2016年アーカイブ

小学生向けの授業を取材してもらいました。

堺ジャーナルに東百舌鳥高校で実施している小学生向けのプログラミング教室の様子を取材してもらいました。記事は2016年12月発行分(ネット掲載承諾済み)

稲川孝司先生がHour of Code Japan 全国キャラバンで講演

2016.12.10 本校の稲川孝司先生が梅田のデジタルハリウッド大阪校で開催されたHour of Code Japan 全国キャラバン in 大阪 で「小学生プログラミング」を発表しました。2020年以降に小学校でプログラミング教育が必修になるのを受けて、本校で実施している小学生向けの公開講座での内容の紹介です。

東百舌鳥小学校の子どもたちがプログラミング

10月29日(土)東百舌鳥高校のLAN教室に東百舌鳥小学校の子どもたちが集まってきてプログラミング作成の授業を受けました。自分で考えてプログラムを作成する活動です。講師は稲川孝司先生です。子どもたちは休みもとらず真剣に2時間連続してcode.orgの教材を使ってプログラムを作成しました。「自分で作ったプログラムが動くのが楽しい」「はじめはわからなったけれど、動くようになってうれしい」など積極的な感...

稲川孝司先生が大阪府立門真西高等学校で講演

10月12日に本校の稲川孝司先生が大阪府立門真西高等学校の職員研修で「アクティブラーニングーワークショップと理論」という題でワークショップと講演をしました。中間考査初日の忙しい時期に門真西高校の先生が30名参加されました。アクティブラーニングのワークショップをしたあと、学習指導要領と21世紀型スキルならびにICT活用との関係について話をしました。

「今なぜ、学校でプログラミング教育なのか?」講演

10月1日(土)に大阪府立高校学校の校長・教頭・主席を対象に、「今なぜ、学校でプログラミング教育なのか?」を稲川孝司先生が講演をしました。2016年6月の日本再興戦略における初等中等学校におけるプログラミング教育の必修化の話から中学校・高等学校でのプログラミング教育の流れ、人工知能の発達に伴う将来の仕事の在り方、21世紀型能力としての生徒のICT活用能力を学校の中でどのように育てるかについて話をし...

プログラミング教育実証事業 研究成果報告書

平成27年11月に「文部科学省委託事業 平成27年度情報教育指導力向上支援事業 プログラミング教育実証事業」を東百舌鳥高校で実施し、その研究成果報告書を作成しました。授業では、プログラミング教育の目標を「情報の科学的理解」だけでなく、未来の「情報社会に参画する態度を養う」ことに言及した授業を行いました。詳細は http://www.osaka-c.ed.jp/higashimozu/pdf/h27...

小学生向けにプログラミング授業を行いました

今日(9/4)は和泉市で小学3年生から5年生を対象に「初めてのプログラミング」授業を行いました。 Code.orgのスターウォーズを使って簡単なプログラミングをしたあと、MInecraftのプログラミングを行ないました。 約2時間真剣なまなざしでプログラミングをする子供たち、最後にHour of Codeから提供していただいた修了証を渡して記念撮影しました。

エレベーター工事 始まる!

エレベーター工事の養生が、会議室前等で始まりました。 授業等に、出来るだけ邪魔にならないように計画をしていただいています。 会議室の中の机等も廊下に運び出されました。 校門前にも、資材置き場等の養生が整いました。

大教大からゲストスピーカー依頼のため来校!

今日も真夏日となり、お昼過ぎには33℃を超える暑さとなりました。 そんな中、大阪教育大学教職教育研究センターから、お二人の先生方が来校されました。 用件は、「平成28年度教員免許更新制免許状更新講習」において、「人間関係を育む指導の在り方②」でのピア・サポートに関する講話・演習の講師の派遣依頼に来られました。 もちろん、ご指名のあったピア・サポートの研修講師(ゲストスピーカー)は、国語科の升間先生...

石丸先生の数学の授業

数学の石丸先生が「円の方程式」の単元で、プロジェクタを使って授業をされています。

オーストラリア語学研修説明会

今日の午後、オーストラリア語学研修の説明会がありました。 毎年、堺東高校と合同で、夏休みの2週間、オーストラリアの語学研修を行っています。 今年度は、相手方のバディーの関係で、本校からは4人しか参加する枠組がありませんでした。 しかしながら、1年生の男子3人、女子3人が合計4人が選ばれました。 旅行業者の方からの説明の後、付き添いをしていただく英語科の中川先生からも説明がありました。 「せっかくの...

ICT教員研修(USB編)

懇談週間の午後を利用して、ICTを活用した授業の推進として、教員研修を行っていただいています。 講師は、情報科の稲川先生です。 今日は、USB端末に、ワードやパワーポイントで作成した「授業のめあて」や「授業の振り返り」を、JPGという拡張子で保存する方法を教えていただきました。 こうすることで、パソコン本体を持参しなくても、USBを接続するだけで、文書や写真を投影することが出来るようになります。 ...

夏休み小学生向け工作教室の開催

今年の小学生向け工作教室が決まりました。 講座名:ぷるぷるテントウムシを動かそう日 時:7月30日(土)午前9時30分~11時30分会 場:栂文化会館 第2講義室(堺市南区桃山台2丁1-2)対 象:小学3年生~5年生(保護者同伴可)定 員:20名(申し込み多数の時は抽選)受講料:1,300円持ち物:プラスドライバ、ニッパー申込:往復はがき(7月19日必着)詳細は ここ 

しっかりと ルール守って 事故防止!

自転車マナー向上週間がはじまり、1週間が経ちました。 今日は、教育実習生も参加して、沢山の先生方が自転車登校を見守りました。   ブルーレーンに沿って、一列走行をしいます。 手作りのプラカードを持って、先生方も見守ってくれています。

TEDxKobeのスピーチオーディションに出場

2月7日の午後、稲川孝司先生が三宮で行われたTEDxKobeのオーディションに参加し、「21世紀型授業と情報教育」についてスピーチをされました。

情報学教育研究2016に論文が掲載されました

情報学教育研究2016に、稲川孝司、北野堅司、勝田浩次の3名の連名で書いた論文「21世紀型スキルの向上をめざす環境作りと実践」が掲載されました。(p35-39) http://www.mlab.sue.shiga-u.ac.jp/sig_ise/RISE_2016/000_RISE2016_all_v10_Prn.pdf

2/6(土) 1・2年生 第2回校外模試

○1・2年生 第2回校外模試が実施されました。   1年生 28名、2年生 84名が参加しました。   8時40分から始まり、7科目受験する生徒は18時30分まで   頑張りました。           

2/4(木) 2年生人権教育「JICA講演」

○JICAより9名の方をお招きし、青年海外協力隊での体験談や感想、日本の高校生に伝えたいことなどをお話していただきました。            フィジーで日本語教師をしました。              ウズベキスタンで看護師をしました。           ネパールでコミュニティー開発をしました。           モロッコで保育士をしました。           マラウイで理数科教師をしま...

2/4(木) 一年生「職業別ガイダンス」

〇5,6限目を使って、職業別ガイダンスが実施されました。                                                                        〇希望別に21の講座に分かれて、ガイダンスを受けました。   5限目は、講師の先生から仕事についてお話を伺い、   6限目に体験をしました。   一年生は、今、来年の進路を大きく3つのコース...

2月12日 研究成果報告会開催!

2月12日(金)に、パナソニック教育財団特別研究指定校 東百舌鳥高校研究成果報告会~ICTを活用したアクティブラーニングの実践と評価~ を行います。 本校では今年度より2年間、パナソニック教育財団より「特別研究指定校」に指定され、「ICTを活用したアクティブラーニングの実践と評価~一人一台のタブレット端末によるe-Portfolio活用~」というテーマで課題研究活動をすすめております。 このたび、...

1/22の午後に、大阪府教育センター大ホールで行われた平成27年度学校情報ネットワーク活用推進実践事例発表会で200名の先生方を前に発表しました。「東百舌鳥高校における教育の情報化」という題で、稲川は「学校情報化優良校」、北野は「MoodleとMahara」、勝田は「21世紀型スキルの育成をめざしたアクティブ・ラーニング」で合計15分の発表を行いました。