5月29日(火)、3回目のデュアル実習でした。 先週は中間考査があったため、2週間ぶりの実習です。 久しぶりの実習ということもあってか、 「間違えて学校に行きそうになった!」 という話も聞きました。 デュアル実習の日は、自宅から直接、実習先に出勤し、 実習が終わったらそのまま自宅へ帰ります。 仕事と同様、何かトラブルが起きても対応できるよう、 早め早めの行動を意識することが大切です。 ...
2018年5月アーカイブ
先週は1学期中間考査があり、デュアル実習はお休みでした。 なので2週間ぶりの実習となりました。 先週から、週間天気予報を見ていると、5月30日(本日)は雨の様子でした。 雨雲が来るのが1日遅くなってくれないかと祈っていましたが、残念ながら結構な本降りの雨となりました。 この3年生の学年は、2年次の実習の日に雨に降られたことがほとんどありませんでした(降っても霧雨や、夕方の帰宅の時間帯に降るくら...
3年生のデュアル総合学科生は、普通科にはない選択科目を選ぶことができます。 その中のひとつである『子どもの発達と保育』のある日の風景を紹介します。 布施北高校では毎年6月上旬ごろに体育祭を実施しています。 体育祭の種目の中に、「追いかけ玉入れ」という競技があり、 近隣の保育施設の園児に学校に来てもらい、競技に参加してもらっています。 これは、『子どもの発達と保育』を受講している生徒がカゴを背負い...
デュアル実習に臨むにあたり、生徒たちは「デュアル実習日誌」を持って実習先に出勤します。 このブログの名前は、ここから取っています。 2年生と3年生で日誌の形が異なりますが、今日は3年生の日誌をご紹介します。 これは、3年生のある生徒の実習日誌です。 3年生の日誌は、このように紙製のフラットファイルを使って作っています。 毎回の実習で生徒たちはこの実習日誌を実習先に持っていき、その日...
本日はデュアル実習の第2回目です。 先週の水曜日に比べると今日は気温も高く、実習先を自転車で回っていると暑いくらいでした。 いよいよ夏が迫ってきているのだなぁと思います。 実習が始まってから2週目。 2週目と聞くと「そろそろ実習にも慣れてきた頃だろう」と思ってしまいますが、 実習先に"出勤"するのはまだ2回目です。 先週に比べると緊張感も少なくなったようですが、やはりまだ少し緊張気味の生徒もい...
5月15日(火)、気温が29度を超える暑い日となりました。 2年生は2回目のデュアル実習でした。 こちらでは、商品棚に敷くシートの作成をしています。 細かな作業ですが集中してできていました。 また、他にも商品の値札の張替えや清掃などにも取り組んでいます。 来週は中間考査のため、デュアル実習はありません。 次回のデュアル実習は5月29日(火)です。
東大阪市の方はほとんどの人が「ふれあい祭り」をご存知ではないでしょうか。 布施北高校では、毎年「デュアル学外行事」と位置付け、 お手伝いとしてふれあい祭りに参加しています。 昨日5月13日(日)、2・3年生合わせて40名ほどの生徒が花園中央公園に集まりました。 デュアル実習でお世話になっている企業の出展のお手伝いや、 本部受付のお手伝いなど、生徒たちは複数のブースに分かれて活動をしました。 ...
昨日の2年生に引き続き、3年生も本日よりデュアル実習が始まりました。 2年生の場合は1年間を5月~9月の前期、10月~2月の後期に区切り、 前期と後期で実習先が変わります。 しかし、3年生は1年間同じ場所で実習をおこないます。 3年生にとっては今日が1年間を左右するような大きい1日なのです。 昨日の夕方から今朝にかけてずっと雨が降り続いていて、天候がどうなるか心配していましたが、 生徒たちが家...
2年生(エンパワメントスクール1期生)のデュアル実習がスタートしました。 緊張した表情をしながらも、集中して取り組む様子が多くみられました。 こちらの実習先では本校の卒業生が働いており、実習生に指導をしてくれています! 前期は計9回、実習に行きます。 たくさんのことを経験し、学んでほしいと思います。 実習先の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
去る4月24日(火)・25日(水)に、それぞれ2年生と3年生の デュアル実習に関する協定書の調印式を挙行いたしました。 また、2年生に関しては調印式ではなく「デュアル実習 開校式・調印式」として、 開講式の中で調印のセレモニーをおこないました。 2・3年生ともに、調印のセレモニーの後はご来校いただいている実習先の方より 講話や対談をおこなっていただきました。 多くの生徒たちにとって、「身近な大...