小学部5・6年 生活「外遊びをしよう」

今日の「生活」では、水遊びをとおした学習を行いました。ねらいは、水の冷たさや水しぶきに気づくこと、自分なりの方法で遊び道具を扱うこと、水遊び道具に触れたり扱おうとしたりすることです。 授業では防犯用の防御盾を使用したいとのこと。「防犯学習かな?」と思っていたのですが、バスターミナルからは楽しそうな笑い声が...。行ってみると、そこではなんと水合戦が始まっていました! 子どもたちは水鉄砲で攻撃するチームと、防御盾や傘を使って守るチームに分かれ、攻めと守りの役割を分担して活動。防御盾が思わぬ形で水遊びに大活躍する姿に驚かされました。 水がかかると「わっ!」と驚いた表情を見せたり、その様子を見て嬉しそうに笑ったり...。一人ひとりが水の感触を味わいながら、思い思いに楽しむ姿が見られました。 水遊びのあとはシャボン玉あそび。スイッチを自分で操作してシャボン玉を飛ばすと、光を受けてキラキラ輝き、子どもたちの笑顔もいっそう輝いていました。 楽しい活動の中で、学びや気づきが自然に広がった、素敵な時間となりました。