2024年7月アーカイブ

教職員対象の防災研修がありました。

 夏休みに入ると、先生方のスキルアップのために様々な研修会が校内外で行われ、自己研鑽しています。  7月22日の午前中に防災研修がありました。石川県の被災地支援で実際に行かれた東淀川区の防災担当の方を講師に招き、被災地の現状について話を聞くことができました。    感染症の防止やトイレの使用方法など集団になるとやはりルールが必要になってくることそしてみんなが安心安全で過ごせることの大切さを痛感した...

ひまわりの成長が楽しみです!

高等部1年生が「理科」と「作業」の授業で育てたヒマワリがもうすぐ咲きそうです。春に種を植えて、水やり、観察を続けて育ててきました。地域のみささまにも楽しんでいただけるように正門に置いてます。きれいはお花が咲くのが大変楽しみです。校門前を通る際には是非ご覧ください。

中学部1年『学年スローガン』

中学部1年生では、4月に学年スローガンを作っています。 スローガンは「スマイル・仲間・チャレンジ」~広げよう 笑顔の輪~ と決め、校内がたくさんの笑顔で溢れ、仲間を大切に、いろいろなことに挑戦していけるようにと考えました。 入学時は緊張していた様子も見受けられましたが、日々の学校生活や行事などの経験を重ねることですっかり学校にも慣れ、笑顔や生徒間の会話も増えてきました。夏休み明けに、再度スローガン...

「PTAボッチャ大会」を実施しました。

7月23日の午前中にPTA主催の「第3回ボッチャ大会」が、本校アリーナで実施されました。 開会式の後、児童生徒と保護者、児童生徒の兄弟が4つのチームに分かれ、総当たり戦を行いました。1球1球の投球によって試合の展開が変わり、参加者は集中してゲームを行いました。総当たり戦の後には、「児童生徒チーム」対「先生チーム」のエキシビションマッチを行いました。どのゲームも大いに盛りあがりました。 優勝チームに...

中学部3年生では、学年行事として7月に進路・職場体験学習を行いました。 2日間を通して、ワークキャリアの育成と向上を目指し、A.B.C班の3つに分かれて取り組みました。 今回はそれぞれの様子をご紹介します。 A班 洗濯(写真)、ラベル貼り、清掃 B班 ボールペンの組み立てと分解、ベルマーク仕分け、ラベル貼り(写真)、清掃 C班 名刺の受注と作成(写真)、ボールペンの組み立てと分解、清掃 初めて...

「むくのき本読み隊」の方々が来られました。

本校では地域のみなさまのご協力をいただき、地域で活動されている「むくのき本読み隊」の方々に児童生徒たちへの読み聞かせをしてもらっています。児童生徒たちは、来校されるのをいつも楽しみしています。今年度もご協力をありがとうございます。 1学期は小学部2年生、3年生、4年生と中学部・高等部を対象に読み聞かせをしてもらいました。 中学部・高等部の生徒は時間になると続々と集まり、読み聞かせの紙芝居や絵本を興...

中学部集会がありました!

7月12日(金)5限目にアリーナ1にて中学部の夏休みについて学部集会を行いました。最初に1学期の振り返りを行うために各学年の学級委員が前に出て発表を行いました。校外学習や運動会について思い出を振り返り、生徒たちは思い返していました。 後半には、黄色班と1年生の赤班の生徒たちによる合唱、学部主事・生活指導の先生による「夏休みの過ごし方」についてのお話を聞きました。最後に「夏休みの過ごし方クイズ」を...

中学部集会での合唱&器楽発表♪

月12日(金)に中学部集会を行いました。 黄色班は学部集会に向けて「Let's search for Tomorrow」と「HEIWAの鐘」の歌唱に取り組んできました。「Let's search for Tomorrow」は「mfやmp」などの強弱を意識し、「HEIWAの鐘」は今年度初の二部合唱にチャレンジしました。 赤班はベルやトーンチャイムなどの楽器で「HEIWAの鐘」に取り組みました。 学部...

7月11日の午前中に淀川区にある社会福祉法人平成福祉会「にいたかの里」に、PTA「福祉サービス事業所見学会」を実施し、29人の参加がありました。 施設の事業概要を聞いた後、「生活介護」「就労継続支援B型」での作業に取り組む様子や「グループホーム」の見学を実施しました。 参加者からの質問にも丁寧に答えていただき、進路を考えていく中で貴重な機会になりました。

交通安全教室を開催しました!

7月10日(水)3・4時限目に大阪府東淀川警察署の方に来校いただき、交通安全教室を開催しました。 前半グループでは、信号機のある横断歩道と信号機のない横断歩道の渡り方について教えていただきました。「右・左・右を向いて、手を挙げて渡る」と言いながら実践を行いました。 後半グループでは、信号の渡り方やクイズなどを交えて講習を行っていただきました。正解すると拍手をして喜ぶ児童生徒の姿を見られました。 学...

7月3日に高等部2年生自転車コースの生徒6名で就労継続支援B型事業所「ユアライフ新大阪」へ事業所見学に行きました。作業内容を丁寧に説明していただき、作業体験もさせていただきました。パソコンを使ったイラスト制作の仕事もあり、体験させてもらった生徒からは、「新鮮だった。」「予想以上に難しかった。」「すごく楽しかった。」と様々な感想が聞かれました。その他にもおしぼりにメッセージを書く仕事や洗剤のサンプ...

給食のスープにはいろんな工夫がされています!

本校の給食は、児童生徒たちが少しでも給食の時間を楽しめるよういろんな工夫がされています。 今回は給食のスープに入っている野菜についてピックアップしたいと思います。 なんと野菜がハートや星の形をしています。 本校では、それを「ドリカム人参」などと呼んでいます。 児童生徒たちがスープを飲んでいると、「あっ、ドリカム人参だ!」「ラッキー人参だ!」などと野菜を見つけてはものすごく喜んでいます。 『児童生徒...

今年で本校は10周年を迎えました!

本校は、7月1日が創立記念日でした。今年はちょうど創立10周年となります。 今回はそれを記念して、7月3日に「創立10周年お祝い献立」を実施しました。 献立の内容は、「セルフオムライス、コンソメスープ、セレクトデザート(キッズショート・スターダスト・アレルギー対応ケーキ)、牛乳」でした。事前に自分の食べたいケーキをセレクトしていた子どもたちは、前日からお祝い献立を楽しみにしてくれていたようです。み...

6月27日に大阪府梅田少年サポートセンターの方に来校いただき、高等部の生徒を対象とした「非行防止教室」を行いました。今年、大きく問題となっている特殊詐欺や闇バイト、SNSを通して生徒が巻き込まれる可能性のある犯罪について、動画やスライドショーを使い、丁寧に説明していただきました。 何気なく投稿した画像から個人情報が抜き取られる可能性や犯罪者と簡単につながることができてしまうネット利用の危険性を教わ...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30