○8月21日(月)は二学期の始業式の日でした。夏休みを中心に部活動等に一生懸命取り組み、表彰を受けた部活動と生徒の皆さんを紹介しました。また、以下の概要のお話をしています。
○おはようございます。今日から二学期が始まります。
○改めて、皆さんは、夏休みをどのように過ごしましたか。心や体の疲れを癒したり、普段ではできないことにチャレンジをしましたか。
○この夏休み、学校に登校し、学習、部活動、文化祭の準備等で頑張っているひとをみました。また、(限られた部活動ですが)運動部・文化部が公式戦や発表会等で頑張っているようすをみせてもらいました。
○夏休みに頑張ったひとは、それを2学期以後に生かしてください。
○この夏休み、私は部活動の発表会に行ったのと、本を何冊か読みました。
・一学期の終業式に「会話はキャッチボール」ということばを紹介しましたが、「会話」を含め、ひととひととが分かり合うことについての本を何冊か読みました。
・「未来をつくる言葉」(ドミニク・チェン・新潮文庫)
・「悪口って何だろう」(和泉悠・ちくまプリマー文庫)
・「ケアとは何か 看護・福祉で大切なこと」(村上靖彦・中公新書)
※しばらく校長室の前においておきます。
○二学期の始業式に当たり、二点話をします。一点めは健康と安全について、二点めは二学期の過ごし方についてです。
○この夏、例年と比較して厳しい暑さが続きました。これからも暑い日があると思います。暑さ対策・熱中症対策をお願いします。8月には大型の台風が複数到来し、各地で深刻な被害が発生しています。災害への備えも大切です。
○二学期は学校生活で一番長い学期です。安全と健康に十分に気をつけて過ごしてください。
○二点め、二学期の過ごし方について。二学期は学校生活で一番長い学期で、いろいろなことに打ち込める時期です。
○まずは文化祭があります。既に準備を進めているクラス・部活動等もあると思います。協力をして準備を進めてください。自分たちが満足できるもの、他のクラスのひと、見学される保護者の方などに喜びや感動を与えるものをつくりあげてください。準備がうまくいかないこともあるかもしれません。そのようなときは体育祭などで協力した経験を生かし、しっかり話し合ったり、先生にも相談してください。
○三年生は、進路を決めるうえで本当に大事な時期になりました。今できることに真剣に取り組みましょう。授業を大切にしてください。高校三年間で取り組んだことを面接の機会などでしっかりと伝えてください。迷ったり、重圧(プレッシャー)がかかる場面に出会うかもしれません。周りには努力を重ねる友だちがいると思います。三年間、一緒に苦労した友だちと声を掛け合い、励まし合ってください。保護者の方、先生方にも相談してください。最後は自分を信じてください。皆さんの頑張りを期待しています。
〇二年生は、部活動・学校行事など、いろいろな点で学校の中心になります。責任感を持ち、学校全体を引っ張ってください。高校生活で最大の行事である修学旅行が、二学期にあります。クラス・学年で協力して、すてきな修学旅行にしてください。この二学期、高校生活の中間地点に差し掛かります。卒業後の進路について考えを深めたり、日々の授業で力を高めてください。
○一年生は、初めての高校での文化祭があります。クラスで協力する経験をとおして、成長してください。卒業後の進路について考えて系・コースを選択してください。一年生の二学期は、高校での授業が難しくなる時期です。授業を大切にしてください。
○皆さんが、充実した二学期を送ることを期待しています。