2024年1月アーカイブ

薬物乱用防止教室!

 薬を服用するときの水と炭酸のジュースの溶けやすさの違いについて学習しました。  胃薬とジュースを合わせた時には容器に泡があふれ、その様子に「オーッ」と声があがりました。  違法薬物についての動画はみんな熱心に観ていました。  ロールプレイでは、保健委員を中心に薬物を誘われた時の断り方についてそれぞれ考え、発表することができました。

季節を楽しもう【小学部】

小学部6年生の授業で「季節を楽しもう~おはなとみどりにふれよう~」をめあてにアレンジメントを行う「ネイチャーゲーム」をしました。 長さをそろえられた菊やカーネーションのお花や葉っぱをスポンジ状のオアシスにさしていきます。 お手本の方法を説明していると、「じ~」と集中して見る姿はさすが6年生です。 どの子もそれぞれお花を1本ずつやさしく持って、オアシスにさすことができました。 どの子...

給食を作ってくださったすべての方へ感謝を!

 1月の全国学校給食週間に合わせて、本校は22日から26日東淀川支援学校給食週間を行っています。正面玄関には、各クラス創意工夫された素敵なポスターが掲示されています。  新型コロナウィルスが5類になってから初めての給食週間で、久しぶりにアリーナで参集型の給食週間の集まりを実施することができました。  卒業学年である小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生から調理員さんと栄養教諭へメッセージを送って...

高等部 能・狂言鑑賞会が行われました。

 文化芸術子供鑑賞・体験事業の一環で、本校に能と狂言のプロをお招きして、能と狂言の鑑賞会を行いました。 能からは「羽衣」を、狂言からは「柿山伏」を鑑賞しました。 能や狂言は700年前から存在する世界最古の演劇であるなどの説明に始まり、それぞれのストーリーや発声方法、表現方法、装束の特徴などを教えていただき、それぞれの演目の中の一節を皆で一緒に謡いました。とても貴重な経験でした。 高等部を代表して、...

1月 始業式がありました!

新年、明けましておめでとうございます。 始業式がありました。登校して友だちや先生との再会をうれしく思う様子の子どもたち。みんな笑顔で挨拶をしてくれました。 合図に合わせて起立し、久しぶりの校歌斉唱です。みんな元気いっぱいに歌ったり曲に合わせて体を動かしたりして、学校生活の始まりを意識できました。 今年も、どうぞよろしくお願いします(*^▽^*)

中学部2年 作品展に向けて

中学部2年 作品展に向けて 1月9日より三学期が始まり、10日より授業が行われています。寒い中、 2月15日(木)~16日(金)作品展が開催されます。作品展に向けて 作業学習や美術で作品づくりを頑張って製作をしています。

中学部にT-NETの先生が来ました!

2時間目の中学部1年生赤グループの授業に、ケニア出身のAnn(アン)先生が来てくれました。 生徒の皆さんは、先生の自己紹介、ケニアの食べ物や動物の説明をしっかり聞いていました。 また、自分の好きな食べ物をアン先生に伝えたり、先生と一緒に英語の歌に合わせて体を動かしたりして楽しみました。英語の雰囲気や海外の文化を感じる貴重な時間になりました。

小学部にT-NETの先生が来ました!

1月12日(金)にT-NETの授業でニコールフォスター先生が来てくれました。 小学部4年生はニコール先生との授業は3回目になるので、先生に会うなり「ハロー」と上手に挨拶をしていました。一人ずつ「マイネームイズ・・・」と自己紹介をしたり、ニコール先生のギター演奏「カントリーロード」に合わせて学期を演奏したり、ロンドンブリッジなどのダンスをして楽しみました。 最後は「サンキュー」「シーユー」と...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30