素敵なプレゼントをもらいました! すてきな予感のするカードが添えられて・・・ 生徒が作った来年のカレンダーをもらいました! (もっと中身を紹介したいのですが・・・著作権の都合で表紙だけご紹介!) なんだか来年がいい年になりそうな気がする素敵なプレゼントでした! (ちなみに書道の授業で生徒たちが制作した作品です)
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
期末テストも終わり・・・2学期も終わり・・・ さぁクラブだ!!!!! 野球部が活動している(手前側)中、ハンドボール部(男・女)(奥側)も頑張っています サッカー部・陸上部も同じ時間帯にクラブ活動しています 広いグラウンドだからこその阪南の光景です!
今日は、2学期の終業式です。今年もあっという間に過ぎてしまいましたね。2学期はどうでしたか? インフルエンザが流行しているため、今回は放送での終業式となりました。直接、皆さんの顔をみながらお話しできなくてちょっぴり残念でした。 冬休み中は楽しいことも多いと思いますが、体調に気をつけて元気に過ごしてください。そして、3学期の始業式にはまた明るい笑顔でお会いしましょう!
2年生で学ぶ「情報Ⅰ」の授業の風景・・・ 生徒たちは2024年最後の授業を頑張っています プログラムを使って描画をしています なんだか難しそうですが・・・生徒はどんどん突破していきます! 今年最後の授業もしっかりいい学びで締めくくれたようです
数日前から学校の渡り廊下が、クリスマスの飾り付けで華やかになりました。生徒たちが授業で心を込めて作ったクリスマスカードと、クリスマスツリー。廊下を歩くたびに笑顔があふれる空間になっています。 クリスマスカードには、それぞれの個性やアイデアが詰まっていて、見ているだけで心がほっこりします。サンタクロースや雪だるま、きらめく星...。生徒たちが楽しみながら作った様子が目に浮かぶようです。 クリスマスツ...
朝の校門は、一日の始まりを感じさせる特別な場所です。自転車で通学する生徒が多くいますが、門で自転車を降り、「おはようございます!」と挨拶をしながら校門をくぐっていきます。 軽くうなずく生徒、こちらの顔をしっかりと見て挨拶をかえす生徒。その中にはとびきりの笑顔を返してくれる生徒もいます。 気温が低く寒い朝が続きますが、今日も素敵な笑顔に出会えました。 良...
阪南高校では、2月にロードレース(マラソン大会)が行われます。 2学期の期末考査が終わった先週、体育の授業を見に行くと、ロードレースに向けての練習が始まっていました。 冬の冷たい空気の中での運動は大変ですが、持久走の練習は、皆さんの体力と精神力を鍛える絶好の機会です。毎日の練習を通じて、少しずつ自分の限界を超えていってください。最初は辛いかもしれ...
阪南高校はいま「クリーンキャンペーン」の真っ最中です。 そんな中・・・ 図書委員のみんなと教員で新しく購入した本を並べました。 クリスマスとお正月の飾り付けもしました。 (飾りつけは図書館に来てからのお楽しみ!) 阪南生のみなさん!! たくさんの本が届きましたのでぜひ遊びにきてくださいね!!!
1年生「家庭基礎」の調理実習の一コマ・・・ きれいに整えられた調理器具たち さあ、今日は何ができるのでしょう? みんなで協力して調理します! 今日は「マフィン」を作りました! (写真はまだ焼く前ですが・・・) みんなで完成したマフィンをおいしくいただきました! Good job!!
12月14日(土)学校説明会を行いました。当日はたくさんの中学生や保護者の方に来ていただき、3部に分かれての実施となりました。生徒会やクラブの皆さんにたくさん協力していただき、私たちの学校の雰囲気や日々の活動をしっかりと感じ取っていただけたと思います。 12月は中学3年生の皆さんにとって、受験が近づきドキドキする時期だと思います。将来の進路を決める大切な時期であり、不安や期待が入り混じった複雑な心...
寒い冬がやってきましたね。朝起きると、布団から出るのが少しつらくなってきた人も多いのではないでしょうか? 学園の森の木々も、色づいたと思っていたらいつの間にか葉を落とし、冬の季節となりました。 冬は寒さが厳しい季節ですが、その一方で楽しい行事や特別な瞬間がたくさんあります。これからクリスマスや年末年始など、心が温まるイベントが目白押しです。 今日で期末考査も終了! 明日からはまた授業に部活動に頑...
12月5日 教職員研修を実施 テーマは「阪南高校をもっとよくするためにできることは?」 chromebookを用いながら、全教員で阪南の将来の考えます あれもがんばろう!これもやりたい!!と議論は白熱!!! これからこの先生たちの熱い想いをカタチにしていきます! ぜひご期待ください!!!
いよいよ2学期の期末考査が始まりました。 この考査は、これまでの努力の成果を確認する大切な機会であり、次のステップに向けての大事な一歩です。この時期は、進級に向けていろいろと考えて思い悩み、「大変だな」と感じることもあるかもしれませんね。でも、少し立ち止まって、ここまで頑張ってきた自分自身の努力や成長を思い出してみてください。 勉強や学校生活で頑張ってきたこと、周りの友達と助け合ったこと、小さな成...
少し寒さも厳しくなり、身も引き締まる中・・・ 1年生の柔道の授業です 安全に十分注意しながら・・・ 1,2,3・・・(気合の入った掛け声) 技とともに「心も鍛える」授業です
本日、学校保健委員会を開催しました。 学校医師・学校歯科医・学校薬剤師の先生をはじめ教職員が参加し、生徒のみなさんの健康や安全を守るための取り組みについて話し合いました。 今回は特に「オーバードーズ(薬の過量摂取)」 をテーマに、学校薬剤師の先生からご講和をいただきました。過剰摂取の危険性や現状、薬の適切な使い方や安全管理の重要性について、わかりやすくご説明いただき、参加者全員が理解を深める貴重な...
物理基礎の授業で「ふりこ」を用いた実験 たんに「ふりこの実験」をするのでなく・・・ 理論値の計算をもとに、実験結果を予測してから実験! そのうえで自分たちで実験結果を予言(公言!?)してから ちゃんと再現するか一生懸命取り組んでいました ・・・教職ボランティアの学生さんにもこっそりアドバイスを 受けながら「再現性の高い実験」をめざして盛り上がりました
今日は本校近くの小学生をお招きし・・・ 「忍者修行」に挑戦してもらいました! とてもげんきなあいさつをしてくれました 「にんじゃしゅぎょう」にいっしょうけんめい! 将来、こどもと関わる仕事に興味がある生徒を中心に こどもたちからたくさん学ばせていただきました! 今日は阪南高校へきてくれてありがとう!
修学旅行最終日・・・ なんとか台風の大きな影響もなく、無事大阪に帰ってくることができました 1泊ですが、お世話になったホテル!とてもすてきでした!! 空港でのひとこま。みんな、お土産もたくさんですね。 旅のしめくくりは「大阪の夜景」! こうして素敵な旅はしめくくりを迎えました! 出迎えの教員が生徒に質問 「楽しかった?」 生徒は最高の笑顔で 「最高やった!今からもう一回いってくる」
本校の吹奏楽部が地区の学校と合同チームを組んで 「大阪府高等学校音楽会」に出演しました! 会場は、な、なんと「シンフォニーホール」♪ (会場内で撮影した写真や動画はSNSへのUP禁止とのこと。 会場の熱気をお伝え出来ないのが残念です) 最初は緊張の面持ちでしたが、すぐに晴れやかな顔に! とても素敵な音色を奏でてくれました!! 【吹奏楽部の生徒にインタビュー】 Q.合同チームだと練習が難...
修学旅行も終盤・・・ 台風の波の影響もあり、シーカヤックの体験は中止になりましたが、 バナナボート、シュノーケリング、プール遊びなど、まさに南の季節を満喫! 夏さながらです
修学旅行3日め・・・ パイナガマ公園に集合し、退村式をおこないました。 たった2晩だったけれど、涙を流している生徒もいました。 きっと素敵な思い出になることでしょう。 昼食は、みんなでBBQ! 午後からは、マリン体験と文化体験。 台風の影響で波が高くカヤックは中止となりましたが、それ以外は実施。 バナナボートやシュノーケリングのマリン体験。 工芸村でのシーサー作りやサーターアンダギー作...
各民家でお世話になっている生徒たち。 2日めの夜は、公民館をお借りして、ナイターレク!! 司会・進行は、修学旅行委員です ダンスあり・・・ 漫才あり・・・(はんなん漫才??) ゲームあり・・・クイズあり・・・ すごい盛り上がり!!! 民家ですごす体験も貴重ですが、大阪から離れた場所で行うレクも最高! めっちゃおもろい企画をありがとう!修学旅行委員のみんな!!
修学旅行2日め 各民家さん宅から、みんなで港に集合! クラス対抗のハーリー競漕大会で盛り上がります おーっと、転覆! 現地のサポータがしっかり救助してくれました
関空出発! 宮古島空港に到着! お世話になる民家村への入村式! 待ちに待った修学旅行です。 これから3泊4日、どんなワクワク体験ができるか楽しみです。 関空出発組は、飛行機の出発が1時間遅れるというトラブルがありましたが 関空組も神戸空港組も「元気にそれぞれの民家さん」へ向かいました。 宮古の文化や風土にふれて、生徒たちが何を感じてくれるでしょうか。 ・・・台風接近のた...
本日からいよいよ2年生修学旅行に出発! 神戸空港組と関西空港組にわかれて出発です 神戸空港組は、阪南高校からバスで神戸空港へ! みんな笑顔で出発です!! 最高の思い出を作ってね!!!
明日11月9日(土)は・・・ オープンスクールです 食堂も「スペシャルメニュー」を用意して準備してくださっています ご来校くださる中学3年生のみなさん!お楽しみに!! みんなでお待ちしています
11月5日 全教員参加型で「授業研究の日」を実施! グループワークや与えられた課題に生徒たちも一生懸命! 「これってどういうこと??」「こういう意味じゃない!?」など 協働的な学びで盛り上がっていました。 今回の教員側のテーマは「主体性をいかに引き出すか」 各講座ごとに集まって、放課後に教員もグループワーク! 主体性をテーマに授業を振り返り。...
11月1日 阪南高校名物「コーラス大会」を実施 開会前のしずけさ・・・ クラスでは最後の仕上げ! 響く!歌声!!どのクラスもすばらしい!!! 優勝・準優勝・3位・審査員特別賞を校長先生から授与いただきました そして優勝クラスはアンコールです 2年3組優勝おめでとう!!!
楽しかった国際交流もあっという間・・・ 1週間使った控室で豊原高校の生徒たちが記念写真撮影 お別れのあいさつタイム・・・話は尽きません・・・ たくさんの阪南高校の生徒が詰めかけます いよいよお別れのとき・・・ 見えなくなるまで、みんなで手を振ってお見送りしました 再見!豊原高校的老師和生徒們!! また会いましょう!!!
今年の8月に台湾・豊原高校にて語学研修でお世話になった阪南高校のメンバー集合! 来日のお礼に英語と中国語を織り交ぜながら「プレゼン」を行いました! まずは本校の紹介から。。。 日本の自然や文化も紹介します 「めっちゃ好きやで(関西弁)」 日本の「まんが」も台湾でも人気があるそうで・・・ プレゼンを楽しんでもらえたようで、たくさん拍手をいただきました!! やったね!!
1年生の音楽の授業では、課題曲『日曜日よりの使者』に合わせて ギターの弾き語りに挑戦しています。多くの生徒が高校生になって初めてギターを手に取りましたが、 一生懸命に練習に取り組む姿が印象的です。 ギターの音色と素敵な歌声が響き渡り、心が豊かになる時間でした!
阪南自慢の庭(少しミニサイズですが・・・) 着物とのコラボレーションがとってもいいですね! なんだかみんなウキウキ! 日本の生徒たちもとっても笑顔で参加しました!!
中国語文化の授業を活用して文化交流 お互い持ち寄ったお菓子を使って文化交流! お菓子の説明を中国語で頑張ります!! とても盛り上がりました!!! (盛り上がりすぎてチャイムに気付かず・・・)
全生徒で豊原高校のみなさん(20名)をお迎え 歓迎の儀(ダンス部 パフォーマンス) 阪南高校の校長先生から歓迎のごあいさつ 豊原高校のみなさんから台湾について紹介プレゼンしてくれました! 「一起加油吧!阪南的生活!!」
軽音楽部による歓迎演奏!かっこよく3曲演奏!! 豊原高校の生徒たちも手拍子しながら、いっしょに盛り上がってくれました! 豊原高校からのプレゼント演奏! 二胡をわざわざ台湾から持参し、素敵な音色を聞かせてくれました!! みんなでそろって「パチリ」! すてきな「照片(写真)」を残すことができました!! みんな素敵な笑顔!!!
3年生は、10月24日に住友生命から講師の方をお招きし、 金融教育の特別授業を行いました。 高校生にとって、お金の知識はこれからの人生で欠かせないものです。 生徒たちはとても真剣に耳を傾けていました。 それぞれ自分のライフプランを作成し、それにかかわるお金...
いよいよ 10/24(木)に台湾の豊原高校の生徒たちが本校に来ます。 学校でも、歓迎の準備が整いつつあります! 豊原高校の皆さんと過ごす素晴らしい時間を楽しみにしています。 お互いに新たな発見と絆を築けることを願いながら・・・・
休み時間に食堂業者さんが渡り廊下で「食券」や「軽食」を販売してくれています。 生徒は、休み時間になると販売コーナーに集まってきます!なんだかとっても楽しそう!! でも次の授業には遅れない! そんな当たり前を守れる阪南生!いいね阪南!!
2学期から、昼休み終わりのチャイムの前に校歌が流れています。 高校に入学すると、音楽選択生徒以外は、校歌に触れる機会は少ないですね。 これまでの学校の歴史や先輩方の思いを引き継ぎ、 阪南高校生としての誇りをもって 校歌を大切に歌ってほしいと思っています。 卒業ま...
軽音楽部が「部内コンペ」実施! みんな緊張しています 演奏する方も、観るほうも真剣そのもの。 お互いに「コメントペーパ」をとおしてリスペクトしあう。 "熱気むんむん"な部活動です!
昨日で中間考査も終わり、またいつもの日常が戻ってきました・・・ 秋晴れの空のもと、体育や美術などなど・・・たくさんの学びを実践中! 2学期後半もがんばろう!!阪南生!!!
10月14日 「住之江区役所 舞昆ホール」で実施の説明会に参加! 中学生のみなさんはもちろん、保護者の方も熱心にお話を聞いてくださいました たくさんの方に阪南高校ブースにお越しいただき、ありがとうございました! 興味を持っていただけた方には、ぜひ11/9のオープンスクールにお越しください ご来場のみなさんの熱心さをたくさん感じ 教職員一同で 「期待に応えられる阪南高校」 を引き続き実...
10月10日(木) 教職員で「阪南のスローガンを考えてみよう」というテーマで 教員が集まり、ディスカッションを繰り広げました 阪南のいいこと・もっと伸ばしたいことなどなど・・・話は尽きません この日は大阪府教育庁から指導主事の先生方も3名お招きし 「大変盛り上がりましたね。今後が楽しみです」とのご助言もいただきました 阪南はもっと飛躍する!そう確認した1日でした!!
ようやく秋らしくなってきましたね。 いよいよ2学期も半ばに差し掛かり、今日から中間考査です。 これまで頑張ってきた自分を信じて、落ち着いて臨みましょう。 しっかり準備をしてきたでしょうから、きっと良い結果が出るはずです。 生徒のみなさんが最高のパフォーマンスを発揮できるよう応援していま...
先日に続き、教員主催で「授業デザイン」について勉強会を実施! おもしろく、楽しく・・・だけでなく、 生徒の資質・能力を高めるための授業づくり!! 事例紹介のあと、意見交換をしましたが、いつまでも終わらず! 残りは「職員室」で、となりました・・・みんな熱い
10月3日(木)、3年生は 楽亭じゅげむさん を講師に招き、講演していただきました。 じゅげむさんは「失敗してもええやん、間違ってもええやんという温かい心が大事。私たちの周りにあるちょっとしたトラブルの元も、笑いに変えることで解決できる。人を否定するのでなく笑って認めあう人間関係を気づきましょう!」と落語を題材にしながらお話してくれました。ワークもたくさんあり、生徒たちも大いに盛り上がりながら、じ...
【10月4日(金)PTAのみなさま主催の大学見学会に参加】 近畿大学 東大阪キャンパスをPTAのみなさまと見学させていただきました 広大なキャンパスのほんの一部(とても1日では見切れない・・・)を見学し、 「学びたい」「夢をかなえたい」と思うしかけがたくさん見ることができました! ぜひ生徒のみなさんに、大学など自分の夢をかなえるための 「次のステージ」を早く見学して...
1年生「書道Ⅰ」 見本をみて、書いて終わり・・・ ではなく、「書の歴史」など、 心をくすぐるしかけがたくさん! そのあとは、一筆一筆を書く前に 点、はねなど個々の書の「技術」を学んでいました すてきな作品がたくさんできる!そう予感させる授業でした
10月2日(水) 2年生の修学旅行説明会が行われました。 2年生は11月13日~16日の予定で宮古島へ行きます。 係りの先生より、修学旅行の概要が説明されました。 民家に宿泊して、文化体験やマリン体験を行う予定です。 他ではできない素敵な経験ができるといいですね。 また当日たくさん...
研究授業の1コマ 2年生「歴史総合」の時間に研究授業を実施! 授業する先生も参観する先生も学びます!! 放課後、研究協議を実施 「どうやったらもっと深く学べるか」など 熱い議論を交わしました!!!
1時間めのチャイムが鳴ってすぐの何気ない、体育の授業の様子・・・。 先生の話を聞いていると 「1時間めにもかかわらず、授業が始まるまでに 主体的に授業の準備・整列ができていますね」 とのこと。 当たり前のことが当たり前にできる! 「当たり前」のレベルがどんどんいい方向へ すごいね!阪南生!!
9月30日の1年生の物理基礎の授業のテーマは「熱と仕事」でした。先生は、授業の導入に、クイズ形式でフリクションペンの秘密について質問していました。 フリクションペンの秘密は、ペンの付属消しゴムで摩擦を起こすと、摩擦熱が発生し、インクの温度が約60℃に達します。この温度になるとインクの色が透明になり、書いた内容が消えるように見えます。ただし、インク自体が消えているわけではなく、色が見えなくなっている...
3年生の論理国語の授業で、夏目漱石「現代日本の開花」(1911年の講演に基づいた文章)を題材に学習していました。余談として、先生が「夏目漱石は『I love you』をどう訳したか知っている?」と問うと、一人の生徒がすかさず『月がきれいですね』と答えました。 「愛してる」や「好きです」といった直訳を避け、「月が綺麗ですね」と表現し、日本文化の繊細さや奥ゆかしさを感じますね。また、それを知っていた...
後期生徒会執行部のメンバーが決定! 本日、校長先生より認証状を渡していただき、 メンバーとして正式に認証されました!! 早速、今日の放課後から活動開始! がんばれ!阪南のリーダーズ!!
生徒会執行部の後期役員選挙の立ち合い演説会を実施! 阪南高校への熱い想いを語ってくれました!! 期待しています!!!新しい阪南のリーダーズ!!!!
いよいよ台湾にある姉妹校・豊原高校が10月に本校にやってきます 本校の国際交流係が集まって「おもてなし」について検討をスタート! いまから豊原高校の来校が待ち遠しいです!!
3年生の国語演習の授業では、生徒たちが先生役になり、クラス全員に授業を行っています。スライドを使いながら、工夫を凝らして分かりやすく説明する姿がとても印象的でした。これからも主体的に学んでいってほしいですね。
現在、体育館の大規模改修工事を実施中 授業、クラブをはじめ集会での活用はもちろん、万一の際の避難所として利用する体育館です みんなが安心して使えるよう、安全第一で工事を行っていただいています きれいに仕上がるのが今から楽しみです!
2年生は6時間めに聴覚に障がいがある方を講師にお招きし、講演会を行いました。 途中 手話体験があり、耳の聞こえない方々がどのようにコミュニケーションをとるのか、その難しさを少し理解することができました。 私たちの周りには様々な障がいがある人がいます。『共に生きる社会』の実現のために何ができるのかを考え、日常の中で小さなことからでも、誰もが快適に過ごせる環境づくりに取り組んでいきましょう。
朝夕、少しずつ涼しくなってきました(日中はまだまだ暑いですが・・・) 本校自慢の芝生もきれいに手入れされ、いい感じです 夕方になると虫の鳴き声も聞こえてきます
9月15日 錦秀会住吉区民センターで実施された「住吉区高校合同説明会」に阪南高校も参加 とても多くの方にブースにお越しいただき、阪南高校のお話を聞いていただきました 昨日(京セラドーム)に続き、熱心な中学生・保護者のみなさまとお話できました みなさんのご期待に応えられる学校であり続けるため、教員一同頑張りたいと思った1日でした 次回は11月9日のオープンスクールでお会いしましょう!お待...
9月14日 明光義塾さま主催の「進学相談会」に参加 多くのみなさまにブースにお越しいただきました! ご来場、誠にありがとうございました!!
今日は土曜日ですが・・・ みんな楽しそうです!女子バスケットボール部 コツコツと。しっかりウォーミングアップやってます。男子バスケットボール部 強敵との試合に挑む!サッカー部!! その他にも・・・ 硬式野球部は大会!(祈!勝利!!!) 軽音楽部は、校内あちこちで一生懸命演奏!! ・・・そして土曜予備校英語講習もやってます! 熱いです!阪南!!
やりました!水泳部!!近畿大会出場決定!!! 日頃の練習を頑張ってきた成果ですね! この夏の練習の成果を全力でぶつけて頑張れ!水泳部!!
今年度、本校近くにある「大阪公立大学」から教職ボランティア実習の学生さんが来校中。 つい最近まで受験など奮闘してきた大学生だからこそできる学習支援や進路相談など、 「身近な応援団」として活躍してくれています! 力を借りて、がんばろう阪南生!!
今日は、本校独自の「国際社会」の授業に本校卒業生をお招きし、お話をお聞きしました。 高校時代から国際交流に興味を持って参加していたこと、大学時代の留学のこと、 そして社会人になってからのグルーバルな仕事のこと、などなど・・・。 本校の先輩がグローバルに活躍されていることと自分を結び付けて「自分の夢を描く」! 「世界にはばたけ!阪南生!!」と思った貴重なお話でした!
自分がおもしろい・紹介したいと思った本を熱く売り込む「ビブリオバトル」! 2年生の各クラスで1次予選を行いました。次回クラス代表を決める予選を行い 学年で決勝大会を行います!!がんばれ!阪南生!!
2階の渡り廊下、食堂の食券販売のところに とてもかわいい作品が飾られていました。 3年生の生活文化選択生徒が制作した作品です。 一つ一つに個性と工夫が光っていますね。 心がほっこりします。
みんな頑張った文化祭! 入賞したクラス・部門のみなさんおめでとう!! そして、頑張ったみんなに拍手!!!
楽しかった文化祭、あっという間でした! たくさんのお客様もお迎えし、きっと楽しんでいただけたことと思います!! たくさんのご来場ありがとうございました!!!
安全な文化祭の開催のため、住吉消防署とも連携。 来校いただき、安全確保のためのご指導・ご助言をいただきました。
校庭の花壇にきれいなマリーゴールドの花が咲いています。 8月24日、PTAの皆様にご協力いただき花壇を整備していただきました。 心より感謝申し上げます。 鮮やかな花々が咲き誇ることで、毎日元気をもらっています。
いよいよ始まりました!第66回阪南高校文化祭!! 最初は全員そろっての開会式&オープニングアクト 吹奏楽部の素晴らしい演奏と、各出し物紹介のオープニングムービー!!! わくわくしかありません!がんばれ阪南生!!
明日からはじめる文化祭!(明日9月6日は本校生徒・教職員のみの参加です) 準備にバタバタ・・・、汗をかきかき、みんな頑張っています!! そんな校内に「生徒会作成特製 ゴミ箱」。なんかほっと一息です!!
まもなく文化祭・・・。 文化祭に備え、テントが設営されています! 盛大に開催されるのが今から待ち遠しいですね!!
研修生として、日本に学びに来られているインドネシアの方々が阪南生と国際交流! インドネシアの観光地や文化をプレゼンしてくれました!! (ちなみに日本語でプレゼンしてくれました・・・日本語がとてもうまい!) このあとの研修生の方々とのディスカッションもとても盛り上がりました!!!
阪南高校の緑を活かして、美術の授業でスケッチをしています! 校内に緑あふれる阪南高校ならではの光景ですね
本校のwebページへようこそ! そして阪南高校ブログ「Fan Fun HANNAN」へようこそ!! 阪南高校の日常を知っていただき、 「阪南高校のファン(応援してくださるみなさん)」 が楽しくなってもらえるよう、情報発信するため 阪南高校ブログを立ち上げました!!! よろしくお願いします。