
7月31日(水) 毎日暑い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか。 本校では、3年生が就職先を調べるために、1,2年生はクラブ活動や勉強をするために登校しています。 夏休み期間にもかかわらず、活気にあふれております。 本日は、機械系3年生が「3級普通旋盤作業技能検定 実技試験」を受けました。 この検定試験は、国家検定です。 決められた材料で、旋盤という機械を使って2時間以内に寸法通りの作品をつく...
7月31日(水) 毎日暑い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか。 本校では、3年生が就職先を調べるために、1,2年生はクラブ活動や勉強をするために登校しています。 夏休み期間にもかかわらず、活気にあふれております。 本日は、機械系3年生が「3級普通旋盤作業技能検定 実技試験」を受けました。 この検定試験は、国家検定です。 決められた材料で、旋盤という機械を使って2時間以内に寸法通りの作品をつく...
7月26日(金) 本日は、小型フォークリフト運転特別教育講習2日目です。 昨日は、学科講習でしたが、今日は実技講習!!念願のフォークリフトを運転できます。 見ていると「意外に簡単なのでは???」と思いますが、結構難しくて、生徒は苦労しておりました。 急発進・急ブレーキ、道の設定ではないところを走ったり・・・冷や汗をかいていたのでは?! 後輪でかじを切るのが難しいようですね!!『青空とフォークリフト...
7月25日(木)晴れ 今日は小型フォークリフト運転特別教育講習が本校視聴覚室で行わています。 コマツ教習所から講師をお招きし、3年生の希望者が受講します。 この講習を受けると、高校卒業後、1t未満のフォークリフトを使った敷地内での作業ができるようになります。 講習は二日間に渡って行われ、本日が座学、明日が実技となっています。 午前の座学では、燃料となる軽油とエンジンについてや、バッテリーで動く...
7月24日 快晴のちくもり グラウンドではサッカー部の試合が行われているなか、剣道場から音が聞こえてくるので、ちょっと覗いてみると、剣道部が練習を行っていました。 今年は1年生が入部し、部活の時間は仲良く練習していると顧問の先生も話していました。 今日は、顧問の先生2名と一緒に、竹刀を振りながら、面や小手の練習をしています。 剣道は胴着や面を着けて行うため、体調の心配も少ししてしまいましたが、細目...
7月23日快晴 今日はエアコンの効いた体育館にお邪魔しました。 今年度から体育館にエアコンがついたので、目一杯活動できます。 クラブ活動も夏休みに突入し、熱が入っています。 体育館の中はクラブ員の熱気でいっぱいです!! 写真はバスケットボール部の部員が活動しているところです。 7月25日水曜日には実業大会が始まります。 高い目標に向かって頑張って!! がんばれ藤工生!
7月19日(金)晴れ、日本拳法部の壮行会が行われている同時刻のグラウンドでは生命科学部の姿がありました。 10名ほどのクラブ部員による前週に作製したペットボトルロケットの発射会が開催!! 最初は、ペットボトルに入れる水の量を決めるために、試行錯誤しながら練習。水が漏れてしまったり、量の調整が難しく失敗したりもしていましたが、笑顔満面で頑張っていました。 「3,2,1!発射!!」 と大きな声で協...
7月19日金曜日 晴れ このたび、日本拳法部が全国大会に出場することとなり、壮行会を行いました。 出場する部員それぞれが、動画にて所信を表明しています。 みなさん、聞いてあげてください そして、応援してください。 日本拳法部 全国大会 壮行会動画はこちらから 全国大会でも、ガンバレ藤工生!!
7月17日(水)晴れ時々曇り 本日は、バレーボール部の1年生練習にお邪魔しています。 顧問の先生と笑顔でスパイクをする1年生たち。先輩たちに負けないように声を掛け合いながら頑張っていました。 体育館にクーラーが新設され、体調も考慮されての部活動。明日は先輩たちの今日の練習の成果を見てもらいましょう!! ちなみに、バレー部のお隣では剣道部が練習をしていました。こちらも顧問の先生の熱心な指導に生徒た...
7月16日火曜日 本日は第106回全国高校野球選手権大会大阪大会の2回戦に本校が出場しました。 場所は、舞洲にある大阪シティ信用金庫スタジアム。 対戦相手は、大阪ビジネスフロンティア高校。 藤工は4校合同チームでの出場。 4-2で勝利しました!公式戦初勝利とのことで、生徒の皆さん、OBの方、顧問の先生全員で喜びを,分かち合いました。 次の試合は、20日。 流れに乗って、次も勝利するぞ!! ...
7月11日(木)雨のち曇り 今日は久々に生命科学部にお邪魔しています。 1・2年生の体験生徒、新入部員を迎えての「ペットボトルロケット」作り。 まずはカッターやハサミを使って、かっこいいロケットを一人ひとり製作。 みんな時折笑顔を見せながら、真剣に取り組んでいました。 作ったロケットは来週にみんなで飛ばす予定です。 誰が、一番遠くまで飛ばすことができるのか!!来週に期待です!! そろそろ夏休...
今日は電気主任技術者試験のCBT試験が始まっていることを連絡いたします。 CBT試験とはComputer Based Testingを略したもので各都道府県にある試験用にパソコンを設備した試験会場で受験する方式です。 この方式には大きなメリットがあります。通常の試験では受験日が指定されていると思いますが CBT方式では自分の都合に合わせて試験期間中の1日を試験日とすることが出来ます。 そのため、...
7月9日(火) 本日放課後、本校スクールカウンセラーの先生の講義を受けました。 スクールカウンセラー(SC)の活動、ヤングケアラーの現状、困り感を持っていない人に対しての対応などについて話を聞きました。 今後の生徒対応などに生かしたいと思い、先生たちも日々アップデート中です。
7月8日(月)本日、機械検査技能士3級取得者の表彰をおこないました。 2月中旬に受験し、合格発表は3月、やっと合格証が届きました。 機械検査技能士とは、国家資格である技能検定制度の一種です。簡単に説明すると機械の部品や、機械が正しく動くかを確認したり、検査することが機械検査技能士の仕事です。 今回、藤工生は3級の試験を受け、見事合格しました。おめでとう!! 今後社会人になっても、スキルアップのため...
7月5日(金) あと2日で七夕(たなばた)ですね。 7日は、ひさしぶりに晴れの予報です。飾りつけも終わらせて、七夕を待つのみです!! 願いは、「進級したい!」、「卒業したい!」が多いかな?? 明かりが少ないところに行って、天の川を見てみませんか??
7月4日曇り時々晴れ 今日はe-スポーツ部を紹介します。 大阪府立の高校では初めてのe-スポーツ部はこの藤井寺工科高校にあります。 スタートの頃、学校にe-スポーツをするための設備や環境はなく、その設備や環境を整えるところからスタートしました。 環境面に関しては、生徒自ら部屋のレイアウトや配線の通り道などを考え環境を整備していきました。 プレイヤー同士が邪魔にならないディスプレイの位置やコミュニ...
本日は考査期間、真っただ中ながら資格試験に取り組んでる生徒たちを紹介します~! 考査期間中なのに、なんと今週の土曜日は第一種電気工事士試験の本番を迎えます。キビシー そんなわけで、今日の写真はここで落ちるわけにはいかん!と頑張っている電気系3年生の写真です。 夏が終わる直前に、就職試験を迎える3年生はこのタイミングでどうしても合格したい!そんな気迫が感じられます。 みんな真剣な表情ですね~ 3...
7月2日(火)昨日から定期考査がはじまりました。 午前中で終わるので、明日の教科の勉強たっぷりできますね~!?と思いきや、この時期の機械系3年生は資格取得のために、超多忙学生生活を送っております。 本日は、製図室にて、機械製図検定試験の1次合格者のみが受検できる2次試験のために図面の製作をしています。 機械製図検定試験とは、全国工業高等学校校長会主催の資格試験で、1次は図を描く問題と知識を問う問題...
7月1日(月) 大雨のちくもり 定期考査の初日です。 日頃の勉強の成果をここで発揮してください。 毎日、図書室で残って勉強している生徒たちもいい点数を取ってください。 しかし、成績はテストの点数だけではありません。 日頃の授業や提出物などの取り組みも大きなウェイトを占めます。 日頃から 頑張れ藤工生!!