東淀川高校の『校長ブログ』

8月になりました

8月になりました。 夏休みに入りましたが、学校では夏期講習や部活動のため登校している生徒もたくさんいます。連日35℃を超える猛暑日が続いている中、校内の菜園の夏野菜は元気いっぱいに育っています。今月は12日から16日までが学校閉庁日です。20日には始業の会があり、8月中は午前中のみの授業となります。体調に十分気をつけながら、素敵な夏休みをお過ごしください。

大阪府公立高校進学フェア2026

7月27日(日)、大阪府公立高校進学フェア2026に参加しました。本校のブースには開始直後から大勢の方々にお立ち寄りいただき、プレゼン形式の学校説明では550名を超える方にお話を聞いていただきました。席が足りず、立ち見となってしまう場面もありましたが、多くの関心を寄せていただいたことに感謝しています。生徒会の生徒もプレゼンに参加しました。発表後には毎回拍手をいただきました。 また、持参した800部...

中高連絡会

7月24日(木)の午後、中学校の先生方をお招きし、「中高連絡会」を開催しました。この会では、生徒たちの日々の様子を具体的に紹介しながら、本校の特色や取組みについてもご理解いただく機会となりました。 今回の会では特に、生徒たちが新しい環境の中で見せる柔軟さや適応力についてもお話ししました。また、1年生の多文化生徒が自分たちの学校生活について直接報告もさせていただきました。 今後も中学校との連携を深め...

教職員 PTA 救急法講習会

7月18日(金)の午後、教職員とPTAが合同で救急法講習会を、本校の総合実習室で実施しました。 大阪ハイテクノロジー専門学校より講師の先生をお招きし、心肺蘇生法を中心とした講習を受けました。人形を用いた胸部圧迫の実技や、AEDの使用方法について、丁寧な説明と実演を交えた指導をしていただきました。 受講者からは多くの質問が出ましたが、その一つひとつに対し、具体的で分かりやすい回答をいただき、たいへん...

1学期終業式

7月18日(金)午前中に終業式を実施しました。 式では、まず私から「体育祭での皆さんの頑張り」や「登下校時刻の設定」、「夏休みの過ごし方」などについてお話ししました。特に、休み中の過ごし方については、生活リズムや安全面にも十分に気を付けて、充実した期間にしてほしいという思いを込めました。 続いて、4つの部活動 ― 多文化研究部、女子バレーボール部、陸上競技部、軽音楽部 ― に対し、活動の成果として...

生徒会役員選挙

7月7日(月)に生徒会選挙が行われました。選挙管理委員の司会のもと、オンライン演説会が実施され、立候補者たちは熱意を込めて自分の思いを伝えました。それぞれに、学校をより良くしたいという意志が込められており、聴いている皆さんにも思いが届いたのではないかと思います。演説会終了後は、クラスの選挙管理委員が中心となって投票が行われました。スムーズな運営に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。開票作...

PTA第1ブロック協議会 総会

7月5日(土)14:00より、「大阪府立高等学校PTA第1ブロック協議会」が開催されました。本校からは、PTA会長および副会長(2名)がご出席くださいました。 協議会は3部構成となっており、第1部では総会が行われました。第2部では、各校のPTA活動が紹介され、本校の取組みを発信するとともに、他校の取組みを知る貴重な機会となりました。そして、第3部では講師をお迎えし、「LGBTQについての講演会」が...

7月になりました

7月になりました。6月末に梅雨が明け、観測史上最も早い梅雨明けとなりました。雨が少ないことによる水不足や農作物への影響が懸念される中、学校全体で安全・安心な教育活動が実施できるよう注意していきたいと思います。今月は3日まで1学期末考査を行っています。その後は、生徒会選挙や各種検定試験等の実施が予定されています。18日には終業式を行い夏休みに入ります。暑さに負けず、元気に登校してください。

1学期末考査

6月26日(木)より、1学期末考査が始まりました。これまでの努力を実らせるチャンスです!みなさんが目標に向かって全力で取り組む姿を応援しています。また、試験期間中は適度な休憩を取って、集中力をキープすることも大切です。これまでの学びの成果がしっかりと発揮できることを願っています。

公開授業週間及び保護者懇談

梅雨に入りスッキリしない日が増えてきましたが、雨のおかげで緑が一層鮮やかになる季節でもあります。 6月13日(金)より19日(木)まで、公開授業週間及び保護者懇談の期間となっています。保護者の皆様、お忙しい中、日程調整等にご協力いただきありがとうございます。参観・懇談当日は気を付けてご来校ください。