5月31日の放課後、漢検模試を行いました。 これまで、漢検合格をめざして学習してきたことで、どの程度力がついたのかを確かめてもらいたいと思います。 6月14日に、漢検の試験が行われます。
2024年5月アーカイブ
5月27日、中間考査が終わったあと、体育祭に向けて応援団の結団式を3か所に分かれて行いました。事前に応援団の主要メンバーで演武の企画等を決めて準備を進めてきました。 応援団は、黒団、赤団、ピンク団の3団あります。雨のため、建物内の3か所に分かれて行いました。 こちらの結団式をはじめ他の活動について、Instagramの本校公式アカウント「 hirakatatsuda 」でも、写真や動画などを、随時...
5月26日(日)13:00~15:00に同窓会総会を行いました。 総会の議題とともに、参加した教員からの挨拶後は、飲み物、お菓子を食べながら卒業生の歓談の時間となりました。その後には、豪華な景品を狙ってのビンゴゲームなど、楽しく過ごしていただけたかと思います。 今年5月から、「大阪教育ゆめ基金」(母校応援ふるさと納税)により、枚方津田高等学校を寄附先に指定できる制度に本校が参加しています。 この...
◆ 令和6年5月から、「大阪教育ゆめ基金」(母校応援ふるさと納税)により、個別の府立学校を指定した寄附の制度が始まりました。枚方津田高等学校もそれに参加しています。 これは、個人や企業が寄附先の学校名を指定して行えるものです。 「大阪教育ゆめ基金」に対する寄附は、ふるさと納税の対象になります。 ・個人からの寄附は、2,000円を超える部分について、一定の上限まで全額控除されます。 ・法人からの寄...
5月24日に、各学年の実力テスト等の進路分析会を行いました。 ベネッセコーポレーションから講師を招いて、本校の教員対象に、学年ごとに順に入れ替わりながら分析結果の報告がありました。3年生は実力診断テスト、1・2年生はスタディーサポートを生徒が受験したテスト結果の分析です。 この結果をもとに、一層、生徒の力を伸ばすことができるように取り組んでいきたいと思います。
「令和5年度 学校経営計画及び学校評価(学校評価等記入)」、「「令和6年度 学校経営計画及び学校評価(学校経営計画等記入)」を、本校Webの以下のリンクに掲載しました。 学校経営計画・評価 - 大阪府立枚方津田高等学校
美術や書道の生徒作品が校内各所に展示されています。 今回の作品は、職員室前の廊下に展示されているものです。
5月20日、3年生の学年集会を開き、学年主任や 人権推進委員長からの講話がありました。 いよいよ、明日からは中間考査が始まります。 皆、いい結果が残せるように頑張ってください。
5月17日、3年の第1回アルバム委員会がありました。 この学年を3年間ずっと写し続けていただいているカメラマンから、卒業アルバムの制作方針について説明していただきました。 アルバム委員になった各クラスの代表生徒が熱心に説明を聞いていました。いきいきとした活動の様子がわかる写真を選ぶだけでなく、各生徒が卒業アルバムの中に何回登場するか、今後カウントしてもらいたいとのことでした。スナップ写真に全く登場...
5月11日(土)、PTA総会を開催し、令和6年度の各役員を選出するとともに、予算や各種取組みが決定されました。保護者の皆さまと学校が連携し、より良い教育活動に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。
5月11日(土)、保護者向け授業公開を行いました。 日頃の学習に対する取り組みを見ていただくとともに、本校の教育活動に対して、より理解を深めていただこうと実施しています。全学年、全授業を公開させていただきました。 どの学年からも、保護者にご参加いただき、感謝いたします。
5月10日、数学検定の校内受付を行いました。 本校では、数学検定を始め、英検、漢検、情検等について、意識を高め、受験を促進するとともに、将来の進路に生かす取組みを行っています。 次の写真のパンフレットにもありますが、「手にした自信は、キミと共に成長する」の実現をめざして、ぜひ、各種検定を受験して、資格所有者になってもらいたいです。
5月9日、身体計測を行いました。 これは、視力検査の様子です。検査員が手元のワイヤレス装置を操作すれば、離れたモニター画面にランドルト環が表示されます。 この日の各種身体計測の結果を、各生徒が1人1台端末に入力して提出します。
5月8日、1年生を対象としたインターネット講演会を開催しました。 インターネットを安全で楽しく利用するための正しいルールや注意点など、情報モラルについて学習する機会です。 グリー株式会社から講師の先生を招いて、「正しく怖がるインターネット ~事例に学ぶ情報モラル~」として、講演していただきました。 個人的なことを書いたプラカードを掲げて渋谷の交差点に立っていると周囲の人に見られて情報が漏れてしま...
来月にある体育祭に向けて、応援団の準備が始まっています。 どういう振付にしようか、どのような工夫をしようかと、各団は離れた場所を確保して、コアのメンバーが集まって練習していました。 出来上がりを楽しみにしています。
5月2日、各部活動のキャプテン・マネージャーが集まるR6年度第4回CM会議を開催しました。 各種議題とともに、熱中症防止のため、給水・休憩をこまめにとることや、体調がすぐれないときは無理をしないことなど、健康管理の徹底を伝えました。
令和6年4月から新校内食堂がオープンしました。おいしいとの話です。 先日の1年生対象校内研修では、食堂を体験してもらう意味も込めて、メニューの中から昼食を選択し、クラス毎に賞味してもらいました。