台風接近に伴い、短縮授業とLHRを実施しました。 LHRでは、各クラスでの活動と体育館使用クラス・出演部活の生徒で体育館舞台設営を行いました。設営は、みなさんの協力のおかげで、予定よりも少し早く終えることができました。 LHR終了後は、安全確保のため、部活や講習をなしとし、速やかに下校となりました。 週明けはいよいよ至誠祭。授業はもちろんですが、準備もより本格化していくことと思います...
2024年8月アーカイブ
今日は60分授業3コマの後、探究の中間発表会を実施しました。今年度は、学際班や大学との連携班、教科に縛られすぎない班など非常にユニークなラインアップとなりました。また、昨年度、一部試行した、発表者と聴衆の対話を促すフリー発表を全体に広げて実施しました。 ペースをつかめない間こそ一方通行的な様子もありましたが、次第に対話的に取り組めるようになっていました。 ここから成果発表に向けて、各班さらな...
類をみない、ノロノロ?迷走?台風10号。 被害が最小限に留まり、みなさんが無事乗り越えられることを願っております。 雨が降り始めてからではできない対策もあろうかと思います。学校でもできる対策を前もって講じています。さて、写真からわかるいつもとの違いわかりますか?(2箇所あります) 学校であれば教室や下足室、部室周り。自宅でも今の間にできる対策をきちんととってくださいね。
夏休みあけ、昼休みを中心に至誠祭(文化祭)有志ダンスの練習が再開されています。出演予定の3年生は、受験勉強の合間を縫って、行事にも意欲的に取り組んでいます!!間違いなく生野の強み(ウリ)の1つです。...何せみんな、表情が良いです! カメラを向けている間中、目線をくれたセンターの生徒! こちらのグループもみな、ノリノリでポーズをくれました!
夏休みを終え、本日より70分5限のフルタイムでの授業が再開となりました。 今週木曜は、2年生を中心とした探究の中間発表会を予定しています。放課後の教室や総合学習ルーム、食堂など至る所で、Chromebookを片手に話し合ったり、作業をしている姿が見られました。 一方、1年生の教室をのぞいてみると、後ろには至誠祭の劇で使う小道具や大道具が置かれています。夏休み等で徐々に準備を進めていたのだろう...
放課後、主に3年生のクラスを対象とした衛生講習会を実施しました。食中毒予防や、模擬店を実施するに際しての注意点などの講習を受けました。楽しみつつも安全面に最大限の配慮をして行ってもらいたいと思います。 午後からは、2年生の進路保護者会を松原市文化会館にて実施しました。約200名の方にご参加いただきました。教頭挨拶に始まり、進路指導部長、学年進路、修学旅行主担、学年主任と順にお話をさせていただき...
長いようで短かった!?夏休みも終わり、本日より、学校を再開しました。 全校集会から始まり、大掃除、2コマ授業を実施しました。明日は、1・2年生で宿題考査を実施します。もう大丈夫だとは思いますが、睡眠習慣が乱れてしまった人、朝ゆっくりと寝ていた人は、しっかりと立て直して、リスタートしていきましょう!! 全校集会の様子です。 校長先生のお話 部活動での表彰 女子ソフトテニ...

8/19(月)・20(火)の2日間、本校、女子バスケットボール部・陸上部・IQ会(クイズ研究会)の生徒が、松原中学校3年生の夏休み学習会へ参加しました。 チャレンジテストを控える松原中学校3年生の学習を、本校生徒たちがサポートしました。 最初は、少し緊張して遠慮気味にしていた中学生も、すぐに質問し始め、 1時間半の取り組みでしたが、高校生は、終始質問に答える形で進んでいきました。 驚いたのは...
本校2年生から13名の生徒が参加し、大学生とともに活動させていただいている"リケジョ"育成の連携プログラムが、公立大学のウェブページで紹介されました。これまでの大学での取り組みも生かしながら、本校での中間発表会、成果発表会へとつなげていきます。 https://www.omu.ac.jp/info/news/entry-12651.html 写真は、大学生とともに取り組んだ「あったらいいな、...
今日は、サッカー部と男女ハンドボール部が、中学生の部活動体験を実施しました。 サッカー部、約30名もの中学生が参加してくれました。顧問の先生がおっしゃるには、例年より10名ほど多いそう。中学生や保護者の方への案内を部員らが行っていたことが、印象的でした。練習は、ウォーミングアップの後、6人グループでのオフザボールの動きにつながるドリル練習、スペースを見つける練習などからスタートしていました。 ...
SSH(ミラクルチャレンジ)のプログラム、海遊館ツアーを実施し、30名弱の生徒が参加しました。 海遊館アカデミーで海の生物の講義を受けた後、各自で館内を見学しました。 興味関心を広げ、今後の進路選択の参考とし、また、学習のモチベーションにつなげてくれることと思います!!
本日8月5日(月)~9日(金)まで、校内留学を実施しています。 日本の大学へ留学に来られている海外の大学生12名に、各グループに入っていただき、共通言語を英語として5日間活動します。69名の生徒が参加しています。 自己紹介やアイスブレイクから始まり、本プログラムでの目標設定や、身体を使った活動、共通事項についてのディベートなど、初日から盛りだくさんの内容でした。 こちらは...
8月4日、東住吉区高校進学相談会に参加してきました。10時から16時までの実施でしたが、ほぼ途切れることなく中学生や保護者の方にお越しいただきました。みなさん、生野の学習、行事、部活、SSHなどなど、非常に興味をもたれてブースを訪ねて来られていました。 説明だけでは不十分なところもあるかと思いますので、部活動体験や文化祭、学校説明会などでぜひ一度足を運んでいただけたらと思います。 未来の新入...
本日8月2日と3日、西はりま天文台での研修を実施します。参加者は20数名。 こちらは集合しているところ。これからの研修を楽しみにしている様子でした!! 出発直前。改めて、研修内容や帰ってきてからの取り組みについての確認など、担当の先生からお話がありました。 人と自然の博物館に立ち寄り、西はりま天文台へ。昼間の星の観測や天文講演を受け、夜間観測。普段体験できないプログラムが盛り沢山で...
久々の更新になります。 昨日7月31日(水)、エディオンアリーナで開催された大阪府公立学校進学フェアに参加しました。多くの方々に生野ブースへお越しいただきました。当日は、行事や部活を中心とした学校紹介動画と個別質問に終始しましたが、未来の生野生に、本校生徒の様子・雰囲気を見ていただけたのではないかと思います。(写真は撮り損ねてしまいました、すみません) その場でも案内しましたが、夏休み期間中...