています。
卒業式1
卒業式2
卒業式3
卒業式4


       

2021.2.24.(水) 1・2年生が、学年末テストに臨んでいます。


 2月17日(水)から25日(木)まで、1・2年生の生徒は学年末テストに臨んでいます。一年間の総まとめのテストなので、全員が真剣に取り組んでいます。
1年生の教室を見に行きましたが、一斉放送で「受検にあたっての注意」が読み上げられると、生徒たちはその指示に従い、机の中に何か入っていないか確認したり、筆記用具を確かめたりと準備を整え、開始を待ちます。そして開始のチャイムが鳴ると監督の先生から問題用紙等が配られ、一斉に取り掛かります。
テスト勉強の成果をしっかりと出してほしいと思います。
学年末考査1
学年末考査2


       

2021.2.13.(土) 最後の学校説明会を開催しました!


 2月13日(土)、今年度最後の学校説明会を開催しました。私立高校受験も終わり、いよいよ公立高校志望校決定に大切な時期ですので、来校された皆さんは真剣な表情で説明を聞き、校内見学をされました。この日は本校の学年末テスト前で生徒たちが登校しておらず、少々淋しかったかもしれません。その分、落ち着いて校内をじっくり見ていただけて良かったと思います。是非、本校に入学していただいて、一緒に青春しましょう!
学校説明会1
学校説明会2
学校説明会3
学校説明会4


       

2020.12.3.(木) 修学旅行説明会がありました。


 12月3日(木)5時間目、2年生の修学旅行説明会がありました。今回の旅行のメインはやはりスキー・スノボです。初めて経験するという生徒も少なくないので、担当の先生の説明もかなり丁寧にされていました。生徒たちの心配もやはり、服装のことが多いようです。そこで、先生がモデルになって登場しました。今すぐにでも滑り出しそうな雰囲気でした。保護者の皆さんへの説明会も12月14日(月)に開催します。お時間がある方は、是非ご出席ください。
修学旅行1
修学旅行2
修学旅行3
修学旅行


       

2020.12.3.(木) 力作ぞろいです~書道作品


 美術の靴の作品が展示されていることは以前紹介しましたが、今度は書道の作品が展示されました。「生活書道」と「書道Ⅱ」の授業の作品です。どちらも涼しげな雰囲気が漂っています。生徒たちも足を止めて、作品に見入っていました。少し遅ればせながら、廊下は「芸術の秋」となっています。
書道1
書道2
書道3
書道4
書道5


       

2020.11.26.(木) 心から楽しんでいました~3年生球技大会~


 11月26日LHRの時間、グラウンドからすごい歓声が聞こえてくるので見に行くと、3年生が球技大会をしていました。女子はドッジボール、男子はサッカー、クラス対抗で真剣勝負です。文化祭を通じてクラスの団結も深まり、非常にいい雰囲気です。新型コロナウィルスのためにいろいろな行事が中止になり、つらい思いをしていた生徒達ですが、心から楽しんでいるようでした。3年生はいよいよ後卒業式まであと?日。行事を一つ終えるたびに卒業が近づいてきます。高校生活を思う存分楽しんでほしいと思います。
球技大会1
球技大会2


       

2020.11.25.(水) 赤ちゃんとオンラインで手遊び?


 11月25日3年家庭総合の授業で、NPO法人「ママの働き方応援隊」が企画する、「赤ちゃん先生クラス」が開催されるというので、見学に行きました。家庭科総合実習室Aにはプロジェクターが設置され、動画が投影されていました。何と画面にはお母さん(ママディレクター)とその赤ちゃん(赤ちゃん先生)が4組出演しておられます。生徒たちは見た瞬間、「かわいいー!」とテンションが上がりました。お母さんから育児に対する思いや大変さを聞き、妊娠出産の話を通して命の尊さを知りました。1か月~3歳までの赤ちゃん先生とオンラインで歌に合わせて手遊びをしたり、ママディレクターにいろいろ質問したりと、あっという間に時間が過ぎました。感想を求められた生徒が、「母は強し!と思いました。」と話していたのが印象的でした。
家庭科1
家庭科2
家庭科3
家庭科4


       

2020.11.24.(火) 資格を取るぞ!


 放課後、化学講義室から廊下にまで生徒が並んでいます。漢字検定、英語検定の申込をしているところです。本校では検定試験の受験を奨励しています。自分で目標を設定し、それに向けて努力することは大切だと考えるからです。上の級に合格すると、始業式や終業式の時に名前を紹介され、「守口東激励賞」のタオルをもらえます。是非頑張ってほしいものです。
検定1
検定2


       

2020.11.14.(土) 第37回文化祭を無事開催しました!


 新型コロナウィルスの影響が心配されましたが、来場者には検温をお願いするなど、万全の体制で準備し当日を迎えました。天候に恵まれ、素晴らしい一日となりました。当初は9月開催予定でしたが、11月に延期され、3年生は就職進学準備と重なって大変だったと思いますが、どのクラスも素晴らしい出来栄えでした。これを機会に生徒たちの親睦が深まり、これからの学校生活が更に充実したものとなるよう願っています。
文化祭1
文化祭2
文化祭3
文化祭4
文化祭5
文化祭6
文化祭7
文化祭8
文化祭9
文化祭10


       

2020.11.13.(金) いよいよ最後の準備です~文化祭~


 11月14日(土)文化祭を開催します。写真は前日準備の様子です。初めての行事らしい行事で、準備活動も全員で協力して頑張っていました。
文化祭準備1
文化祭準備2
文化祭準備3
文化祭準備4
文化祭準備5
文化祭準備6


       

2020.11.9.(月) 落とし物の靴?いいえ、美術の作品です。


 廊下に何やらたくさん靴が陳列されています。生徒の落とし物の靴をまとめて陳列したのかなと思ってよく見ると、段ボールでできています。美術の授業で生徒たちが作った作品です。素晴らしい出来栄えで、驚きました。間違えて履いてしまいそう?
説明会1
説明会2


       

2020.11.6.(金) 芸術鑑賞がありました!


 11月6日(金)門真ルミエールホールにおいて、『TOKYO 雑技京劇団』の舞台を鑑賞しました。迫力ある獅子舞や巧みな皿回し、一瞬で面を変える「変面」、驚異的な柔らかい体で回す「軟体フラフープ」などたくさんの芸が披露されましたが、中でも「椅子倒立芸」は圧巻でした。机の上に5脚の椅子を積み上げ、その上で倒立をするというものです。倒れたら間違いなく大けがするだろうと生徒たち全員がどきどきしながら見ていましたが、見事に成功!大きな拍手が起こりました。
生徒の代表がステージに上がり、劇団の方の直接指導を受けながらフラフープを行いました。上手に回す生徒もいて、楽しい時間を共有できました。
芸術鑑賞1
芸術鑑賞2
芸術鑑賞3
芸術鑑賞4
芸術鑑賞5


       

2020.11.5.(木) 授業改善への取り組み


 11月5日(木)職員会議の後、勤務時間外となってしまいましたが、学校全体での授業改善の取り組みについて、研修を行いました。
 これは、教職経験10年目の先生が企画運営したもので、多くの先生方が参加されました。まだまだ教師主体の授業が多い中で、いかに生徒の活動する時間を確保し、主体的に学ぶ授業にしていくかということを、グループに分かれてディスカッションしました。活発な意見が多く出され、特に他の教科の先生方の意見を聞くことは、非常にいい経験となりました。
先生たちは、生徒たちにとって「解りやすい授業」を実施するために、日々努力を積み重ねています。
研修


       

2020.10.29.(木) 2年生進路分野別説明会がありました!


37期生(2年生)の生徒たちが、京阪守口市駅前の「ホテルアゴーラ大阪守口」で、進路分野別説明会に臨みました。学校の中で受ける説明会とは違い、少し改まった場で説明を聞くと、何故か自然と聞く姿勢ができるようです。 生徒は1コマ30分の説明をそれぞれ3回聞くことができます。
就職の部屋では、「販売」「サービス」といった会社に多く集まっていました。 進学の部屋では、「看護」や「経営」といった学校に多く集まっていました。
「自衛官」の所には、何と34期生の先輩の姿がありました。舞鶴に配属されているそうですが、今日の説明のため、上司のお供で来られていたそうです。
将来の進路について、まだまだ決め切れていない生徒が多いようです。目標を持ってしっかりと準備してほしいと思います。そのためにも、今日の説明会は有意義なものになったのではないでしょうか。
説明会1
説明会2
説明会3
説明会4
説明会5
説明会6


       

2020.10.22.(木) クラスの親睦を深めました~ミニ運動会~


 新型コロナウイルスの感染防止のため、学校が休業になったり、学校行事がなくなったりと、今年度になってからクラスで何か一つのことに取り組むということがなかなかできませんでした。体育祭は中止になりましたので、2年生は「ミニ運動会」という形で、クラスの親睦を深めました。
大縄跳び、障害物リレー、全員リレーと素晴らしい盛り上がりと団結を見せてくれました。これからは文化祭の取り組みも始まります。クラス全員で協力して、いろいろな思い出を作ってほしいと思います。
説明会1
説明会2
説明会1
説明会2
説明会1
説明会2
説明会1
説明会2


       

2020.10.11.(土) 万全のコロナ対策~城東区進学説明会~


 10月11日(日)、城東区学校説明会が区民センターであり、本校も午後からブースでの説明を行いました。新型コロナ感染防止のため、区単位の説明会は中止になったりオンラインで行ったりと、いろいろ苦労しておられます。城東区では、例年と違い、午前と午後の部に分けてできるだけ密になるのを避け、説明者も来場者もマスク着用の上、主催者が用意したフェイスシールドを着用しました。
今年は業者の模擬テストの日と重なってしまい、来場者は少なめでしたが、来られた方は皆さん真剣な表情で聞いておられました。いよいよ中3生にとっては進路決定の大切な時期を迎えます。10月31日には本校のオープンスクールもあります。是非来校していただきたいと思います。
説明会1
説明会2


       

2020.10.15.(木) いよいよ試験が始まります~就職説明会~


 いよいよ就職試験が始まります。中間テスト最終日の10月15日(木)、視聴覚室において第8回就職説明会を行いました。
冒頭に、校長から激励の言葉として次のように話しました。 「自分の言葉で語れば、気持ちは必ず伝わる。面接のとき、丸覚えで美辞麗句を並べ立てても、すぐに中身がないことを見透かされる。『働くことへの意欲』、『社会に飛び出す覚悟』といったことを、自分の言葉でしっかりと職場の人に伝えてほしい。」
その後、進路部長から全般的注意、進路主担から内定後の手続き等と続きました。最後に学年主任から「未だに服装や頭髪でチェックされている人がいた。大変残念だ。考え方を改めてしっかりやらないとだめだ!」という厳しい言葉がありました。
試験ではやはり緊張すると思いますが、今持てる力を全て出し切り、全員が最終的に就職先を決定してほしいと思います。健闘を祈ります。         

2020.10.9.(金) 真剣な表情です~中間テスト始まる~


 10月9日(金)、本日から中間テストが始まりました。一斉放送での受験上の注意をしっかり聞き、開始のチャイムが鳴ったとたん、解答用紙に名前を書く時間ももったいないように、問題を読み始めました。全員が真剣な表情で取り組んでいます。
毎日1科目または2科目の試験が、10月15日(木)まで続きます。しっかりと普段の学習の成果を出してほしいと思います。



登校日1
登校日2
       

2020.9.26.(土) 2年生、頑張れ!~実力診断テスト~


 今のうちから自分の学力を試そうという2年生達がいます。新型コロナウィルスのための臨時休校の補充授業が9月26日(土)にあり、この日の午後、2年生の希望者対象に実力診断テストを行いました。国数英の3科目でそれぞれ50分の試験です。午前中45分とはいえ4時間の授業を終えた後、午後から3科目の試験で、終わった後はかなり疲れ切っていました。
実力テストは「勉強せずに受験する」というイメージがありますが、この実力診断テストは{Oneweekトライアル}を事前に渡され、勉強のポイントの説明も受けたうえで、勉強して受験します。それだけにこの1週間は大変だったと思いますが、来年に迫った大学受験のために今のこの努力が大切なのです。頑張れ、2年生!



登校日1
登校日2
登校日3
       

2020.10.2.(金) 授業相互見学週間


 本校では、「脳力開花プロジェクト」の一環として、生徒たちが「解る・創る・伝える」ことを合言葉に、先生たちが授業力の更なる向上に努めています。
 今年度は、9月14日(月)~9月30日(水)を「授業相互見学週間」とし、全先生が見学可能な授業を最大3コマまで申請、反対に他の先生の授業をこの間最低1回は必ず見学し、「見学シート」を提出するという形で行いました。テーマは「『主体的で対話的な授業』『ICTの有効的活用』のいずれか、または両方を意識して授業を展開する」ということになっており、先生たちは様々なチャレンジをしました。
 生徒達もしっかりと授業に臨んでいました。学力向上のための「脳力開花プロジェクト」、着々と進んでいます。



登校日1
登校日2
登校日3
       

2020.9.7.(月) ~2年生実力診断テスト説明会がありました~


 本校では、外部業者の実力診断テストを希望者対象に行っています。9月7日(月)の放課後、2年生の希望者への説明会にお邪魔しました。視聴覚室には多くの生徒が集まっていました。
一般的な「実力テスト」って、『勉強せずに受験して現在の力を知る』というイメージがありますが、この「実力診断テスト」は事前に勉強したうえで受験します。また、国数英を受験しますので、それぞれの科目の勉強方法についてもアドバイスがありました。全員が説明をしっかりと聞いていました。
次回は9月23日(水)です。志望校・学部・学科を第4希望まで考えてくるよう指示を受けました。ちなみに受験人数は73人です。早いうちから受験に対する心構えを持ち、志望校合格に向けて実力を試してみるのは大変いいことです。2年生、頑張ってください。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
       

2020.8.7.(金) ~実力テスト、全員が真剣な表情で受験しています!~


 3年生の希望者を対象に、実力テストを実施しました。8月7日(金)、この日は一学期最後の全校集会があった後なので疲れていると思うのですが、受験者全員が真剣な表情で問題を解いていました。
本校はここ数年、大学短大進学希望者が増えていて、定期的に行う進学講習にも意欲の高い生徒が集まります。大学受験等はここからが長丁場、最後まで集中力を切らさず、希望校に入学できるよう頑張ってほしいと思います。



登校日1
登校日2
       

2020.8.3.(月) ~一学期末テスト、答案返却がありました~


 本日は期末テストの答案返却の日です。1年生の教室にお邪魔しました。模範解答を配付してもらい、採点間違いがないかどうかしっかりチェックします。表情は全員真剣です。解答用紙の点数を見てガッツポーズをする生徒、下を向いて落ち込んでいる生徒と明暗が分かれています。「一学期は中間テストがなくなり範囲が広くなったので勉強は大変だったけど、クラスの平均点は概ねいい数字が出ているので、よく頑張ったのではないかと思う」と担当の先生がコメントしていました。不正解であった部分は今後しっかり見直して、身につけてほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
        

2020.7.1.(水)~看護系・医療系 進学説明会がありました~

7月1日(水)視聴覚教室において、看護医療系の学校に進学を希望する生徒を集め、説明会を行いました。進学担当の先生から①医療系の仕事の役割と今後の展望 ②大学・専門学校のそれぞれのメリットとデメリット ③専門学校・大学の選び方(難易度や選ぶ基準) ④入試制度についての説明などのお話がありました。全員が真剣な表情で聞いていました。その後、小論文等の指導希望の生徒を集め、進路指導部・国語科の先生方が更に説明をされていました。いよいよ本格的に進路について考えていかなければならない時期になりました。3年生、頑張ってください!

登校日1
       

2020.6.24.(水) ~大学・短大進学説明会を行いました~


 6月24日(水)の放課後、3年生の大学・短期大学進学希望者を視聴覚教室に集め、進学説明会を行いました。進路指導部の担当の先生が、学校・学部選びや受験方式等の基本的な知識を説明しました。90人以上の生徒は、真剣な表情で話を聞いていました。本校は大学・短大進学率の向上を学校目標として挙げています。受験は長丁場の体力勝負、しっかりとした意識づけになりました。生徒の皆さん、夢の実現に向けて頑張ってください!

登校日1
登校日2
       

2020.6.4.(木) ~登校4日目、3年生就職公務員説明会がありました~


 今日も生徒は元気に登校してきました。今日は午前中の生徒が1・2時間目で授業は終了、SHR後下校します。その後3年生の就職希望者に対し、視聴覚教室で説明会がありました。担当の先生から資料に基づいて説明を受けました。「就職が決まっても卒業できなかったら大変、勉強はしっかり頑張ろう。」「働くにはコミュニケーションの力が必要」と言った注意がありました。みんな神妙な顔で聞いていました。公務員志望の生徒はその後残って更に説明を受けました。例年は4・5月に説明会を行っているのですが、今年は臨時休校の関係で本日が第一回目です。遅れを取り戻すのは大変ですが、頑張ってほしいと思います。
本日午後からは、気温の上昇のため、今年初めてエアコンを稼働させます。ただ、コロナ対策で換気もしなければいけないので、あまり劇的に冷えないかもしれません。熱中症対策と感染症対策の両立は大変です。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
       

2020.6.2.(火) ~授業2日目、頑張っています~


 2・3年生の授業では、先生が早速プロジェクターを使って授業を進めています。目から入る情報はやはり生徒にとって安心できるようです。みんな集中して授業に臨んでいました。
 1年生の体育は初めての授業だったので、オリエンテーションをしていました。体操服には着替えず、持ち物に記名したり、1年間の授業の心構えについて説明を受けたりしました。
 2日目の授業、生徒たちは集中しています。順調です。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
登校日6
       

2020.6.1.(月) ~授業が再開しました(分散・短縮)~


いよいよ今日から授業が再開しました。ただし、出席番号前半生徒は午前中3時間、後半の生徒は午後3時間の授業を受け、来週はその逆を行います。先週の登校日は1教室15人未満としていましたが、今週の授業から20人未満ということで、やや生徒の数も多くなり、少し活気が増したようです。 教科担当の先生は自己紹介もそこそこにすぐに授業に入られました。やはり遅れを取り戻すのに余裕はほとんどありません。6月15日からの通常授業開始に向けて、しっかりと準備を進めていってほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
       

2020.5.29.(金) ~1年生が今週2回目の登校をしました~


今回は、登校するとまず会議室に行き、夏の制服を受け取りました。その後、教室でのHRです。どのクラスも「38にゅうす」というプリントを使って担任が説明をしています。月曜日からの分散・短縮授業のこと、職員室に入るときのマナー、学校での決まりなどの説明を受けました。いよいよ、来週から授業です。どんな教科担当の先生がおられるのか楽しみです。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
       

2020.5.28.(木) ~2年生登校日・3年生奨学金申請入力(後半)~


2年生が今週2回目の登校をしました。昨日の1年生同様、体育館で感染防止対策について学びました。手洗いの重要性とソーシャルディスタンスについてしっかりと理解しました。その後HR、そして健康診断の3測定を実施しました。本校では制服のまま行うので、あっという間に終わりました。内科検診や歯科検診は通常授業が始まってから行う予定です。 また、3年生の希望者が奨学金のオンライン申請を行いました。昨日に続き、LAN教室にて後半グループが、書類を並べて真剣な表情でパソコンに入力しました。



登校日1
登校日3
登校日4
       

2020.5.27.(水) ~3年生が奨学金の申請入力をしました~


3年生の中で、奨学金を申請する生徒達が登校し、LAN教室でオンラインでの登録をしました。これまで説明会に参加したり、書類の修正等をしたりしてきましたが、いよいよ最終の入力の時です。LAN教室では、学校ごとのIDとパスワードを入力してログイン、持参したマイナンバーを始めいろいろな情報を入力し、登録します。「ログインできない」「先生、これわからへん」等いろいろと質問が出ていましたが、総務部の先生方や3年の担任の先生方を中心に対応していただきました。将来の自分の進路実現のため、やはりお金は必要です。頑張ってください!



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
       

2020.5.27.(水) ~1年生、今週1回目の登校日です~


5月27日(水)、1年生が登校しました。まず体育館に集合し、スライドを使って感染予防についての説明を受けました。ソーシャルディスタンスを確保することや、手洗いの重要性について改めて確認しました。その後教室で課題の確認や提出物の回収、そして最後に、健康診断のうち視力検査、身長・体重測定を行いました。次は29日(金)が登校日です。そしていよいよ来週からは分散登校とはいえ授業が始まります。通常授業スタートまでしっかり準備を整えてほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
                

2020.5.25.(月) ~3年生3回目の登校日です~


5月25日(月)、今日は3年生の登校日です。先週までは友達にも先生にもまだ慣れていないこともあり少々緊張気味でしたが、ようやく笑顔が見られるようになってきました。今日は健康チェックの後、大学受験方法について担任から説明を受け、解散後は漢検の申込、奨学金の書類チェック等を行いました。3年生の次回登校日は29日(金)ですが、奨学金の申込をする人は27日(水)・28日(木)のいずれかに分かれて登校します。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
                

2020.5.22.(金) ~1年生が2回目の登校日です~


5月22日(金)、本日は1年生の登校日です。廊下には「実力診断テスト」の用紙が用意されていました。自宅で実施し、後日業者から判定結果が送られてきます。さて、今の実力はどの程度なのか?しっかり取り組んでほしいと思います。 今日は体操服の引き渡しがありました。会議室で自分の名前を伝え、真新しい体操服をもらって嬉しそうでしたよ。 社会科教室では、本日送ったメールマガジンのテストメールが届いていない生徒に対し、登録の担当者が理由を一緒に考え、アドバイスをしていました。緊急連絡等に使う予定ですので、確実に登録を済ませてほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
登校日6
                

2020.5.21.(木) 2年生が2回目の登校日です。


5月21日(木)、本日は2年生の登校日です。「風薫る五月」にふさわしく、清々しい好天に恵まれ、生徒たちの足取りも心持ち(?)、軽く感じられます。廊下の張り紙には「携帯電話を教室に持って上がりなさい」とあります。メールマガジンの登録ができているかどうかを確かめるためです。緊急時の連絡や災害時の安否確認等に使用しますので、基本的に生徒は全員登録です。保護者の方々も、是非ご登録ください。登録方法はHPに掲載していますので、そちらをご覧ください。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
登校日6
                

2020.5.20.(水) 3年生が1週間ぶりの登校、笑顔がはじけます!


 5月20日(水)、3年生が1週間ぶりの登校です。今回も事前に先生方が消毒や換気を行い、生徒たちは登校したら手洗いからスタートをしました。担任の先生に健康チェックカードを提出し、その後は課題の確認、実力テストの提出、メルマガ登録の確認や進路希望調査を行いました。自転車置き場もご覧のように通常の1/3くらいしか使用していません。ここが一杯になる日が早く来てほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
登校日6
                

2020.5.15.(金) ~今日はフレッシュな1年生が登校しました~


 1年生は4月3日の心臓検診以来の登校です。今回は初めて本校の制服を着用して登校しました。非常にフレッシュです。事前に先生たちが階段や教室の消毒を済ませました。生徒は登校すると、教室に入る前に手洗い、『3密』を避けるためエレベーターも使用禁止(事情のある生徒は使用OK)というように、徹底して感染防止対策をとっています。 教室では、担任と副担任の先生が挨拶、各書類の提出と新たな課題の配付、生徒証の記入等を行い、次回の登校日についての連絡を受け、1時間ほどで下校します。できるだけ早く学校に慣れて、授業再開の時に備えてほしいものです。



登校日1
登校日2
登校日3
登校日4
登校日5
登校日6
                

2020.5.14.(木) 今日は2年生が登校しました。


5月14日(木)、昨日の3年生に続いて、今日は2年生が分散登校しました。校門で迎えた2年の先生方に、「久しぶり!」と声をかけている生徒もいました。  HRでは提出物の回収や生徒証の必要事項の記入等を行い、次回登校日の内容や進路希望調査についての連絡等がありました。授業再開に向けて生活のリズムを整え、しっかり頑張ってほしいと思います。



登校日1
登校日2
登校日3
                

2020.5.13.(水) 久しぶりに3年生が登校しました!


新型コロナ感染症のため臨時休業になってから初めての登校日です。本日は3年生が分散して登校しました。1クラスを出席番号順に3分割し、Aグループは午前9時30分、Bグループは午前11時30分、Cグループは午後2時に登校です。事前に教職員で分担し換気と消毒を行いました。 HRでは、新しい担任の先生、新しいクラスメイト(1/3だけですが)とも初めての顔合わせです。感染症が解決していないということもありますが、しっかりと前を向いて説明を聞き、いい意味での緊張感が漂っていました。  各クラス10人~13人くらいで、全員マスク着用、窓は全開、座席はそれぞれ大きく間隔を空け、3密を避けるように工夫をしています。担任の先生が、提出物の回収を行い、新たな課題や次回の予定等を伝えました。この後、希望者に対し、日本学生支援機構の奨学金の説明会を行います。  明日は2年生、明後日は1年生が登校してきます。授業再開に向けて、決して気を緩めることなく頑張ってほしいと思います。



登校日1
登校日2
                

2020.2.18.(火) 苦しくても、みんなで頑張る!~マラソン大会~


   2月7日(金)毎年恒例のマラソン大会がありました。例年は淀川べりを冷たい風が吹き抜け、厳しい寒さのことが多いので、生徒が苦手とする行事です。しかし、当日は日頃の行いが良かったのか、やや暖かめで無風という素晴らしいコンディションでした。

マラソン大会1

 当日は、近隣の淀川工科高校が同様にマラソン大会を行っていて、ちょうど終了する頃でした。その後いよいよ、本校がスタートします。体育委員たちのリードでラジオ体操、そしてスタート地点に向かいます。男子は10km、女子は7kmを走ります。

マラソン大会2

 さすがに男子のトップ集団は早いです。小野先生の自転車に先導され、いいペースで駆け抜けていきます。

マラソン大会3

 この後、学校へ戻り、教室にて成績発表と講評を行いました。生徒たちは、苦しくても頑張って完走し、また、自分がゴールしてからも他の人を応援したりして、とてもいい雰囲気でした。1年生はまた来年もありますので、頑張ってください。

                

2020.1.23.(木) 全員が真剣な表情です~漢字検定~


   ここ数日、放課後に漢検の勉強会が行われていました。本日(1月17日)は検定本番です。 視聴覚教室をのぞくと、31人の受検者が集まっていました。
 直前まで最後のおさらいです。しっかり勉強してきた人は、 余裕(?)の表情でゆったり時間が来るのを待っています。
 担当の先生から説明があり、号令とともに一斉に取り掛かりました。 上級クラスの合格者は、全校集会の場で校長から「守口東賞」がもらえます。 しっかり頑張ってほしいものです。

漢検

                

2020.1.16.(木) 進路実現をめざして~実力診断テスト~


   まだ三学期が始まって間もない1月11日(土)、1・2年生の希望者対象に実力診断テストを行いました。 3連休の初日ですが、会場の本校視聴覚室では、60人以上の生徒の熱気が溢れていました。 国数英の3科目それぞれ50分のテストです。生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。 大学進学をめざし、あるいは希望する企業への就職をめざし、しっかり頑張ってほしいものです。


実力判断テスト

                

2020.1.8.(水) 三学期始業式を挙行しました。


   朝から激しく降っていた雨も、生徒たちの登校する時間帯には上がり、 晴天が見られるようになりました。気温も比較的温暖で、体育館の寒さもあまり気になりませんでした
。  二学期始業式で「一月には元気な顔を見せてほしい」と伝えてあったので、 多くの生徒が元気な顔を見せてくれました。私からの講話の後、書道部・各種検定合格者に対し、 賞状・トロフィー・守口東高校賞などを渡しました。校長として、 活躍した生徒たちに表彰を渡すのは大変嬉しいものです。生徒たちも壇上で少し緊張気味でしたが、 しっかり受け取ってくれました。
 今日から早速授業が始まります。3年生はいよいよラストスパート、 最後まで気を緩めず頑張ってほしいと思います。2年生はもうすぐ最上級生、 1年生もあと何か月かで後輩たちが入学してきます。 見本になるようしっかりした高校生活を送ってくれることを願っています。


三学期終業式

                

2019.12.24.(火) 二学期終業式を挙行しました。


   クリスマスイブの12月24日(火)、二学期終業式を行いました。校歌斉唱、校長講話の後、 活躍した書道部・美術部・女子ソフトテニス部へ賞状や盾を贈りました。それに各種検定等の合格者も加え、 守口東激励賞(PTAからご支援いただいているタオルです)を送りました。
 その後、生徒会が『スマホサミット2019』に参加してきたことを、スライドを使って報告してくれました。 SNSの危険性やスマホのルールを守れているかどうかなど、真摯な気持ちで訴えてくれました。 素晴らしい報告に全生徒が拍手を送りました。
 式の後、生活指導部長から自転車マナーについての注意がありました。 守口市の高校生が自転車事故を起こしたにもかかわらず、そのまま逃げてしまい、 その後警察に捕まり書類送検されたことに触れ、「事故を起こしたときはまず謝罪する、 そして相手の気持ちを思いやって丁寧に対応するように」というお話をされました。
 規則正しい生活を送り、三学期の始業式には全員が元気な顔を見せてくれることを願っています。

二学期終業式

                

2019.12.19.(木) 期末テストの答案を返却しました。


   12月18日(水)は、先日実施した二学期期末テストの答案返却日でした。教科担当の先生から答案を受け取り、こっそり点数を見る生徒、グループで「いっせいのーで」と一斉に見せ合っている生徒、「よっしゃー!」とガッツポーズをとる生徒等さまざまな反応でした。不本意な点数だった生徒は、気持ちを入れ替えてしっかり勉強してください。

答案返却

                

2019.12.19.(木) 高齢者の方々と共に ~吹奏楽部~


   吹奏楽部は時々外部に出前演奏に出かけます。 12月15日(日)は、本校からほど近い福祉施設「あんしんらいふ守口」を訪問しました。 クリスマス前ということもあって施設はきれいな飾り付けがしてあり、 介護士の方々もサンタクロースの衣装を着用されていました。 本校生もサンタの帽子をかぶってすっかりその気分です。
 ホールで利用者の方々が多数集まられていて、その前で吹奏楽部が様々な曲を披露しました。 クリスマスソングを数曲演奏すると、 利用者さんたちはリズムをとったり手拍子をしたりと楽しんでくださいました。 その後の、「川の流れのように」「世界に一つだけの花」では、 音楽に合わせて口ずさんでいる方もおられました。 アンコールでの「ふるさと」では、「うさぎ追いし…♪」とはっきり歌っている方、 涙ぐんでいる方もおられましたよ。音楽の力ってやはりすごいですね。
 部活動の生徒たちが地域の方々と仲良くなるのは大変いいことだと思います。 これからもいろいろな演奏を聴かせてください。

吹奏楽部高齢者と

                

2019.11.25.(月) 大変参考になりました~大学との連携授業~


   例年大学の先生にお願いをして、大学ではどんな授業をしているのか体験するために、出前授業をお願いしています。11月18日(月)、この日は多くの大学の先生にお越しいただき、生徒たちが希望する講座を受講しました。
 内容的には難しいと思うのですが、どの授業も丁寧に説明していただき、生徒たちは興味深く授業を受けていました。この気持ちを忘れず、これからもずっと勉強を積み重ねていけば、希望する大学に進学することが可能となってきます。
 本日ご参加いただいた大学とその授業は以下の通りです。先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。

       ○大阪成蹊短期大学  観光学科 観光「地域振興と観光まちづくり」
       ○宝塚大学 看護学部  あたらしい!傷のケア~傷のケアを体験しよう~
       ○大阪国際大学 人間科学部  心理学ってなんだろう?
       ○大阪国際大学 人間科学部  平均寿命と健康寿命


高大連携

                

2019.11.14.(木) 生徒たちも大いに盛り上がりました~芸術鑑賞~


   今年度は「津軽三味線」と聞いて?と思った生徒も多かったと思います。 なかなか馴染みがないのではたして最後まで鑑賞できるのかなという心配もありました。
 「あべや」さんの名前は私もテレビ等で聞いたことはありましたが、演奏を聴くのは今回が初めてでした。 いきなりお二人(ご兄弟)の三味線演奏が始まり、その迫力にも驚きましたが、 もっと驚いたのはその後のトークです。軽妙な語り口で、まるで関西の漫才を思わせるようなお二人の掛け合いにいつの間にか生徒たちも引き込まれていきました。 その後は三味線だけでなく和太鼓・民謡と、いろいろな要素が含まれた素晴らしい内容でした。 そこに生徒たちも何度かステージに上がり一緒に参加するという形式で、大いに盛り上がりました。
 「伝統芸能」というともっと堅苦しいのかなと思っていましたが、全く印象が違いました。 三味線などの楽器の技もさることながら、歌ありトークあり笑いありと、 いつの間にか生徒たち全員がステージに引き込まれてしまいました。
 伝統を守ろうとするとどうしても内向きになってしまいます。 どうしてもしきたりや慣習といったものに縛られがちになるのかもしれません。 しかし「あべや」さんは、伝統を大切にしながら、 そこに新たなエンターテイメントの要素を加え更に進化させている、 素晴らしいことだと思いました。この「常に挑戦するという姿勢」こそが実は、 「あべや」さんの最大の魅力なのかなとも思いました。 これからも世界に向かって、日本の伝統をしっかりと発信していただきたいと思います。
 最後に記念の色紙をいただきました。大切に飾っておきます。


芸術鑑賞

                

2019.11.12.(火) 栞をゲットしました!~読書マラソン完走~


   校長が本校図書館発のイベント「読書マラソン」に参加し、完走しました。
 これは、図書室で本を借り合計1,000ページを読破した人に本校の校舎をかたどった特製の栞(しおり)を 贈呈するというものです。読書の秋にぴったりの企画です。
 実はこの栞は27年前(!)に本校10周年の記念品として同窓会が作り、 当時の在校生は教職員に配ったものです。その残部が長く図書館に保存されていました。
同窓会が提供したものなので、生徒たちのために使うのが良いと考え、 「読書マラソン」の記念品にすることにしました。27年前の同窓会からの「贈り物」です。

20191107オープンスクール

                

2019.11.7.(水) 2019年度オープンスクールを開催しました。


   10月26日(土)、たくさんの中学生・保護者にご来校いただきました。 受付の後、まずは体育館に集合していただき、部活動のパフォーマンスを見ていただきました。
 和太鼓部・ダンス部の演技あり、書道部と吹奏楽部のコラボありと、 生徒たちは一生懸命取り組んでくれましたし、中学生も大きな拍手を送ってくれました。 また、生徒会を中心に学校の様子をスライドを使って説明をしました。
 その後、施設見学・部活動体験・授業体験等と続き、本校の内容を十分わかっていただいたと思います。
 まだ何度か学校説明会がありますので、今回参加できなかった方は是非ご参加ください。
よろしくお願いします。

20191107オープンスクール

                

2019.10.20.(日) 国際通りで買い物を楽しみました。


   いよいよ最後の楽しみ、国際通りでの自由行動です。もちろん事前に調べてきて、どこのお店の何が美味しいとか、この店でこのお土産を買おうとか計画を練っていました。

20191020修学旅行13-1


 人気があったのは「お菓子御殿」の「紅芋タルト」でしょうか。
 この店の袋を下げている生徒たちをたくさん見かけました。

20191020修学旅行13-2

                

2019.10.20.(日) 美ら海水族館に行きました!


   沖縄観光では絶対外せない施設です。生徒たちも水槽の中をじっくり見入ったり、水槽をバックに写真撮影したりと、思い思いに楽しんでいました。

20191020修学旅行12-1


 お土産をここで購入している生徒も多くいました。(お土産というより自分のものでしょうか)

20191020修学旅行12-2

                

2019.10.19.(土) 夕食はバイキングをいただきました。


 民泊先の食事については、生徒たちに聞くと、どこの民家も「すごく美味しかった」「たくさん出てきたのでおなか一杯食べることができた」と大好評でした。 今日はホテルに移動してのバイキングです。沖縄の食材がふんだんに使われていて、こちらも楽しめましたよ。


20191019修学旅行11

                

2019.10.19.(土) 大いに盛りあがりました!全体レクレーション。


 各クラスのレク係が中心になって企画してくれました。 有志によるダンスや歌、そして各種のゲームを行いました。 有志の歌の時は、変なおじさんが乱入してみんな驚いていました。
 「ネプリーグ」や「イントロ当てクイズ」「かりびと」などのゲームはよく考えられていて、 しかも全てレク係の生徒たちの進行で進められていきます。 クラス対抗の形式だったのでクラスが一致団結し、そして学年全員が盛りあがって楽しんでいました。
 最後に先生たちのプレゼントで、この旅行中の写真をスライドショーで見ました。 全ての写真の生徒たちが活き活きとした表情をしていました。
 あまり盛りあがりすぎたので、今夜は熱など出さなければいいのですが…。


20191019修学旅行10

                

2019.10.19.(土) 少し寒かったけど、本当に楽しかったです。


 水温は少し低く、肌寒く感じる時もありましたが、十分楽しめましたよ。カヌーでは思うように進まず、「何でー!」と叫んでいる生徒もいました。

20191019修学旅行9-1


 文化体験も一生懸命取り組んでいましたよ。

20191018修学旅行9-2

                

2019.10.19.(土) 体験活動を楽しみました。


 伊平屋島からフェリーで沖縄本島に戻ってきました。楽しみにしていたマリンピアザオキナワでの体験活動です。 天気予報は☂マークでしたが、生徒たちの日頃の行いの良さで、準備体操の時に少し雨脚が強くなった程度で、 その後はほとんど気にならず、むしろ日差しが強くなかったので、取り組みやすかったと思います。
 体験活動プログラムでは「コーラルビュークルージング」「マスクスイミング」「カヌー」「ドルフィンガイドツアー」「文化体験」などに分かれてそれぞれ楽しみました。

20191019修学旅行8

                

2019.10.18.(金) 徐々に泳ぐ生徒が増えてきました。


 朝一はまだ気温が上がり切っておらず、水に入ることをためらう生徒も多かったのですが、 気温が上がるにつれ、飛び込んだり、潜ってみたりと思い切り楽しんでいましたよ。

20191018修学旅行7-1


 童心にかえって、砂山を作ったり、貝殻やサンゴのかけらを拾ったりと、思い思いに楽しんでいます。取れた貝殻を見せてくれましたが、写真の通りです。
 透き通るような白色のかにもいて、大騒ぎでした。

20191018修学旅行7-2

                

2019.10.18.(金) 二日目の午前中は自由遊泳です!


 今日の伊平屋島は快晴、最高の天気です。昨日は土砂降りだったらしいので、生徒たちの日ごろの行いがよかったのでしょう。
 各民家から集まってきた生徒たちは、みんな元気そうです。
 説明を受け、ライフジャケットを着て、海へ向かいました。

20191018修学旅行6-1


 ビーチをブイで囲い、監視の方が海にはカヌー2台でお二人、浜に3人、教員が数監視しているので、安心です。生徒たちは思い切り楽しんでいました。

20191018修学旅行6-2

                

2019.10.17.(木) 民家の方々の車で移動しました。


 みんな初めは少々緊張気味でしたが、民家の方々が優しく接していただけるので、次第に打ち解けてきているようです。 出発の時も「行ってきまーす!」と元気よく手を振ってくれましたよ。

 明日は、民家の方々に車で送ってもらい、ビーチで自由遊泳の予定です。ここのビーチは白い砂浜にコバルトブルーの海が広がり、 透明感抜群ということです。いい天気になることを祈っています。


20191017修学旅行5


                

2019.10.17.(木) 伊平屋島に着きました。


 現地の方々は暖かくお迎えをしてくれました。  代表の方から、「船が揺れて大変だったでしょう、今日は疲れているから各宿でゆっくり休んでください」と温かい言葉をかけていただきました。
 生徒代表が、「大阪から来ました守口東高校です。よろしくお願いします。」とあいさつをしました。


20191017修学旅行4


                

2019.10.17.(木) 伊平屋島に向かいます。


 今回の旅行で最初の関門である、運天港からのフェリーです。船酔いには十分注意するように説明を受けていましたが、波は凪いでいて、これくらいなら大丈夫かなと思ったのですが、 1時間15分の船旅は慣れていない生徒がほどんどです。はじめは海を見て楽しそうにしていたのですが、次第にグロッキーになる生徒が増えてきました。
 それでも、美しい海と水平線を眺めていると、心が洗われるような気持ちになります。民泊が楽しみです。

20191017修学旅行3


                

2019.10.17.(木) アイスクリームが超人気です!


 運天港に向かう途中のドライブインで休憩です。すっかり景色は南国です。 バスガイドさんの説明によると、ハイビスカスの花は、髪を飾るのによく使われますが、 右の耳に飾ると「ミセス」、左の耳に飾ると「ミス」、両方に飾ると「婚約中」、 頭のてっぺんに飾ると「恋人募集中」だそうです。
 生徒たちのテンションも上々です。このドライブインではアイスクリームが超人気でした。 みんな並んで買いましたが、危うく出発時間に遅れるところでした。ダッシュで帰ってきて、間に合いました。

20191017修学旅行2


                

2019.10.17.(水) 無事、沖縄に着きました!


 36期生の修学旅行がスタートしました。伊丹空港の待ち合わせ場所は高校生でごった返していました。 それもそのはず、同じJAL便に大阪青陵高校、箕面自由学園高校が搭乗することになっていたのです。 それ以外にも牧野高校も別の便でと、修学旅行ラッシュですね。
 飛行機が離陸するときはみんな「ウォーッ!」という叫び声を上げていましたが、 無事離陸すると拍手が起こりました。
 那覇空港に約20分遅れで到着、時間の関係でウミカジテラスに寄る行程をカットし、 運天港に向かうことになりました。

20191017修学旅行


                

2019.10.15.(月) 読書マラソン、始まる!~読書の秋です~


 本校では、令和元年10月1日から「読書マラソン」が行われています。期間は令和2年1月20日までです。
これは、生徒たちがエントリーして、図書館で読書マラソンカードを受け取り、合計1000ページを読破した人に先着順で、 「守口東高校の校舎が透かし彫りされた特製の栞(しおり):金属製」がもらえるというものです。
 本の平均的なページ数は、文庫本が150~300ページ、単行本が150~200ページ、 コミックで150~200ページということです。雑誌は残念ながら除外です。本校図書館にある本が対象です。 文庫本で4~5冊読むことが必要でしょうか。
 若者(特に高校生)の活字離れ、本離れが心配されている現代、このような取り組みは大歓迎ですね。 教職員もエントリーができるということで、早速校長も手続きをしてきました。金の栞、何とかゲットしたいものです。


20191015読書マラソン


                

2019.10.7.(月) 自主的に学んでいます!『実用英語』


 今日は『実用英語』の授業を見に行きました。
 英語教室は可動式の長机が並んでいて、ペアやグループといった人数に合わせて 配置を変えることも可能ですし、プロジェクターやパソコン等の備品も揃っています。
 お邪魔すると、英語科の先生とNETの先生がT・Tで授業を行っていました。NETの先生が英語で 授業の説明をされ、私はあまり聞き取れませんでしたが、生徒たちは「ふんふん」といった感じで、 理解しているようでした。
 グループに分かれて英語での調べ学習をしていて、来週のこの授業でプレゼンテーションをするのだそうです。 この日もグループに分かれ、辞書を引く生徒、電子辞書で調べる生徒、パソコンで調べる生徒とうまく役割分担を しながら進めていました。グループごとのテーマを見せてもらうと、「アメリカ合衆国の人や場所、食べ物について」 「ユニバーサル・スタジオが世界のどの国にあるか」「トイ・ストーリーのキャラクターについて」 「アベンジャーの登場人物について」等多岐にわたっています。生徒たちも真剣な表情で取り組み、 わからないことがあれば積極的に先生方に質問をしていました。まさしく『アクティブ・ラーニング』です。 主体的に学ぶ姿勢をしっかりとこの授業で身につけてほしいと思います。来週のプレゼンが楽しみですね。


20190917備蓄品


                

2019.10.7.(月) 第1回 学校説明会がありました


 9月28日(土)、今年度の第一回学校説明会がありました。まだまだ進路決定には早い時期だとは思いますが、 午前中の部に中学生・保護者合わせて100人近い方が来校されました。
 視聴覚教室でスライドを使った学校説明の後、司会からの質問に答える形で本校生徒たちが学校生活を紹介しました。 「守口東高校の悪いところは?」という質問に「特にないけど強いて言えばトイレがちょっと汚いこと」と答える生徒もいました。 自らの部活動の宣伝もちゃっかり行い、「勉強頑張ってください」と中学生にエールを送りました。その後グループに分かれて、校内施設を見学して帰っていただきました。
 他の学校の説明会もどんどん参加していただき、いろいろ比べて志望校を決定し、しっかりと合格に向けて頑張ってほしいものです。 もちろん、本校に入学してきてくれることを期待しています!


20190917備蓄品


                

2019.9.19.(木) インターネット・SNSの恐ろしさについて学びました



 一年生の人権HRを見に行きました。外部講師の方にお願いして、 インターネットの危険性やスマホ・ゲームへの依存等について講演をしていただきました。 具体的な事例を挙げながら、また動画も交えて説明していただきましたので、 生徒たちも真剣に聞き入っていました。
 生徒らに対するスマホ依存度の質問で、10問中当てはまる数によって軽度、中度、重度、依存症等の説明をされると 「え、私が?」という感じで驚いている生徒も多くいました。
 SNSの使用にあたって『リスクの高い悪ふざけの写真・動画、誹謗中傷、犯罪行為などは絶対にしないよう 一度立ち止まって考える』ことの大切さを知りました。一度それが拡散してしまうとずっと将来まで引きずるので 「デジタルタトゥー」というそうです。ゲーム依存についても本当にはまり込んでしまうと抜け出せなくなってしまうこともわかりました。
 スマホは本当に便利で若い人たちを中心に必要不可欠なツールになっていますが、その恐ろしさを十分認識して、 上手に使用していく必要があるということを生徒たちはわかってくれたと思います


20190917備蓄品


                

2019.9.17.(火) 備蓄品が納入されました!



 昨年度、大阪は地震・台風等大きな災害に見舞われました。 その教訓から大阪府教育庁は全ての府立学校に災害時の備蓄品を準備するよう指示を出しました。 本校でもいろいろと検討し、①飲料水ペットボトル500ml2本 ②α化米(水またはお湯を注ぐだけで食べられます)1食 ③レスキューシートの3点を発注し、 この度納品されました。教育庁から配付があった非常用トイレセットと合わせ、ひとまずは安心です。 費用は全額保護者の皆様(学校徴収金)からご負担いただきました。この場をお借りしてお礼申しあげます。
 「備えあれば憂いなし」、災害が起こらずに備蓄品を使う機会がなければ、卒業するときに生徒に持って帰ってもらいます。(消費期限は5年間となっています。)

20190917備蓄品


                

2019.9.17.(火) 就職・公務員説明会 いよいよ本番、頑張れ!



 就職・公務員志望生徒に対する最後の説明会がありました。写真をご覧いただければわかりますが、服装や頭髪をはじめ、  話を聞く姿勢や目線も以前とは比べ物にならないほどしっかりしています。全員が素晴らしい態度で出席することができました。
 校長からの激励の挨拶の後、進路部長田村先生、就職担当の長岡先生から丁寧な説明がありました。生徒たちは真剣な表情で聞いていました。  後ろの席には、心配そうな3年担任の先生たちの姿もありました。
 これまでやってきたことを信じ、過度な緊張をすることなく、また、当日まで健康管理には十分気をつけて、いい結果が出るように頑張ってほしいものです。

20190917就職公務員説明会


                

2019.9.06.(金) 令和元年度 第36回 守口東高校文化祭 2日目


文化祭2日目が行われました。
9:00から開場し、たくさんのお客様が来場されました。
校内の展示やステージでの発表は大盛況となりました。

20190907文化祭2日目20190907文化祭2日目

結果は以下となりました。
パネル部門   …最優秀賞「1-5」
          優秀賞「2-5」
             「3-2」
展示部門    …最優秀賞「2-5」
          優秀賞「2-6」
             「1-2」
ステージ部門   …最優秀賞「3-2」
          優秀賞「3-4」
             「3-6」
食品バザー部門 … 努力賞「3-3」


長期間にわたりお子様の文化祭活動を支えていただき、ありがとうございました。


                

2019.9.06.(金) 令和元年度 第36回 守口東高校文化 1日目



文化祭1日目が行われました。
「猪突猛進」の垂れ幕とともに、11:00から開会式、続いて、
有志の発表が行われ、とても盛り上がったスタートでした。

20190906文化祭1日目20190906文化祭1日目

昼からは発表が行われました。
生徒の皆さんは、自分の成果に手ごたえを感じながら楽しんでいました。

明日は、保護者の方々等に公開される日です。ぜひおこしください。


                

2019.9.05.(木) 令和元年度 第36回 守口東高校文化祭開催のお知らせ



 令和元年度 第36回 守口東高校の文化祭を開催します。

日時:9/6(金) 11:00~15:00  (在校生のみ)
    9/7(土)  9:00~14:00 (保護者等に公開)
    (※安全管理上、保護者以外の入場者には制限を設けておりますので、ご理解をお願いいたします)
今年のスローガンは、「猪突猛進」です。
元号が変わって初めての文化祭となりますが、守口東高校が変わらず持つ勢いを感じに来てください!

                

2019.8.07.(日) 夏休み中も引き続き勉強をしています。


   終業式が終わって息抜きをするまもなく、各学年の教室では講習が行われています。2年生の二つの教室で、国語・数学の講習がありましたので見学しました。厳しい暑さが続いていて勉強するのは大変ですが、生徒たちは素晴らしい集中力で頑張っています。この地道な努力がいつか実を結んでくれることを願っています。

夏休みの様子

                

2019.7.21.(日) 大阪府公立高校進学フェア2020に参加しました。


   つい先日G20大阪2019が行われた『インテックス大阪』を会場として、7月21日(日)に大阪府立公立高校進学フェア2020が開催されました。大阪府教育委員会が主催し、目的を「大阪府内の公立高校等の魅力と進学時に必要となる情報を来場者に伝え、中学生の皆さんが進学に明確な目標を持ち、高校入学後に充実した生活を送るための一助とする」としています。

進学フェア


   当日は多くの中学生・保護者が様々な学校のブースを回られ、プレゼンテーションをご覧になられたり、個別質問をされたりと、会場全体が熱気に包まれました。本校のブースにも昨年度をはるかに上回るたくさんの方々がお越しになられました。
 突然、大阪府広報担当副知事の『もずやん』が本校のブースを訪れて、校長を激励(?)してくれました。ご来場の皆さんも喜んでおられました。もずやんが入学してきたら教室に大きな机を購入しなければならないと感じました。もずやん、ありがとうございました。


進学フェア

                

2019.7.19.(金) 1学期終業式


   今年はGWの10連休やG20サミットのため休日が多く、あっという間に一学期が終わってしまったように思います。7月19日(金)、体育館において終業式を行いました。
 前夜からの雨で、何と体育館の天井から2か所、雨漏りがありました。1か所は生徒たちの並んでいる場所には影響がなかったのですが、もう1か所は3年生の列の真ん中でした。そんなトラブルがありましたが、生徒たちは整然と整列してくれました。
 校長講話ではG20サミット大阪2019のことを振り返りながら、夏休みにいろいろなことにチャレンジしてほしいということを話しました。真剣な表情で聞いてくれました。


1学期終業式


   その後、『守口東激励賞』を部活動で活躍した生徒や検定試験合格した生徒に渡しました。激励賞は賞状に加えてPTAからいただいているタオルが副賞として渡されます。おしゃれなタオルでこれは値打ちがあると思います。PTAの皆様、ありがとうございます。

1学期終業式

 最後に、この夏休みに部活動で全国大会やアメリカ遠征に行く生徒の壮行会を行いました。生徒会が中心となって企画したもので、該当生徒が壇上に上がり決意表明をした後、生徒会副会長(会長は全国大会に出場)がはなむけの言葉を送りました。生徒全員で大きな拍手で2人を応援しました。決意表明も素晴らしかったですが、副会長のはなむけの言葉も本当に立派で、「もりひがの生徒たち、すごい!」と思いました。
 夏休みに生活のリズムを崩すことなく、二学期には元気な顔で登校してきてほしいと思います。

                
2019.7.11.(木) 一年生の「性教育講演会」にお邪魔しました。

   一年生は7月9日(火)4時間目のHR時に「性教育」について、講師をお招きしご講演いただきました。本日の講師は『京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター 京都SARA(サラ)』所属の、看護師であり思春期保健相談士でもある廣澤 真奈巳さんです。タイトルは『自分を大切にできなければ相手を大切にできない』というものです。

性教育1


   「デートDV」については、悩みを持っていることにつけこんで支配しようと狙っている人たちがいるのでそれに騙されてはいけない、性に関する意識が非常に低いのはいけない、無関心であることがいつも正しいことではないと熱く語られました。
また、「性暴力」については、具体的な事例にも触れながら、愛と暴力の違いを知るチェックリストなどもご紹介いただき、相手のことを本当に大切にしようとするなら束縛したり、いろいろな約束をさせたり、ましてや暴力を振るったりということは絶対に間違っているということを教えていただきました。

性教育2

最後は『自分をもっと好きになろう』と締めくくっていただきました。実際に被害にあった若者の対応をたくさんしてこられたので説得力があり、生徒たちは真剣な表情で聴き入っていました。廣澤先生は思春期相談メールを開設しておられます。匿名で、また無料で相談できますので、悩んでいる生徒は是非連絡してみてください。
こちらから → suzuran@um.pinoko.jp

                
2019.7.10.(水) 修学旅行保護者説明会を開催しました。

 36期生(2年生)は、10月17日(木)~10月20日(日)まで、沖縄伊平屋島方面へ修学旅行を予定しています。7月5日(金)に本校視聴覚室にて保護者説明を開催し、行き先や行程等の説明を行いました。 たくさんの保護者の方が来られ、係の先生の説明を真剣な表情で聞いておられました。
 私の挨拶でもお伝えしましたが、生徒たちがその地方の歴史や文化に触れ、現地の方々との交流をとおして、一生の思い出に残るような素晴らしい修学旅行になることを願っています。

子どもの発達の保育 写真


                
2019.7.4.(火) 『子どもの発達の保育』の実習

 6月はたくさんの授業の見学に行きました。『子どもの発達の保育』がちょうど実習の時間だったのでお邪魔しました。
 赤ちゃんの人形を使って沐浴の練習をしたり、絵本の読み聞かせをグループに分かれて練習したりと、全員が真剣な表情で取り組んでいましたよ。  本校には将来保育関係に進む生徒も少なからずいます。心優しい保育士さんをめざしてほしいと思います。

子どもの発達の保育 写真


                
2019.5.7.(火) 救急救命講習会

救急救命講習 写真  5月7日(火)の放課後、生徒(保健委員・部活動・体育祭応援団)対象に行いました。
 講師は森ノ宮医療学園専門学校から2人お越しいただきました。そのお一人、伊黒さんは日本スポーツ協会公認アスレチックトレーナーの資格を持っておられますが、何と本校7期生だそうです。在学中はラグビー部に所属し、当時は80人(!)も部員がいて、かなり強豪だったようです。
 講習会の内容は①熱中症の予防②心肺蘇生法とAEDの2本立て、生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。
 先生たちも後日、受講する予定です。



PAGE TOP