2025年11月アーカイブ

花壇

学校にある複数の花壇に花および球根を植えました。 これについては、教職員とともに生徒も役割を担って、学校敷地に大量にあった落葉の片付けにも活躍してくれました。生徒の皆さん、ありがとう。 チューリップの球根を植えたので、春になって色とりどりの花が咲くことを楽しみにしたいと思います。

11月12日、1・2年生希望者を対象に、看護・医療・福祉・栄養等系ガイダンスを実施しました。 保護者の参加も可能です。 始めに、講師による各職業分野の紹介スピーチを行いました。 その後、職業分野に分かれてそれぞれの講師からガイダンスを実施していただきました。 看護師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、言語聴覚士、管理栄養士、介護福祉士、救急救命士、柔道整復士・鍼灸士がガイダンスの分野です。...

漢字検定の申込日

漢字検定の申込日が次のとおりとなっています。 11/25(火)、26(水) 昼休み12:45~13:10、視聴覚室前の廊下にて、野村呼文堂に来校いただいて、申し込み手続きを行います。 大学では入試の加点対象になっていたり、そもそも応募要件として指定されていたり、専門学校では授業料減免等受けることが可能である場合が多いなど、取得しておいて役に立つものだと考えています。

校内の紅葉1

校内の木々の紅葉が進んでいます。 こちらは、生徒ロッカー前の円形ステージ及び東門(通用門横)の樹木です。 例年、中庭のもみじの紅葉も美しいのですが、それはもう少しかかるようです。

探究EXPO2025

11月8日、2年生徒2グループが探究EXPO2025に出場し、プレゼンテーションを行ってきました。 本校から会場となった大阪府和泉市の桃山学院大学への往復はバスを利用しました。 プレゼンテーション後は、学食でボリューム満点の昼食体験があり、とてもおいしかったです。

3年 クラス対抗フェス

11月7日、1・2年生が遠足とキャンパス見学会に出かけたこの日、3年生は校内でクラス対抗フェスをしました。 午前中は、バレーボール、バドミントン、サッカー、ドッヂボールの中から各自選択して、クラス対抗戦を行いました。 午後からは、クラス対抗で大繩跳び、高校生クイズをしてレクレーション三昧の一日を過ごしました。 最後には、クラス別の総合順位を付けて、次のとおり表彰しました。 1位 3組と6組 ...

2年 キャンパス見学会/1年 遠足

11月7日、2年生はキャンパス見学会、1年生は遠足を行いました。 2年生は、学校からバス8台に分かれて、午前中は希望に応じて、大学・短大・専門学校等を実際に訪問しました。午後は、サーティーホール(大東市立文化ホール)に集合して、約70のブースや部屋に分かれて、更なる大学・短大・専門学校や就職講座の担当者を招いて説明を受けました。 自分の進路に関して、具体的なイメージを持つことにつなげてもらおうとい...

1年 薬物乱用防止教室

11月6日、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。 大阪府警察に属する枚方少年サポートセンターから、来校していただき講演を行っていただきました。 身近な先輩や知人から、大麻や違法薬物を提供され、様々な大麻や違法薬物の形状のため、違法だと認識しないまま、巻き込まれてしまうことが多くあるとのことでした。そして、いつしか自分でもネットにより購入するようになり、身体がむしばまれてしまう。 喫...

外部会場 高校入試説明会

11月2日(日)、常翔啓光学園中学校・高等学校を会場として、(株)京大進研インターナショナルが主催した高校入試説明会に参加してきました。 12:00~16:00の間に近隣だけでなく遠方からも、中学生・保護者の皆さまにお越しいただき、感謝いたします。個別相談形式により説明させていただきました。 お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。 外部会場で行う学校説明会への参加は、今回が最終でした...

第3回学校説明会

11月1日午前中、第3回学校説明会を行いました。 この日は、9:45~10:35に中学生及び保護者向けの授業参観を行いました。高校1年生から3年生までの全クラスの授業を参観することが可能です。 それが終わった後、視聴覚教室にて第3回学校説明会を行いました。 在校生が司会、説明及び体験談を行ってくれています。原稿などを見ずに説明できているので感心しています。 途中、教員がカリキュラムや進路状況、...