9月6日(土)、第71回文化祭を「川高の刃 無限炎舞祭編 第七一章 情熱ノ軌跡再来」と題して開催いたしました。約800名の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。 開場前には、外部来場者などの入場を待つ列ができるほどの盛況ぶりでした。 模擬店、ゲーム・イベント、展示・制作、ステージなどに分かれ、クラスや部活動ごとに企画を行いました。PTA・江風会(同窓会)の皆様にもご協力いただき、心より...
東淀川高校の『校長ブログ』
9月5日(金)の午前中、全学年が体育館に集まり、明日の文化祭に向けて「前日祭」を行いました。 ステージ発表が中心で、多文化バンドの演奏からスタート。獅子舞の演舞、吹奏楽部、軽音楽部の演奏と続き、前半の最後には吹奏楽部と軽音楽部による合同演奏も披露されました。 後半は、有志によるダンス発表が2組登場し、フィジークの発表、ダンス部のパフォーマンスが続きました。最後には、各クラス等の出し物に関するPR動...
9月になりました。とは言いつつも、日中に空を見上げると、まだまだ真夏のような青空が広がっています。残暑が厳しく、熱中症などには引き続き注意が必要です。 今月は、6日(土)に文化祭を予定しています。生徒たちの準備も進んでおり、当日が楽しみです。 また、3年生の進路に向けた動きも本格化してきました。進学だけでなく、就職試験も始まっていきます。これまで準備してきた力をしっかり発揮し、納得のいく進路決定に...
8月30日の午前、保護者対象の修学旅行説明会を開催しました。 暑い中にもかかわらず、100名を超える保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 修学旅行は10月22日~25日、壱岐・長崎方面への旅となります。 各担当より、行程やルールなどについて丁寧にご説明させていただきました。 高校生活最大のイベントともいえる修学旅行。 生徒たちにとって、充実した思い出となるよう、しっかり準備を...
8月20日(水)午前中に、2学期始業の会を実施しました。 まず私から、「3年生へ進路準備の励まし」や、「文化祭や修学旅行などの行事」「授業での学びの重要性」について話しました。 その後、夏休み中の活動で表彰されたダンス部が舞台に登壇し、賞状等を授与されました。8月23日には全国大会に挑みます。さらなる活躍を期待しています。 続けて江風会(同窓会)の皆さんから、在校生支援で「ダンス部」「女子バスケッ...
8月になりました。 夏休みに入りましたが、学校では夏期講習や部活動のため登校している生徒もたくさんいます。連日35℃を超える猛暑日が続いている中、校内の菜園の夏野菜は元気いっぱいに育っています。 今月は12日から16日までが学校閉庁日です。20日には始業の会があり、8月中は午前中のみの授業となります。体調に十分気をつけながら、素敵な夏休みをお過ごしください。
7月27日(日)、大阪府公立高校進学フェア2026に参加しました。本校のブースには開始直後から大勢の方々にお立ち寄りいただき、プレゼン形式の学校説明では550名を超える方にお話を聞いていただきました。席が足りず、立ち見となってしまう場面もありましたが、多くの関心を寄せていただいたことに感謝しています。生徒会の生徒もプレゼンに参加しました。発表後には毎回拍手をいただきました。 また、持参した800部...
7月24日(木)の午後、中学校の先生方をお招きし、「中高連絡会」を開催しました。この会では、生徒たちの日々の様子を具体的に紹介しながら、本校の特色や取組みについてもご理解いただく機会となりました。 今回の会では特に、生徒たちが新しい環境の中で見せる柔軟さや適応力についてもお話ししました。また、1年生の多文化生徒が自分たちの学校生活について直接報告もさせていただきました。 今後も中学校との連携を深め...
7月18日(金)の午後、教職員とPTAが合同で救急法講習会を、本校の総合実習室で実施しました。 大阪ハイテクノロジー専門学校より講師の先生をお招きし、心肺蘇生法を中心とした講習を受けました。人形を用いた胸部圧迫の実技や、AEDの使用方法について、丁寧な説明と実演を交えた指導をしていただきました。 受講者からは多くの質問が出ましたが、その一つひとつに対し、具体的で分かりやすい回答をいただき、たいへん...
7月18日(金)午前中に終業式を実施しました。 式では、まず私から「体育祭での皆さんの頑張り」や「登下校時刻の設定」、「夏休みの過ごし方」などについてお話ししました。特に、休み中の過ごし方については、生活リズムや安全面にも十分に気を付けて、充実した期間にしてほしいという思いを込めました。 続いて、4つの部活動 ― 多文化研究部、女子バレーボール部、陸上競技部、軽音楽部 ― に対し、活動の成果として...