2024年10月アーカイブ

3年クラス活動

10月31日、3年生がLHRの時間にクラス活動として、球技を行いました。 卓球のクラス、ドッヂボールのクラスがあり、それぞれ楽しんでいました。 写真を撮っていると、生徒から一緒にやりませんかと声を掛けられましたが、各所を回る必要があったため、そこは撮影に専念しました。 本校での3年生の活動も実質あと3か月ですね。残った日々を有意義に過ごしてください。

11月2日 学校説明会での食堂体験

11月2日(土)に本校で開催する学校説明会において、新企画として「食堂体験」を行います。 9:30~  受付開始 9:45~10:35 授業見学(複数見学など出入り自由) 11:00~ 学校説明会 11:45~ 校内見学・希望者個別相談 校内見学は食堂にて解散いたしますので、その後、ぜひ食堂を利用していただけたらと思います。 当日、限定メニューではありますが、中学生・保護者の皆さまを対象として、次...

1年 校外学習No.06

生徒の投稿です。 最後には、京橋駅に戻ってきて解散です。

1年 校外学習No.05

生徒の投稿です。

1年 校外学習No.04

生徒の投稿です。

1年 校外学習No.03

生徒及び教員の投稿です。

1年 校外学習No.02

生徒の投稿です。

1年 校外学習No.01

10月25日、1年生は京橋駅集合で大阪市内の観光スポット巡りに行きます。 混雑回避のため、1~3組と4~6組に分けて、時間差での集合です。 いよいよ活動の開始です。この後、1日乗車券を利用して、クラス内の班活動により、班メンバーと協力しながら観光スポットを回ります。交流を深めながら、班ごとに各スポットを時間通りにまわれるかな? 楽しい1日を過ごしてください。

2年キャンパス見学会・学校別進路説明会

10月25日、朝から2年生が7台のバスに分乗して、各自が興味を持つ大学、専門学校のキャンパスに出発しました。 そこでは、施設・設備や講義など実際のキャンパスを見学し、学生の様子を知ることで、進路選択の意欲を高めるきっかけとしてもらう目的です。 また、午後からは住道駅近くのサーティ―ホールにたくさんの大学等が集まります。その個別ブースで学校別進路ガイダンスを3校受ける企画です。終了後は、バスで学...

1年 校外学習(予告)

10月25日、1年の校外学習は、1日乗車券を利用した「大阪市内の観光スポット巡り」です。 クラス内の班活動で行います。活動の様子は、生徒たちから随時、写真を送ってもらってこちらの公式ブログで掲載する予定であることをお伝えいたします。

オンライン国際交流授業(第2回)

10月23日、英語の授業で韓国の高等学校と今年度2回めのオンライン国際交流を行いました。相手校からは1・2年生の14人の参加です。 本校からは生徒を6グループに分けて、日本の6地域(東北、関東、中部、近畿、四国・中国、九州)の食文化、祭り、建造物、自然などを韓国の生徒にプレゼンテーション形式で紹介しました。その際に、クイズも混ぜて行い、楽しみながら参加できました。 韓国の高等学校からは、韓国内...

CM会議と学級委員長会議

10月18日、CM会議と学級委員長会議を行いました。 CM会議とは、部活動のキャプテン・マネージャーの会議の略です。 学級委員長会議では、その長及び副代表を決めました。 ともに、今後の活躍を期待しています。

2年人権平和講演会

10月17日、2年生対象で人権平和講演会を実施しました。 外国人の人権問題や日韓の市民交流事業などに取り組んでおられる講師の先生を招いての講演です。人権団体としての実績により大統領表彰を受けられたとのことです。 拉致問題について、生徒が現状を知り、考える端緒となることをめざして開催しました。

ベネッセ学年別研修会

10月7日、ベネッセコーポレーションから講師を迎えて、研修会を行いました。 本校生が受験した模試等の結果分析や大学入試・共通テストの状況についての話を学年毎に入れ替わりながら行っていただきました。ありがとうございました。

2学期中間考査

2年生は10月2日(水)~10月8日(火)に、1・3年生は10月8日(火)~10月15日(火)に、2学期中間考査を行っています。 2年生は、10月9日(水)~12日(土)に、沖縄に修学旅行に行くため、中間考査の時期をずらしています。引率する教員で他学年の授業を受け持っている場合に、自習となることを防ぐためです。 修学旅行は、高校生活の中で強い印象に残る大きな行事です。思い出をいっぱい持って帰ってき...

枚方市内高等学校合同説明会

10月5日(土)に「令和6年度 枚方市内高等学校合同説明会」に参加してきました。枚方市内にある公立・私立の高等学校が一堂に会しての開催です。 次の写真にあるのは、令和7年度入学生(現在の中学校3年生)から着用する新デザインの制服(実物大)です。 着用している紺色のネクタイ・リボンは全員購入するものです。 ポケットにはさみ込んでいる別色・別デザインのネクタイ・リボンはオプション版で、希望者が購入し...