2016年アーカイブ

小学部 秋の遠足

 小学部は、10月21日(金)に秋の遠足で大阪市立科学館に行ってきました。科学館では、友だちと一緒に自転車発電のペダルをこいだり、手をかざすと雷ができるガラス球に触ったりなど、大興奮の児童たちでした。「こっちに面白いのがあるよ」と教え合う姿や、しっかりと順番を守って展示を見る姿など、友だちと仲良く過ごすことができました。帰りのバスでは「もう一回行こうよ」という声が聞こえるなど、科学館を思いきり楽し...

小学部6年生 修学旅行

 和歌山県白浜方面へ修学旅行に行きました。特急「くろしお」号に乗った時からとてもワクワクした気持ちが伝わりました。「アドベンチャーワールド」では、イルカショーの見学やアトラクションの体験を行い、"おこづかい"でお土産を購入しました。宿舎では、バイキング形式の食事を満喫し、先生や友だちと仲良く過ごすことができました。  2日目は、白浜の海岸を散策し、砂遊びを行い、エネルギーランドでは、トリックアート...

小学部4年生 社会体験学習

 10月7日(金)にあべのキューズモールに行きました。デコボコクレーンカンパニーでは、クレーン操作を行い、ブロックを運ぶ体験ができました。運転や操作では、ぶつからないように気を付け、ブロックを落とさないような工夫も見られました。  ファミリーレストランに行き、事前にメニューから決めた食べ物を"注文する"体験ができました。ドリンクバーでも、自分の好きな飲み物を選択することもでき、多くの学習を行う機会...

小学部1年生 社会体験学習

 小学部1年生は、10月5日(水)に大阪市立青少年センター内のKOKOCAFEへ行きました。初めていく場所で緊張した様子も見られましたが、自分で選んだ飲み物を注文するという体験ができ、とても嬉しそうでした。KOKOCAFEを出て公園へ行くと、初めて見る遊具にみんな目を輝かせて、大きなすべり台やブランコに何度も乗っていました。校内では体験できないことができた社会体験学習となりました。

大阪府立柴島高等学校との交流

9月26日(月)柴島高等学校のダンス部、和太鼓部のみなさんに来ていただき、生の演奏、演技の発表を鑑賞しました。和太鼓の演奏に合わせ子どもたちは楽しく体を動かし、迫力のあるダンスには思わず立ち上がって踊りだす児童生徒もいました。ワークショップの時には、太鼓の実践や、ダンス部のみなさんにダンスを教えてもらった後、一緒に踊りました。小学部から高等部まで全児童生徒が楽しく参加できる活動の場を柴島高等学校の...

大阪市立啓発小学校との交流

 9月16日(月)に啓発小学校の5年生の子どもたちと4・5・6年生の子どもたちが、本校アリーナで交流を行いました。5つのグループに別れて「音楽に合わせダンスをつくろう!」という取り組みで、最終回に発表会をする予定です。それぞれのグループで自己紹介をし、グループ名を決めてから、「こんな動きがいいかな?」「この楽器を使おうかな?」など話し合ったり、体を動かしたりしながら発表に向けて協力して取り組んでい...

小学部 居住地校交流

 本校小学部では、児童の居住地との交流に取り組んでいます。交流希望がある児童の居住地校と十分に連絡を取り合った上で、水泳の授業に参加して大好きなプールで一緒に泳いで交流することや、体育の授業に参加して交流を深める等個々の児童の実態や要望に合わせ1年間に1~3回ぐらい行っています。また、居住地となる学校とお互いに学校便り、学年便りなどの「交流通信」を通して行う交流も深めています。

小学部2・3年生 社会体験学習

小学部2.3年生は9月14日(水)に、社会体験学習で鶴見緑地プールに行ってきました。流れるプールや波の打ち寄せるプールで、みんな楽しく泳ぐことができました。また、自動販売機で飲みたいジュースを選び、購入する体験もできました。元気いっぱいにプールでの活動を楽しみ、友だちと関わり合うことのできた社会体験でした。

中学部1年生 ~ポップコーン作り~

   初めての調理実習、中学部1年生はポップコーン作りに取り組みました。ポップコーンが鍋の中で弾ける場面では、みんな身を乗り出して興味津々に見ていました。キャラメル作りでは、牛乳や水の量を計ったり、できあがったポップコーンをキャラメルとまぜたり、自分たちの役割をしっかりこなし、みんなで協力して作ることができました。塩味とキャラメル味のポップコーンをみんなで美味しく食べました!

中学部2年生 調理実習~ピザトーストを作ろう!~

   7月8日(金)、中学部2年生は調理実習を行いました。午前中は、近隣のスーパーへ材料を買いに行きました。事前学習のときに作った「買い物チェック表」を確認しながら、自分たちで材料を探してかごに入れ、レジでお金を払うことができました。午後からはいよいよ調理実習です。パンにピザソースを塗る生徒、コーンやツナをのせる生徒、パンやピーマン、ウィンナーを包丁で切る生徒等、役割分担をし、だんだん完成していく...

中学部2年生 クリーン作戦

7月7日(木)、中学部2年生は、昨年度から引き続き取り組んでいるクリーン作戦を行いました。校門前の植え込みやその周りにあるごみを火ばさみや手袋を使って積極的に拾い集めました。今回で3回目となるクリーン作戦は、昨年以上に用具の使い方が上手になり、子どもたちの動きもスムーズになっていました。昨年に引き続き、ごみ拾いと同時にすれ違う近隣住民の方々への挨拶にも取り組み、元気よく挨拶することもできました。...

中学部3年生 職場体験学習

      中学部3年生は、7月7日・8日の二日間、職場体験学習を実施しました。校内作業では、ボールペンの組み立てに集中して取り組み、一本一本丁寧に完成させることができました。西淡路希望の家の見学では、作業体験もさせていただきました。大阪市キャリア教育支援センターではおしぼりの実習をし、集中して話を聞いて機械の操作に取り組みました。企業体験では各自宅近くのお店で品出し、清掃、接客など初めての仕事に...

第37回「子どもたちの讃歌」展

大阪府内特別支援教育諸学校・児童生徒作品展 第37回「子どもたちの讃歌」展   今年も大阪府内特別支援教育諸学校42校の児童生徒による作品展「子どもたちの讃歌」展が開催されます。本校からも小学部・中学部・高等部の全児童生徒の作品(個人作品または共同制作)を出品します。子どもたちの力作の数々をぜひご覧くださいますよう、ご案内いたします。   日時  平成28年8月2日(火)~8月...

運動会

 6月18(土)に運動会が開催されました。練習では、雨が降り中止になってしまうことがありましたが、当日は雲ひとつない快晴での運動会となりました。炎天下ではありましたが、懸命に演技・競技に取り組み、汗を流す子どもたち。また、それを応援する子どもたちとの一体感が感じられ、たくさんの笑顔を見ることができた運動会になりました。たくさんの応援ありがとうございました。                     ...

中学部1年生 遠足

      中学部一年生は、5月20日(金)に春の遠足で、大阪城と大阪市立歴史博物館に行ってきました。大阪城では階段を使って8階までのぼり、大阪の街並みを天守閣から眺めることができました。お昼は西の丸庭園でお弁当を食べ、歴史博物館では大阪の歴史や文化に触れることができました。今、話題の真田丸の展示にも興味をもって見ていました。とても良い天気の中、生徒たちはみんな元気いっぱいに遠足を楽しむことができ...

中学部2年生 宿泊学習

  5月19日、20日の一泊二日で、中学部2年生は神戸しあわせの村に行ってきました。二日間とも天気に恵まれ、トリム園地での活動や芝生広場でのフォークダンス、クラス対抗のゲームを楽しむことができました。夜の集いでは、光の妖精に扮した生徒たちが、「友情の光」「意思の光」「希望の光」を持って登場し、光を用いた厳かなセレモニーで始まりました。次に、各クラスからダンスやマジックを披露しあい、みん...

小学部4・5年生 宿泊学習

 5月26日27日に小学部4・5年生は宿泊学習で堺市にあるビッグ・バン、ビッグ・アイへ行ってきました。  ビッグ・バンでは、学校では経験のできない大型遊具にチャレンジ!友だちと一緒にアスレチックや巨大ワニの体内の探索を行いました。         また宿舎のビッグ・アイでは、友だちと一緒に食事をしたり、活動の準備やレクリエーションを経験しました。           いつもより多くのご飯を食べたり...

小学部 春の遠足

 小学部は、5月17日に春の遠足で服部緑地公園へ行ってきました。 天気が心配されましたが、子どもたちの「遠足に行きたい!」という思いが届いたのか、 ぴかぴかの晴れ模様でした。 公園にはたくさんの遊具があり、子どもたちが次から次へとダイナミックに身体を動かし、 喜んでいる姿がとても印象的でした。 また、学年の壁を越えてみんなと仲良く遊ぶこともでき、とても楽しい遠足に なりました。 &nbs...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30