8/2(火)移動
10:00三国ヶ丘集合-新大阪-東京-郡山-会津若松着
夕食後、会津若松の町を撮影して回る。
8/3(水)部門開会式・表彰式・講評会
講評会は最優秀賞から奨励賞までの30点について、立木義浩審査委員長を中心に計3名の審査員が講評された。撮影した高校生のコメントを引き出しながら、とても
ユーモアに富んだものであった。高校生らしく挑戦することと写真を通して友達や仲間との結びつきを大切にすることを強調され、会場にいた全員が元気づけられた。
撮影しながらホテルへ帰着。夕食後も撮影へ出かける。
8/4(木)撮影会・交流会
喜多方市内での撮影会と交流会に参加した。長床での交流会は当初、ぎこちないものであった。互いの写真を見せ合ったあたりから興味を持って交流していた。
喜多方は明治~昭和30年代の香のする町で、面白い被写体が多く、たくさん撮影できた。
東住吉高校と食事をした後、神明神社祭礼を撮影。
8/5(金)講演会後、帰阪
立木義浩氏の講演は興味深く、今後役立つと思われる。
12:00会津若松-郡山-東京-新大阪着、解散
10:00三国ヶ丘集合-新大阪-東京-郡山-会津若松着
夕食後、会津若松の町を撮影して回る。
8/3(水)部門開会式・表彰式・講評会
講評会は最優秀賞から奨励賞までの30点について、立木義浩審査委員長を中心に計3名の審査員が講評された。撮影した高校生のコメントを引き出しながら、とても
ユーモアに富んだものであった。高校生らしく挑戦することと写真を通して友達や仲間との結びつきを大切にすることを強調され、会場にいた全員が元気づけられた。
撮影しながらホテルへ帰着。夕食後も撮影へ出かける。
8/4(木)撮影会・交流会
喜多方市内での撮影会と交流会に参加した。長床での交流会は当初、ぎこちないものであった。互いの写真を見せ合ったあたりから興味を持って交流していた。
喜多方は明治~昭和30年代の香のする町で、面白い被写体が多く、たくさん撮影できた。
東住吉高校と食事をした後、神明神社祭礼を撮影。
8/5(金)講演会後、帰阪
立木義浩氏の講演は興味深く、今後役立つと思われる。
12:00会津若松-郡山-東京-新大阪着、解散
