目次 : くわい池工事 植付け  成長記録 収穫 高齢者との交流 園児との交流 発表会

くわい池工事 

2010年1月、本校日本庭園の一角に、くわい池を造る工事が始まりました。

歩道の一角をを掘ります 防水シートを敷いて、石を組みます

植付け 

4月28日 本校家庭科部と片山中学校理科部が合同で、吹田くわいの植付けを行いました。

今年完成したばかりの池といつも通りのバケツに植付けました。作業の後、家庭科部手作りのクッキーをみんなで食べました。

並んで挨拶です できたばかりのくわい池に植付けをしています
いつも通り、バケツにも植付けをしました
記念写真です くわいのパペットです クッキーを食べました

 くわい池のそばには、緑のカーテンを作ります。朝顔とゴーヤを植えました。夏が楽しみです。

成長記録 

 5月26日、6月3日

くわい池の様子。くわいは少し大きくなりました。 日よけを設置

 6月24日

池のくわいも、バケツのくわいも、ずいぶん大きくなりました。
緑のカーテン 朝顔(左)とゴーヤ(右) 朝顔の花

 7月19日

成長著しい緑のカーテン くわいは丈が伸びました

 7月30日

くわいの様子はそれほど変わりません 池にはメダカがいます 緑のカーテン
ゴーヤの花 ゴーヤの実 30センチほどに育った実を初収穫

 8月11日

ゴーヤの花がたくさん咲きました くわいの開花も始まりました

 11月6日

枯れてきました 藻でいっぱいです バケツの方も 緑のカーテンも

収穫 

12月6日 本校家庭科部と片山中学校理科部が合同で、吹田くわいの収穫を行いました。

今年完成したばかりの池といつも通りのバケツの両方から収穫しました。

冷たい池に入って、池の中のくわいを探します 獲ったどー!
いつも通り、バケツをひっくり返してくわいを収穫しました

 左がバケツで栽培したくわい、右が池で栽培したくわいです。
 収穫量はバケツの方が多かったですが、池の方が大きかったです。
 ボウフラ対策に池に放しためだかの一部は、片山中学理科部に分けました。
   

高齢者との交流 

12月15日 本校家庭科部と特別養護老人ホームの高齢者との交流を行いました。

 今年は、高校生と高齢者が4つの班に分かれてくわいの煮つけを作り、味くらべをするという試みでした。

エイエイオー! 協力して調理します
協力して調理 審査員の試食中 審査を見守ります 審査結果が出ました
優勝してバンザイ メダル授与 一緒においしくいただきます

園児との交流 

12月20日 本校生徒と近所の幼稚園児の交流を行いました。

 くわい入りのホットケーキとくわいをトッピングしたクッキーを作りました。
 ホットケーキの写真はありません。ごめんなさい m(_ _)m

クッキーの型抜きをしました 焼きあがるまで紙芝居を見ました
クッキーに手が伸びます バイバイ 野球部も手を振ります

吹田くわい研究発表会 

1月15日 本校「くわいホール」にて、今年度の研究発表会を行いました。

 60周年記念で整備した視聴覚室の愛称は、ずばり「くわいホール」です。
 今年度の研究発表を「くわいホール」で行いました。
 52名の来場者で、立派な発表になりました。ありがとうございました。
  @今年度活動報告  Aなにわ伝統野菜に関する「紙芝居」  B「吹田くわいの歌」披露
  C吹田くわいパウダー入りクッキーの味比べ(0%、10%、20%、30%含有)
  D吹田くわい入り炊き込みご飯の試食  E展示

校長あいさつ 家庭科部あいさつ 紙芝居を熱心に見てくれました
歌披露 クッキー味比べ シールで投票 炊き込みご飯
試食中 子どもにはお握り 会場は満員でした 展示もありました
熱心に質問も テレビの取材 キッズレポーター ケーブルテレビとFM千里の取材を受けました。
FM千里はキッズレポーターが熱心に取材していました。