中学部2年生食育指導 日本人の食生活に欠かせない、健康に良い大豆。しかし、最近は摂取量が少なくなってきている大豆について、栄養教諭久保先生からお話を聞きました。大豆の油を搾ったり、大豆を炒ったり、水に浸して加熱したり保温したりして、なんと16種類の食品になることを知りました。皆さん、積極的に食べましょう。
2020年2月アーカイブ
雨天予報のため延期になっていた校外学習にココカフェと山口本町公園に行ってきました。当日は校外学習日和のいい天気!カフェでは、店員さんに一人ひとりカードを渡したり言葉で伝えたりしながらジュースを注文しました。あまーいジュースににっこり笑顔!オレンジジュースをゴクゴク勢いよく飲んだり、シュワシュワの炭酸ジュースを少しずつ飲んだりしながら楽しみました。公園では、遊具や鬼ごっこをして元気いっぱい遊んで...
2月10日(月)に、「卒業生の集い」がありました。午前中に調理実習をしました。プランターで育てたブロッコリーを、収穫して調理することができました。ポップコーンは、ホットプレートで調理しました。美味しく食べることができました。
農園芸だより No63(高等部 職業デザインコース) 2月14日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の学習内容は「進路学習(金銭の管理について)・土づくり(スコップを使っての天地返し)・花壇のハーブと小菊の手入れ」でした。 <生徒の作業ノートから> ・お金の大切さを学びました。WH ・お金についての勉強を進路学習でしたり畑で天地返しをして頑張りました。FN ・ひたすら天地返しをして手が...
農園芸だより No62(高等部 職業デザインコース) 2月7日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の学習内容は「素焼きの植木鉢の仕上げ・進路学習(電車でのマナー、携帯スマホについて)」でした。 <生徒の作業ノートから> ・2限目は防犯教室がありました。SNSについて学びました。4限目にも進路学習で携帯の使い方について学びました。KA ・今日は進路学習で携帯、スマホについての勉強をしました。...
中学部3年劇団ワークショップ 12月から1月まで全5回、京都から劇団の俳優さんたちが来校して、中3の生徒たちと一緒にワークショップを行いました。"演じる"ことを通して、表現することを楽しんだり、グループワークでみんなの意見を合わせてひとつのものや場所を表現したり、ジェスチャーで伝言を回したり、といつもの授業とは全く違う学習方法で表現をする力、コミュニケーション力を高めました。毎回生徒た...
農園芸だより No61(高等部 職業デザインコース) 1月31日(金)職業デザインコース(農園芸) 今日の学習内容は「素焼きの植木鉢づくり2回目」でした。今回はオリジナル植木鉢づくりです。 前回の大きめの植木鉢は高台を付けて鉢底に穴をあけました。 <生徒の作業ノートから> ・鉢が2つできました。WH ・難しかったけどがんばりました。NM ・価値のある鉢が2個できた。HG ・今日も鉢づくりをし...
1月24日(金)に「神戸市立須磨海浜水族園」へ校外学習に行ってきました。 行き道のバスの車内ではバスレクが行われ、クラス対抗「魚クイズ」で盛り上がりました。 到着するとすぐに11時から始まるイルカショーを観覧しました。近くで見るイルカに視線は釘付け!音楽とともにジャンプやフープくぐりを見せてくれるイルカに生徒は魅了されていました。イルカがジャンプをすると前の方の客席に水しぶきがたくさん飛...